• 締切済み

遺言書について

基本的な質問なんですが、 有効性のある遺言書で、「資産の全てを○○に相続させる。」とうい記載があっても、遺留分として兄弟で分ける必要があるのですか? その場合、この遺言書を書いた意義ってあるんでしょうか?

  • aok38
  • お礼率94% (16/17)

みんなの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

遺留分は必ず要するものではありません。 ただし、遺留分は必ず保護はされています。 要は、遺留分の請求をする場合には遺言書でいくら全部とした相続をしても、遺留分だけは相続(遺贈)できないですが、遺言書に従い遺留分も請求しなければ、遺言書どおりの結果になります。 ですので、遺言書の意義はもちろんありますし、その被相続人の遺志を尊重し遺留分を請求しないということも多々ありますよ。

aok38
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
aok38
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺言について

    遺言について 子供のいない60代の夫婦ですが、それぞれ自分名義の資産を所有しています。 これまで毎年お正月に遺言を取り交わしてきました。 遺言はガイドブック参照に自分が所有するすべての財産を相手に相続させると云う 内容です。夫はこれでよいと云ってますが、最近公正証書遺言にしておいた方がよい と知人にアドバイスされました。遺留分をめぐって争いが起こる。とのことですが。 双方両親はなくなりました。兄弟の遺留分とはどの程度なのでしょうか。 自筆の遺言書は効力がないのはどういう時でしょうか。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 遺言書と遺留分について

    お世話になります。 私には、4人の兄弟がいます。母親が歳で、財産相続について心配しています。 固定資産、現金があります。私が長男で少なくとも固定資産の相続をしないと、現在の住まいがなくなってしまいます。 母親に遺言書を作ってもらいました。 その内容は、私にすべての財産を相続させるということ。私が私の兄弟に、お金を与えることを書いてもらいました。 このような、内容であれば有効になるのでしょうか。遺留分は3分の1あると聞いています。ということは、遺産の3分の2を私がもらい、3分の1を他の兄弟で分けないといけないのでしょうか。私が支払う、金額が相続の3分の1以上兄弟に渡せばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺言書について質問です。

    遺言書について質問です。 何かのサイトで「遺言書があっても相続人の全員が反対すれば遺言通りにしなくても可能」 とありました。 そこで疑問なのですが相続人が兄弟1人の場合、その兄弟が反対すれば遺言書に全財産を寄付とか書いていても遺留分どころか全て相続となるのでしょうか? 私の家族は現在高齢の母と兄のみです。 しかし、事情があり兄とは私が産まれたときから別に育ち疎遠で、仲も良くないので母が亡くなったら全財産を自治体に寄付しようと思っています。 遺言書さえあれば兄弟には遺留分ないからと思ってたのですが… あと証人が1人もいない場合は自筆証書以外方法がないのでしょうか?

  • 公正証書遺言、バツイチ独身子供有り。

    前妻の不倫が原因で離婚しました。前妻との間に子供が2人います。 非難を受けるかもしれませんが子供達に相続をさせたくないと思っています。遺留分があることは知っています。特に資産家ではありませんが。 子供2人のうち1人は前妻と不倫相手との子供かもしれませんが、その子供の為にも戸籍はそのままです。 私の兄弟2人に相続してもらいたいと思っています。 この場合、公正証書遺言を作れば、相続割合や子供達の遺留分はどうなるのでしょうか? 子供達が本来全て相続するのでしたら、遺留分として半分になるのでしょうか? 公正証書遺言を作らないと、私の兄弟が私の子供達を探さないといけないと聞きました。そうならないためにも、公正証書遺言を考えています。 父親としての非難はご遠慮いただき、知識を頂けたらと思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 予備的遺言について

    公正証書遺言を作成しようとしています。夫婦のみ世帯です。遺言者である私が死亡した場合は妻に全てを相続させようとしております。但し、事故などで私と妻が同時に死亡した場合は既に23年前に死亡している娘の二人の子供(孫)に相続させようと考えます。その場合「遺言者は、遺言者の所有する全ての財産を妻○○○(昭和○年○月○日生)に相続させる。但し、遺言者と妻が同時に死亡した場合は孫○○○(平成○年○月○日生)と孫○○○(平成○年○月○日生)に2分の1づつ相続させる。」という予備的遺言は可能・妥当でしょうか? また、私には4名の兄弟、妻には2名の兄弟がいます。公正証書遺言が存在する場合に これらの兄弟が遺留分を請求することが可能ですか。また、彼らが請求放棄(この可能性が大です)をした場合は上記の遺言どおりの相続になりますか?

  • 遺言がある場合の法定相続人の人数について

    被相続人に親も子もいない場合の話です。 被相続人には配偶者と兄弟5人がいます。 遺言書には財産のすべてを配偶者に渡すと書いてあります。 法定相続人は、配偶者が4分の3、兄弟5人が4分の1(を5等分する) になると思うのですが、 財産のすべてを配偶者に相続した場合も、基礎控除の法定相続人は6人で計算してしまってよろしいのでしょうか? またこの場合、遺産分割協議書は必要ですか? 兄弟には遺留分がないので必要ないと思うのですが。 要するに兄弟の印鑑を必要とせずに相続税の申告をしたいのですが、 可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺言状がある場合、兄弟に法定遺留分はあるか?

    兄弟を持つ被相続人(独身・親死亡・こども無し)が死亡した場合、兄弟が相続人になると思います。 では被相続人が遺言状を作成し、全財産を第三者にやると書いたとします。この場合、兄弟に法定遺留分は発生しないのでしょうか? 配偶者やこどもがいる場合なら法定遺留分が存在すると思います。 なるべく詳しく教えてくださいませ。

  • 遺言状の遺留分

    私には、妻と子供二人がいます。 資産が8000万円あるとします。 遺言状で妻に1000万、長男に7000万相続すると記入した場合。 次男には、遺留分として八分の一の800万になると思います。 この800万は、妻が400万、長男がが400万が支払うのでしょうか? それとも相続した金額の割合で支払金額が決まるのでしょうか? 教えてください。

  • 遺言書についてお願いします。

    よろしくお願いします。 遺言書を弁護士さんのもと書こうと思っていますが。 遺言書を書いても遺留分減殺請求などがあるという事を知っています。 ならば遺言書を書いても無駄なような気がします。 例え僅かでも遺留分を請求された人間はずっと相続されずに いることとなり、裁判を起こされても結局は遺留分を渡さなくては ならなくなります。遺留分を請求されているのに、仲が悪くなり きっと納得いかない裁判が続くだけで、遺留分を請求してきた人間の 言う通りにしないと収まりません。実印なんかも納得する迄押してもらえるわけでもなく 遺言書をいくら書いても無意味なような気がします。 どなたか、この何だか矛盾した「遺言書」について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 遺言と遺留分

    母が私に土地、建物のすべてを相続させるという公正証書遺言を書いてあるのですが、 法定相続人は兄、私、弟の3人です。(父は既に他界しています) 母は兄、弟には遺言を書く前に了承をとってあるようですが、 弟が遺留分を請求してくる可能性があります。 ちょっと調べたら、遺留分は法定相続分の1/2ということでしたので、弟の遺留分は1/6だと思うんですが、 兄が遺産相続を放棄していますよね? この場合、兄は法定相続人から外れるので、たとえ遺言があっても、 もし弟が遺留分を請求してきたら、弟の遺留分は1/2×1/2で 1/4になるんでしょうか。それとも1/6でいいのですか? また、弟が私に現金で請求するということも可能なのでしょうか。 もしそうなったら現金ではとても払えないので、土地・建物の売却しかないと思っていますが、売却をせずに分けるには、土地も建物も共有名義にするしかないのでしょうか。 その場合、土地、建物がその割合の分(1/6か1/4)だけ弟の名義になるということですか?それとも、建物だけで分割とか、土地だけで分割とか、建物も土地もそれぞれ分割とか、いろいろありそうな気がしますが、売却しない場合の分割の方法を教えてください。 それと、弟の方から土地でくれとか、現金でくれとか、家をくれとかという物を限定した請求というのはできるのでしょうか? よろしくお願いします。