• ベストアンサー

すんなり走行車線に入りたいのに

いつも通勤で高速を使っているのですが、 平日夜はトラックの数がすごくて、しかも走行車線に 加速車線から入ろうとするとわざとスピードをあげてきて いれないようにします。普通車は間隔を取っていれてくれるのですが トラックだと大体加速車線の終わりのガードレールにぶつかる 寸前で毎回無理やり入ってます。 ちなみに、とろいスピードで入ろうとしていませんし、 加速は充分過ぎるぐらいやってます。 (東名や首都高ではすんなり入れます。通勤の所がトラック天国) 運転のうまい友達の時もトラックがやっぱりつめてきました。 1台くらい入れてくれてもそんなに変わらないのに・・。 そういうときってどうやってみなさんかわしているんですか。 やっぱりぶつかる寸前に入ったり無理やり入ったりされています?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174737
noname#174737
回答No.2

いきなり追越車線に合流するタイプの高速ですね。 免許を取得して30数年になりますが、この手の合流は今でも緊張します。 特に雨の夜なんて最悪です。 おっしゃるように意地でも合流させないのはトラックに多いようです。 おそらくディーゼルエンジンの弱点というか、一度速度を下げると加速するのに時間がかかるのを嫌がっているものと思われます。 君子危うきに近寄らず 強引に入っていくと、いつかトラックと壁の間に挟まれてしまう事故に遭うとも限りません。 どうしてもダメな場合は、加速車線の途中で止まってしまう方がまだ安全かと思います。 混雑していても、いつかは流れが切れる瞬間が必ずあります。 その時に思い切ってアクセルを踏み込み、安全に合流するようにしましょう。 参考までに私の場合は、早めに指示器を出して後続車の注意を引くようにし、一気に合流しないで暫くは加速車線と本線の間をまたぐようにして流し、後続車の動きを確認するようにしています。 この時、速度を上げすぎないのが重要です。 都市部の高速道路の加速車線は東名のように長くないですからね。 要は合流の意志を早めに後続車に示し、且つ、無謀な車が邪魔をしようとした場合でも逃げられる余地を残す事かと考えます。

savan
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 大変丁寧でわかりやすい回答で感謝しています。 ディーゼルエンジンのことは全く知りませんでした。 そういう事情も考慮すれば少しは私も優しい気持ちになれます(笑) 加速車線と本線をまたぐような形というのも新しい考えで大変 参考になりました。きっちり入らないと嫌な性格だったので いい勉強になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

それは「イジワル」ではなく、実際に「見えていない」んだと思います。 ですので、クラクションを鳴らすとかハイビームにするとか、とにかく 入ってしまうとか(案外入れる程度の車間はあるもんです)、自己主張 をしないと気付いてくれません。 ちなみに合流するときは「加速しつつ合流する」んじゃなく、充分加速 しておいてから「等速または減速しながら合流する」のが基本です。 その方がトラックからも認識されやすく、比較的合流しやすいですよ。

savan
質問者

お礼

お返事ありがとうございました! 「見えていない」とは新しい発見です。 自己主張が必要なのですね。 確かにトラックの座席は高いですからね。 普通乗用車に乗ってる私が想像できないことです。 加速しながらアピールする技量が私にあるか どうかですが・・(;^ω^A 頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 走行車線での四輪の煽り

    初めまして。初めて利用させていただきます。僕はZZR250に乗っていまして、用途はほぼツーリングです。 質問なのですが、ツーリングでよく高速を使うのですけど、走行車線で車に煽られる(?)ことが多々あるのです。僕は、バイクの性能と自分の技量を考えて基本的に走行車線しか走らないのですが、この前走行車線を走行中、前の車のスピードに合わせて80~100ほど車間距離をとって100キロ(80キロ制限)で走っていたのですが、後ろから追いついて来た車が車間距離をけっこう詰めてきてぎりぎりで追い越し車線に出て追い抜いていきました。 そのときは追い越しも空いていたのですが、こういうことがよくあります。バイクは小さく見えるというけれど、あんなに車間を詰められると危険極まりないです。追い越しが空いてる限りもう少し手前で追い越し車線に出てほしいです。 こういうことをするドライバーの心理ってどんなものなのでしょうか?また、走行車線で車間を詰められたら皆さんならどう対処しますか? お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 高速道路の走行車線で止まってしまったら

    高速道路上で、事故等何らかの事由で走行車線(及び追い越し車線)に止まってしまった場合、どのようにすべきでしょうか? 路側帯まで辿り着いて停車できた場合は、三角停止表示板を設置して後続車からの追突防止に努め、ガードレールの外側に出て救援を待つのがセオリーですが、 走行車線(及び追い越し車線)上で止まって車を動かせない状態に陥った場合です 車内にいるのも追突されるリスクが大ですし、三角停止板を設置しようとしてる間に轢かれるかもしれません 回答者さまなら、どうされますか? 無論、このような状況にならないように努めることは当然ではありますが

  • 追い越し車線を延々と塞ぐ人

    わナンバーのサンデードライバーなら理解出来ます。ただ単に 無知なんでしょう。しかしトラックも走ってると聞きます。 まがりなりにもプロですよね。知らないはずがない。 当然トラックなので、加速が悪いとかいろいろ理由があるんでしょうが。 どうしてさっさと走行車線に戻らずに、延々と追い越し車線を 塞ぐんですか。

  • 高速道路で追い越し車線をずーっと走り続けるのか

    大型トラック(max90km/h制限)などは追越が終わると走行車線にすぐに戻りますが、 乗用車で休日の高速道路を後続車が連なっているのにもかかわらず、 中途半端なスピードで追い越し車線を走り続けるドライバーの神経は?

  • 高速道路で渋滞しているときどの車線で走るべきか

    片側3車線の高速道路が前提です。 渋滞している時、真ん中の第二走行車線を走るのが一番早いと聞きますが本当でしょうか?実体験としては、真ん中を走っているとどんどん追い越し車線の車に抜かれていき、隣りにいた車がずっと先に行って見えなくなるので追い越し車線が一番早いように見えます。 追い越し車線は我先にと走る車が多いので、スピードの加速減速幅が大きく、ブレーキを使う回数も多くなるので運転では疲れますが、結果的に第二走行車線より先に進んでいるので早いでしょうか?

  • 以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてし

    以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてしまいました。 私は、軽バンで60キロの制限速度を付近で走行していました。(付近ですが、60キロ以下ではありません。) 最初は、左の車線を走行していましたが、前のトラックが減速してきたので、右の車線に車線変更しました。 そうしたら、車3台分位スペースを空けて右車線後方を走っていた、大型トラックが、煽る行為を(私の車は、リアにカメラが付いているのですが、リアバンパーに30cm位の距離で迫ってくる行為を何回もトラックがしてきました。)してきました。 私は、左車線に戻りたくても左車線(減速してきた)のトラックの横にちょうど並んでいたので、また左車線は、トラックの前方にトラックが3台続いていたので、すぐに戻ることができず怖い思いをしました。 その後、やむ負えずスピードを上げて、3台続いていたトラックの前に何とか出て、車線を譲ったのですが、そのトラックは、自分を車をゆく瞬間に、車線を越えてまで、幅寄せする行為をしてきました。 自分は、運転に関して、苦い経験をしているので、他人を煽るというこういう行為に対して不満感じています。 煽られたことで、致し方なくスピードを出し事故やオービスで警察のお世話になることは、言葉は悪いですが(馬鹿みたいだと思います) まして、トラックで軽を煽る行為は、どうかと思います。 自分の運転に不手際は、ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 加速車線(合流車線)の使い方について

    連休で高速道路を使用した際感じた疑問です。 本線が渋滞しておりました。インターチェンジから合流ポイントも当然渋滞しています。 合流ポイントに近づいて、加速車線を途中で合流しようとしている車で、加速車線が塞がれ、渋滞に拍車をかけていました。 渋滞合流時に、加速車線を最後まで使用しない方に質問です。何故ですか? 常識的に考えて、最後まで加速車線を使った方がメリットがあると思うからです。 1 多少なりとも、多くの車がアプローチに入れる。 2 合流が整然と行える。 3 走行車線(本線)にいる車もストレスを感じなくて済む。(何度も入れることがなくなる) 今日は、加速車線途中で入ろうとするドライバーばかりでしたので、是非合理的な理由を教えてください。

  • 増速車線って短すぎることないですか?

    僕の経験では高速道路に入る車線はインターチェンジからでもSA/PAからでも40km/h制限の接続車線があり、増速車線にはいってから「制限速度40km/h解除」の標識があらわれます。たいていの車は(僕自身も)そんな標識は無視して直線にさしかかったら加速しています。 さて、中国自動車道の80km/h区間(片側2車線~3車線)のいろいろなSA/PAからまじめに40km/hで走って、制限速度解除の標識のところで全開加速をはじめると、増速車線の最後あたりでやっと80km/hになります。走行車線にもし他の車が来ていればそれを避けて加減速して合流位置を合わせる余裕がほとんどありません。 2000cc140馬力1.4トンのRV車なので加速力はお世辞にも優れている車とは言えません。とはいえ、いったいどういう設計基準で増速車線の長さを決めたらこんなに短くなるんでしょう?軽自動車(ターボなしモデル)とか加速の鈍いトラックなどを運転している人は困ってないのでしょうか? なお、一応、僕の運転が下手で加速が鈍いという可能性も考えて、 3速40km/hからアクセルだけ踏むとか、2速で5500rpmまで引っ張ってから3速にあげるとか、いくつか変速パターンを変えて試してみましたが、大差ありませんでした。

  • 高速走行中、上り坂でトルクダウン

    高速走行中、上り坂でトルクダウン 普通トラック、積荷状態で東名上り駒場PA付近走行中、追い越し車線上、前方の大型トラックが走行車線に車線変更したのを機に加速しました。突然タコメーターの針が右に大きく振れ、みるみる速度が落ちました。アクセルを戻し、シフトダウンして事なきを得ましたが、帰庫後ディーラーに点検して貰うとクラッチに異常は無いと言うことでした。 3週間後、今度は中央道上り、恵那トンネル手前の上り坂で同一症状が発生しました。 これらの症状はどこに起因するのでしょうか。暑さですかネ。ちなみに現在この車両は修理もせず正常に?稼働中ですが、原因が思い当たらず不安です。このような症状を体験、若しくは修理依頼した経緯をお持ちの方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 高速道路で、大型トラックが後続車を遮るように無理やり追い越し車線に入っ

    高速道路で、大型トラックが後続車を遮るように無理やり追い越し車線に入ってきて、追い越し車線走行中の車が慌ててブレーキを踏んで減速し、イライラしながらトラックの超ゆっくりな追い越しを待たされている光景をよく見ますが、あれはどういう心理でやっているのでしょうか? 明らかに危ないし、見ているほうもイラッとしますね。 スピードが出なくなって、追い越しに時間も距離もかかるとドライバー本人が一番分かってるんだから、 後続車がいなくなってからやればいいのに、どうしてそれができないのでしょうか? あと一台待てば右車線が空くのに…ってタイミングでもわざわざ入ってきますよね。 単に待てないだけとか、ミラーでスピードが読めない人だとか、そういうオチだけはやめてほしい。 プロのドライバーなんだから、なんかそれなりのやむを得ない理由があってほしいと希望しながら質問します。 どなたかご存知ですか?