• ベストアンサー

「空気が読めない人って」?実例で教えてください。

よく嫌いなタイプで「空気が読めない人」と聞いたことがありますが、 (ここのアンケートでもありました)実際に空気が読めない人ってどんな感じなのでしょうか? 今まで嫌な人や、ドン引きさせられる人には多数出会っていますが、「空気が読めない」というのはまた違う気がします。 感覚的にはドン引きに近いのかな?と思うのですが^^; できれば実際に「この人空気読めないな~」と思う体験をされた方、 ぜひぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thuthuya
  • ベストアンサー率37% (29/78)
回答No.4

「こういう人は空気読めない人」というのではなく、 『雰囲気を壊す(正しいけど正しくない)』=空気読めない人 だと思います。 例えば、(1)飲み会の時に下ネタで盛り上がってたとしますよね。 確かに「下ネタ言ったらダメ!!」って言う人の気持ちも分かります。 でも、皆が下ネタで盛り上がってる時に 真面目にそう言われても…って感じです。 固有名詞を挙げて身体的な侮辱をしているわけでもないし、 ある程度の許容範囲での下ネタなのに…。 (2)仕事中、私語が元で皆が大笑いした時、 「○○さん、今仕事中です!!」って言う人。 確かに仰るとおりです。 でも、仕事をしながら少し喋っている程度・ 私語が原因で何かに支障が出るわけでもないのに…って感じです。 (とはいえ、私語ばかりはダメだと思いますが) 下ネタ・私語を例に取っても、ダメだけどまぁいいか…って時に 自分だけ違う態度取る人はどうも空気読めない人って思いますね。

noname#56755
質問者

お礼

>>『雰囲気を壊す(正しいけど正しくない)』=空気読めない人 なるほど。納得です! (例1)はわかりやすいです!下ネタに嫌悪感を示す人の気持ちもわかるけど、許容範囲(個人差があるので難しいですが)なら大人の対応で聞き流せばいいやんって思いますね。(例2)は妙にカリカリしている人っていますよね。もちろん私語ばかりは論外ですけど、そこまでピリピリしなくても・・・て思うときあります。どちらも、もう少し柔軟性があればいいのになって思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

「空気」という漢字が読めない人のこと。 ↑と、周りが真面目な話をしている時に茶化す人。(←実はこれ自分だったりするw)

noname#56755
質問者

お礼

真面目な話をしている時に茶化す人っていますね。今までみなさんが上げてくださった実例や例え話の中では一番イヤかも・・・。 でも、本当に空気が読めなくて茶化す人とikeike-gogoさんみたいに自覚がある人もいるんですね^^; あーでも、昔友達に真面目な雰囲気が苦手で、ついふざけてしまうって人がいましたね。この人はそれなりに悩んでいるようでしたけど。 回答ありがとうございました。

noname#56755
質問者

補足

書き忘れです。 >>「空気」という漢字が読めない人のこと。 ここのアンケートでもこの手の回答多いですね。一瞬ムッときましたが2行目を読んで納得です!では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.5

空気が読めないというのは勘違い、気が利かない、人の心が読めないで人で、複数人の集団においてみんなの感覚からずれた感覚を持っている人の言動のことです。 例えば ・ご飯食べ行くときにみんなは口に出さないが焼肉に行くつもりだったのを読めない人は「寿司にいこうー」とか言い出す。 ・笑いをとるタイミングで無いのにギャグを言う。しかもつまらない場合が多い。 ・お互い気のある2人が二人っきりになって、みんなでそっとしておいてやろうと思ってるのに読めない人は冷やかしに行く。 ・お酒の場で今日はみんなで盛り上がろうという空気なのに飲めるにもかかわらず「今日はウーロン茶で」とかいいだす。 ・同じくお酒の場で盛り上がりのピークを過ぎてみんながまったり話し込んでる中、一人ハイテンションで絡み出す。 などなど、あげたらきりが無いです。 ドン引きというか、やや引きというか、 ドン引きの中には自分がとった言動で、 1.みんなが引いてると理解してる人 2.反応を見てから理解する人 3.反応しても気が付かない人がいますが、 空気読めない人は2,3の人です。 1の場合は含まれません。 たまに空気が読めない人がとる言動に賛同してる人がいますが、そーゆうやつは最初に言い出した人より嫌われますね。「おいおい、そんなこというなよ」みたいに。 この場合2人が空気読めない人たちというレッテルを貼られますw あなたもこのような質問をしてる時点で空気が読めない場合の可能性がありますw 注意してください。

noname#56755
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます!実は私も質問文を書きながら「これを聞いてる私が一番空気が読めてない?」ってふっと思ったのでどなたかに指摘されるのでは?と思っていました^^;自分ではそうは思ってないのですが、実は周りにはそう思われてるかもしれないですね。(自覚がないので可能性ありですね~)今度本音で話してくれる友達に確認しておきます☆ でも、tomy41さんの仰っていることは非常によくわかります。どれを取っても「空気の読めてないな~」と思います。言われてみればピンときます。ドン引きの例もわかりやすいです! 私もみなさんの意見を参考に空気が読めないレッテルを貼られないように勉強します! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分空気の読めないことに関しては自信があります。 大学3年の時、試験前の情報収集が苦手であろうことか試験日さえ失念してしまい期末試験を受けに大学に行ったところ既に先週終了していたことがありました。 昔の会社に魅力的な新入社員の女性が入社してきて、自宅が同方向だったこともありちょくちょく食事など同席したのでてっきり向こうも自分に気があると勝手に決め込んでいたところ欠勤した同僚の部屋を訪問した際その娘がベッドに一緒に寝てて愕然としたこともありましたっけ。 どおりでパブや居酒屋でみんなとの話が食い違うことがよくあったと合点がいきました。 そう言えば高校時代同じクラブに好きな娘がいてこれまた帰り道が同方向で勘違いし、「T君は誰か好きな人いるの?」と聞かれ(それを聞くのかぁ!)と喜び勇んで「君だ!」と答えたところ「えーっ!なんで?知らないの、私付き合ってる彼いるよ、皆知ってるし」ってことでなんか彼女ちょっと若干魅力に欠ける友達を自分とくっつけようとしていたとのことがようやくわかりました。 ちなみにその紹介してくれようとしていた女性ですが当時は魅力に欠けると思っていた訳ですがその後同窓会で見かけたらとんでもない超魅力的な女性に変貌を遂げていて二重に見る目が無い自分を思い知らされました。

noname#56755
質問者

お礼

「空気が読めない」ご本人の方ですね☆私の感想は、どれも笑い話(失礼!)になる位おもしろい話だと思いましたよ^^ 空気が読めないと思う方もいるかもしれませんが、「うっかりさん」とか「早とちりさん」でしょうか?!「この人私のこと好きなんじゃないの?」は私にも経験あります。全くの勘違いでしたけどね^^;妄想でした。個人的にはこういうエピソードを聞くのは好きです! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hermit_
  • ベストアンサー率9% (21/214)
回答No.2

「空気が読めない」の意味に近いのは多分「気が利かない」じゃないかと思います。 お酒を飲む場かなんかで、上司のビールが無くなっているのに新人さんが話に夢中で注ぎに行かない雰囲気とか、会話の中で触れてはいけないようなキーワードを堂々と言っちゃう人とか、かな?

noname#56755
質問者

お礼

「気が利かない」に近い感じですか。私もあまり人のお酒の減り具合にまで注意がいかないほうです^^;でも、新人時代はさすがに意識してやってましたけど。会話中で触れてはいけないことを言う人っていますね。確かに「空気が読めない人」ですね。納得!結婚して5年経つ友達は不妊で悩んでるのですが、会うたびに「子供はまだ?」と聞く人がいて憂鬱だと言っていました。この発言に悩まされている人は多いでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

みんなで『何食べに行く~??』と決めている時に、 何を提案しても『私はイヤだ』『それ、私嫌い』などと連発する人。 その割には『じゃあ何がいいの?』と聞いても案は出てこない。 それならオマエ帰れ。

noname#56755
質問者

お礼

なるほど!こういうタイプいますね。確かに「んじゃ、帰れ」って思います。この発言で思い出しました! 1人カラオケ嫌いがいて、集合場所で「今日どうする?」ってみんなで決めていたら「カラオケ絶対イヤ!カラオケ行くなら今すぐ帰る」と言う子がいます。おかげで、そのメンバーでカラオケ行ったことないですね。無理強いはしないけど、なんだかな~って思います。 私は「帰れば?」って思うんですけど、他の友達が怖ろしく心が広い!あ、でもこれはわがままにになるかも^^;でも空気も読めてないですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空気がよめない

    私は25歳女です。  もともと大人数で集まったりした時はあまりしゃべらず  どちらかというと聞き役なタイプです。  人付き合いもあまり得意ではなぃです。 今お付き合いしてぃる方がいるんですが  私が空気がよめないことが原因でよくケンカになります。  毎回、相手に指摘されて、後から気付く…といった感じです。  どうしたら周りの空気がよめるようになるのでしょうか?  普通の人と感覚がちがうのでしょうか?(*_*) すごく悩んでいます。

  • 空気が読めない人って具体的には?

    空気が読めないってよく言いますが、具体的にどんな人でしょうか? そういう話を聞くのですが、実際に空気が読めない人ってどんな人だっけ、と考えると思い出せません。 実体験を教えてもらえるとありがたいです。 (空気が読めないやつだな、と思ったことや、自分が言われたことなど) ちなみに自分は空気が読めないとは言われるわけではありませんが、人付き合いは得意な方ではありません。

  • 頬の奥から耳の下辺りに空気が入る感覚

    凄く分かりにくいんですが昔から気になっていた事があるので質問させて下さい。 私だけかもしれませんが頬を大きく膨らませて口を閉じ口先を潰す様な感じで頬の奥の方に空気の圧をかけて行くと頬の奥の方から耳の下(顎の最後端の)辺りに空気が入る様な感覚になるんです(どちらかと言えば不快な感覚なので試して下さいとは言いませんが)そこで質問なんですけど、 1.コレを体験した事のある方はいらっしゃいますか? 2.ズバリこの現象の正体は何でしょう? 3.もし実際に空気が入っているのなら空気が入った場所は何と言う所なんでしょう? 4.コレをやる事は人体に悪影響を及ぼしますか? 凄く分かりにくいんですがよろしくお願いします。

  • 空気が読めない(KY)ってどういう人ですか?またどうすれば直るのでしょうか?

    よろしくお願いします。 空気が読めない(KY)ってどんな人でしょうか? 自分も含め、どんな人が思いあたりますか? どうやったらその人はよくなると思いますか? 公共の場で騒ぐ、 人が一般に嫌がることを平気でやる 人が露骨に嫌な顔をしているのに嫌がる行為をやめない などでしょうか? 私は人から ”人に気を使いすぎて疲れそう” ”気疲れするタイプでしょう?” などといわれます。 実際、まわりには極力気を使っています。 (一般的なレベルで相手の嫌がることをしないことや、 相手の趣味がわかっていればその話に話題を持っていくこと、 上下関係などには最大限気を使っています) ところが、今日、一緒に仕事をしている先輩から、 ”君はちょっと空気が読めないよね” といわれました。自分でもびっくりです。 例えば、人の話を聞いているときに目を見ないこと、 (手元の資料を見たり、ノートにメモを取っていることが多い) といわれました。 一時が万事そうだよ、お前は、といわれました。 周りの空気が読めるようになる、にはどうしたらいいのでしょうか? その場から浮くような行為はしていないのですが、自分でも気づかないところで人に見られているので怖いです。 そんなんでは誰も一緒に仕事してくれないよ、といわれました。 職場でもプライベートでもお客さんでも 空気が読めないからあいつとは付き合いたくない、 と思われるのが嫌です。 どうやったら空気が読めるようになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 自分の言っているタイプとは違う人を好きになる?

    今日、友達が「男の人は意外に自分のタイプとは違う人を好きになるよね」と言っていました。 他にも同じようなことを聞いたことがあるような気がします。 人によって全然違うと思うのですが、実際どうなんでしょうか? アンケート感覚で男女問わず答えてくださると、嬉しいです。 タイプと違う人を好きになる人は、どうしてなのか、聞きたいです。 難しい質問ですいません。

  • 空気の読めない人って駄目なの?

    バイト先に空気の読めないということで嫌われている人(男)がいます。たとえばみんなテンション高いのにその人は一人だけ沈黙しているとか。「お願いしまーす♪」みたいな感じで料理をわたしても「はい・・・」とのりが悪い。根暗な訳でもなく、話せば全然普通だったり、むしろうるさいときもあります。 別に嫌味な奴じゃないし嫌いではないのですが、特に女子に嫌われているようです汗 やっぱり空気読めない人って嫌われるんでしょうか。

  • 空気が読めない人の心理

    今付き合っている彼氏のことなのですが、極端に「空気を読めない人」なんです。例えば… →すごく落ち込んでいるときに話をきいたり慰めたりするのではなく自分の話ばっかりして、あげくに私にむかって(電話で)受話器にわざと口を近づけて「ばーか!あーほ!」と大きな声で言う(彼は面白いことを言おうとしたらしい) →自分が空気が読めなくて私や同僚の女の子を泣かしても、それは勘違いであり、そんな勘違いは無駄だと言う。(私は一生懸命考えたり、ショックを受けたりしたぶん、そんな言われ方をすると気持ちをないがしろにされた気分になります) こんなことがしょっちゅうあります。そのたびに私はショックを受けたり、めちゃくちゃ腹が立つのですが彼は何にも思ってない。それで何だか疲れてしまうのです。なんでこんなに人の気持ちを気遣えないんだろうと不思議です。私も今まで何人か付き合いはありますが、こんな人は初めてです。 彼もそれは自覚しているようです。仕事でもたまにそれで職場の女の子を泣かしたりしてしまうらしく(空気を読めずに酷い事を口走ったりして)しかも相手が泣いたりしない限り、傷つけたと全く気が付かないんです。彼はそのことを「自分の短所であり、長所である」と思っているらしく、自分が間違っているとか、治そうとかそんな気はないみたいです。 こんな風には思いたくないですが、なんて情がなくて器が小さいんだろうと思ってしまいます、、、、。 どうも彼が理解できません。きっと私と正反対のタイプだと思うんです。なんだか違う生き物を見てるみたいで全く理解不能です。もし彼のこの考え方を分析できる人がいたら、よろしくお願いします。何故こんなにも空気が読めないんでしょう?別れるにしても私なりに彼を理解したいんです。

  • 空気読めない女の人について

    空気が読めない人って一般的に男の人が 多い気がするんですが、みなさんの周りに 空気が読めない女の方っていらっしゃいますか? もしいたらその人の特徴を書いてくださると助かります。 また、空気が読めない人=天然だと思いますか??

  • 空気を読めるようになるには?

    どうすれば、空気を的確に読めますか? 人から空気読めない、考え過ぎと言われます。 私としては空気読めないと言われてるから他者の行動や意見を考えているのに、です。 顔面偏差値や仕事、勉強ができる人達からは目の敵にされてる気がします。 上記の人は少しでもプライドに触れると直ぐに貴方、嫌いと言動に出してきて接していて辛いです。 でも、一緒に作業をしないといけないし、発言時に早口になってしまったら、影で言われてます。 議題に合わない提案をすると、影で空気読めないよね、彼女に振られて当たり前だーとも言われました。 言われてた事実を意識すると益々下手になり、女性不信にもなってきました。 空気を読めるようになりたいです。

  • 空気が読めるようになりたい。

    甘いと思うかもしれませんが 空気を読むことができず、 職場でも孤立したり上司や先輩をしょっちゅう怒らせたりいらいらさせたり させてしまいます。あまりにもいらいらさせてしまうので、 最近では存在自体がいらいらさせてしまっているようです(泣) 今、空気を読むために本を読んだり語学を勉強したり人と愛想よく 接するように努力しているのですが、一向に空気が読めるように なりません。 そもそも空気を読むという能力が何なのかを今まではき違えていまして、 困っている人を見て助けるとか、周りの人の迷惑にならないように 気を付けるとか、そうゆうものだと思っていたのですが、全然違っていたようで、 感情を察するとか、やって欲しいことを事前に予知して先回りして 行うとか、そうゆうものだということはなんとなく理解してきました。 どのようにしたら人の感情を察したり、やってほしいことを予知できるように なるでしょうか。 人の声の音量、スピード、語尾がどう変化しているのか観察したり、 相手が今やっている仕事を観察して次に何をしたら喜ぶか考えたりすることは 少しずつできるようになってきました。しかし付け焼刃な感じで 全く改善しません。 空気が読める人は他にどのような事に気を付けていますか? 人間関係に支障が出て困っています。 よろしくお願いいたします。