• ベストアンサー

この計算の回答をお願いします。

数学カテで、単純な算数の問題で申し訳ありませんが お馬鹿で解けないので、宜しくお願いします。 基本式は以下の通りです。 物質A 450gに対し、物質B 50g 物質B 50gに対し、水100ml 物質Aが下記グラム数のときの 物質Bのグラム数と、水の量を知りたいのです。 65g 150g 250g 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.3

> 物質A 450gに対し、物質B 50g > 物質B 50gに対し、水100ml これを式で書きます。 (物質Bの重さ)/(物質Aの重さ)= 50 / 450 ・・・(1) (水の量)/(物質Bの重さ)= 1000 / 50   ・・・(2) で、求めたいのは「物質Bの重さ」と、「水の量」ですから、 物質Bの重さは、式(1)より (物質Bの重さ)= 50 / 450 * (物質Aの重さ) ・・・(1)’ 水の量は、式(2)より (水の量)= 1000 / 50 * (物質Bの重さ) ・・・(2)’ 物質Bの重さは(1)’で出ていますから、もうもとまりましたね。 後は数字を入れれば、物質Aが何グラムあろうと計算できますね。

ponpokori
質問者

お礼

無事出ました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SEET444
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

比で求められないでしょうか? A:B:水=450:50:100      =9:1:2 となり A=65の時 BはAに対し1/9となり水はAに対し2/9 でしょうか。

ponpokori
質問者

お礼

無事出ました。 ありがとうございました。

回答No.1

単純に比較すると、 物質A:物質B:水=450g:50g:100ml ということですよね? ということはすべて50で割ると 物質A:物質B:水=9g:1g:2ml となります。 つまり、物質Aが9gの時に物質Bは1g、水は2mlとなるのです。 さらに言うなれば物質Aが1gだったら物質Bは1/9gとなりそうですね。 物質Aのg数に1/9を掛けると物質Bが、2/9を掛けると水が出てきそうです。

ponpokori
質問者

お礼

無事出ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • mlとgの違いから

    mlとgの違いから 例えば、分子量100のAという固形物質があります。Aを溶媒である水にとかして濃度を0.1Mにするには、10gを1lの水に溶かせばよいのは分かります。 例えば、分子量100のBという液体物質があります。Bを溶媒である水にとかして濃度を0.1Mにするには、10mlを1lの水に溶かせばよいのでしょうか? 1g=1mlというのは水だけの話だと聞いていますが。 例えば、無色透明の液体であり分子量119.4であるクロロホルムを水にとかして濃度を0.1Mにするには、何mlを1lの水に溶かせばよいのでしょうか? 詳しく教えていただけると助かります。

  • 濃度計算。

    お世話になっています。この度、私事により化学を扱うことになりました。これまで化学は苦手だったので、数年ぶりに扱うので戸惑っている毎日です。そこでご質問があります。 A物質10mg、B物質7mg、C物質180mgを10mlの水で溶解しまた。 結果、A物質…10mg/10ml、B物質…7mg/10ml、C物質180mg/10mlとなりますよね。さらに、各A~Cの溶液から1ml取り出し100mlの水に混合させました。 これは、元の各物質(Aの10mg、Bの7mg、Cの180ml)を1000倍に薄めたことになりますか? また、この混合液は何ml中の何mlの溶液でしょうか? もし異なれば、正解を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 急いでいます。濃度計算。

    突然すいません。急いでいます。 物質A…14mg、物質B…7mg、物質C…150mgを1リットルの水に溶かして溶液Pを作りたいと考えています。 しかし、これでは低濃度で扱いにくいので以下のように高濃度の原液を作りました。 各物質を10mg/mlの濃度の原液です。 実際には、1リットルもいらないので100mlの溶液Pで十分なのですが、10mg/mlの原液からどのくらいの量の各原液を添加し、「物質A…14mg、物質B…7mg、物質C…150mgを1リットルの水に溶かして溶液」と同様の濃度の溶液P(100ml)を作ればよいのでしょうか? 幼稚な質問ですいません。お願いします。

  • mg ・・・ すごく恥かしいくらいの簡単計算だと思うのですが・・・

    大変恥かしい質問なのですが、恐ろしい数学バカです・・・。 1錠あたり780mgのビタミン(仮)が含まれている錠剤があったとして、通常このビタミンの一日必要摂取量は2gから4gだとした場合、これは何錠飲めばよいのでしょうか? グラム、ミリグラム、リットル、ミリリットルなどなど・・・ バカなので分かりません。 こんなバカな私にどうぞご回答を・・・。

  • 濃度などの計算について

    基本的な求め方が分かりません。解き方を教えてください。 例えば... ・化合物Aは、A・3H2O、純度92,6%(市販品)  A・3H2O=130,32、水の分子量を18だとすると、6%水溶液1200g作る時必要な市販品は何gになるか? ・市販塩酸(35%、1,18g/cm3)20mlをとり、水で120gとした液の濃度は?

  • 化学平衡の計算問題について

    次の問題の解答解説をお願いします 1. 0.1mol/l酢酸100mlとり、これに酢酸ナトリウムを加え溶かし、蒸留水で全量1Lにした。pH5の緩衝液1L作るには酢酸ナトリウム何g加えればよいか。(酢酸のpKa=5、酢酸ナトリウムの式量は82) 2. ある物質Aが水1L中に4g溶けている。これにクロロホルム500ml加えて攪拌し、抽出した場合、クロロホルム層へ抽出される物質Aの量(g)を求めなさい。分配係数は120とする。

  • グラム当量 当量 当量数 について

    当量について少し考えがこんがらがったのですが、 当量=分子量/n であり、単位は(g/eq) このeqがグラム当量数を表していて、eq=g/当量・・・(1) だと思うのですが、グラム当量数に単位ってあるんでしょうか? また本には、酸塩基反応での1グラム当量とはH+1モルをだすか、またはこれと反応するのに要する物質をグラム単位で表した重量のことである。 と書いてあるのですが、1グラム当量というのはグラム当量数もしくは当量とは違うのか?と思いました。 自分としては、(1)の式からグラム当量数は1当量中に何gあるのかということで考えてたのですがそう考えると、単位が(g/eq)である当量は1グラム当量数中に何gあるかっていうことになって意味がよくわからなくなります。 少し考えがごちゃごちゃしていて意味不明なことを書いていると思いますが、どうか「当量」「グラム当量(数)」についてくわしく教えていただければと思います。

  • 濃度計算が分かりません!

    物質Aの20%溶液があります。それを他の物質と混ぜ溶液を作り、100ml中2.5mlを物質Aで占めるようにすると、この溶液中のAの濃度は何%なのでしょうか? 同様に、溶液50ml中に2.5mlのAが含まれるようにすると、Aは何%なのでしょうか? 基本なことですが、混乱しているので、教えてください。

  • 私の比の認識は正しいですか?以下の文から判断してください

    私の比の認識は正しいですか?以下の文から判断してください 2つ以上の数について、その合計の数を基準量(公約数)でわけたもの。 a, bがあるとして、その比はa:bで表され,「a対b」と読み、aを前項,bを後項と呼ぶ。    たとえばオレンジジュースについて水が30mlでオレンジの果汁が50mlだとする。その合計の数は80mlとなる。 水とオレンジの果汁の比率は30ml:50mlとなり、これは1mlを基準量にして(公約数にして)分けられた時の比である。 これを10mlを基準量にして分けると、3:5となる。このように、比を一番簡単な整数に直せる約数を最大公約数という。 比の値は、a:bがあるとき、aが比べる量でbがもとにする量となり、a÷bの商がそれにあたる。

  • 溶液の計算です。

    1%のA溶液から0.1%と0.01%の溶液を作成する。そのとき1MのB溶液を使いそれぞれに50mM入るように2ml作成する。 0.1%に必要な1MのBの溶液と水と1%A溶液の量は? 0.01%に必要な1MのBの溶液と水と0.1%A溶液の量は? 0.1%-1MのB100μl、1%のA200μl、水1700μlの量でいいのですか? この出来上がった0.1%から0.01%を作るときの調整量を教えてください。