• ベストアンサー

メール便について

ZXYZYの回答

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.8

ヤフオクで出品、落札両方でメール便を利用しています。 トラブルは過去2回、自分の取り扱い数全体の0.5%未満位の発生率です。 1度目は相手に届かない、これは会社宛てにそこで働いている個人に向けて送ったもので配達員がそこのあて先の名前の人がいないとして保留になっていました。お問い合わせ番号から問い合わせをして再配達をしてもらいました。 2度目は自分が落札した品物が届かないのでお問い合わせ番号でネット検索したら他県の営業所にあることがわかり誤配であることを連絡して翌日配達してもらいました。 お問い合わせ番号を到着まで確保しておけば何とかなると思います。 CDやDVDには便利ですね。

関連するQ&A

  • クロネコメール便が扱えるコンビニ

    こんにちわ。 お世話になります。 オークション出品物の発送は 郵便(郵政公社) ゆうパック(郵政公社) Yahooゆうパック(郵政公社+伊藤忠商事+ファミリマート) クロネコメール便(ヤマト運輸+セブンイレブン) を駆使しています。 幸い、近所に郵便局、ファミマ、セブレブがあるので便利なのですが、なぜ、セブンではメール便を扱えるのにファミマでは扱えないのでしょうか???? メール便がファミマでも扱えればYahooゆうパックの荷物がある場合、一度に片付くのですが。 ファミマもクロネコ扱ってるからできそうな感じなんですけどね??? 契約に違いでもあるのかな???

  • メール便に詳しい方よろしくお願いします。

    最近オークションにハマっていて、主に子供服の出品をしております。 今までは発送を定形外・エクスパック・ゆうパックでお願いしてきたのですが、出品すると必ず『メール便でお願い出来ますか?』という質問が来るのです。 確かにメール便は定形外よりも送料が安いので、落札者様としてはメール便の方が嬉しいですよね。 出来れば私もメール便を対応させたいなと考えているのですが、今まで一度もメール便を使ったことがないので、分からないことだらけです。 先輩方の指導をお願いいたします。 1.宛名は予め自分で封筒等に書くのでしょうか?それともゆうパックのようなラベルを貰って、そこに記入するのでしょうか? 2.大きさの規定がありますよね?特に厚さなんですが、きちんと自分で2cmが計れるような物を作ったり持ってたりするのでしょうか?均等に2cmの荷物を作るって大変じゃないですか?(薄い物なら問題はないでしょうが・・) 3.メール便は郵便事故が多いと聞いたことがあります。実際にメール便と定形外ではどちらの方がが郵便事故が多かったですか? それではよろしくお願いします!

  • ヤフオク出品されてる方:メール便ってどうですか?

    いつもこちらでお世話になってます。 ヤフオクで最近は出品(衣類)をおもにしております。 現在発送方法は定型外、ヤフーゆうパックを中心にしておりますが、時々「メール便は可能か」と質問されたり、私自身、入札を少しでも増やす為も取り入れた方がいいのかと考えはじめています。 が、以前働いていた会社でメール便を利用していたのですが1年の間に3度ほど紛失、誤配の後返送ということがあったり、こちらの方でもメール便のトラブルの多さを目にしたりして、取り入れるべきか迷ってます。 発送方法について、ご意見やアドバイスをぜひお願いします!

  • 重さ?多きさ?メール便?お得な送料って?

    こんにちは!よろしくお願いします。 私は、最近になってオークションに出品することが増えてきました。梱包して発送しようとしている商品が、いくらで発送できるのかが、経験不足であまりよくわかりません(T_T) 発送の件で何度もメールのやりとりをするのも手間がかかるので、ほとんどの場合は宅急便発送で、送料無料の出品をしています。  でも、「こんな小さい物なのに高いな~」なんて思ったりすることもあります..。そこで、 (1)軽くて大きいもの (2)小さくて重いもの (3)大きくて重いもの (4)本やCDなど (5)メール便がぎりぎりムリな大きさのもの など、いろいろありますが、それぞれどんな発送方法をとれば、送料が安くなるでしょうか? また、しきりに宣伝されている「ヤフーゆうパック」をお使いになったことがある方、普通のゆうパックよりもかなりお得なのでしょうか? 以上、保障の違いなどもあるでしょうが、みなさんのおすすめの発送方法を教えてください!          よろしくお願いしますm(__)m

  • 大雪とメール便

    昨日オークションで1000円程度の商品を落札しました。 特に指定がなければメール便での発送ということでしたので、そちらを指定し品物代と送料80円を相手の口座に入金しました。 後になって知ったのですが、19日以降関東全域で大雪の可能性大ということで、メール便での発送に今更不安を感じています。 発送予定日は明日明後日、岐阜から茨城への発送になるのですが今からでも補償付に変えてもらった方がいいのでしょうか? その場合、簡易書留でも大丈夫なのでしょうか?ゆうパックなどより高額なものでないと十分な補償はされませんか? もし荷物の紛失や破損が起きた場合、出品者と落札者にどのような補償が適用されるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • メール便に代引きってあるんですか?

    支払い方法に色々発送方法が書いてあるんですが、「定形外、エックスパック、メール便代引き、ゆうパック」と書かれてます。メール便に代引きってあるんですか?ネットで調べた限りではメール便代引きはみつかりませんでした。ただの「、」の書き忘れかな。

  • ヤフーゆうパック、クロネコメール便での発送の手順を教えて下さい。

    こんばんは。 ヤフオクを1年以上しているのですが、発送は郵便局の物しかやったことがないです。 ヤフーゆうパックやクロネコメール便は安くつくので、利用したいのですが、どういう手順(動き?)ですればよいのか使い方を読んでもいまいちわかりません(^^;) なので簡単に教えていただけたら、と思います。 ヤフーゆうパックはファミリーマートで決済しようと思っています。 メール便はセブンイレブンでしようと思っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • メール便について

    ヤマトの「メール便」について質問したいのですが! 保障が付かないのは知ってますが、郵パックのように「問い合わせ番号」なるものは存在するのでしょうか?荷物が現状、どうなっているかなど分かるシステムなんでしょうか? 2日前に「メール便にて発送しました」と連絡を受けたのですが、まだ投函されていないので、ちょっと不安になりまして。。。 何かご存知の方は教えて下さいませ。

  • メール便・ゆうメール 漫画や文庫本の発送

    ヤフーオークションでこれまでは購入は頻繁にしていたのですが、今回初めて出品しようと思い質問します。 出品は、漫画や文庫本を予定しています。 1冊単位で出品したいものもあれば、30冊くらいをまとめて出品したいものもあります。 出品予定の漫画は通常サイズ?(約11.5×17cm)です。 漫画・本によって厚さも重さも違うと思いますが、だいたいでお答えいただけるととても参考になります。回答お願いします!! (1)だいたい何冊までメール便で発送できますか?A4サイズだと何冊まで、B4サイズだと何冊までですか?(ゆうメールの場合は、大きさの上限は一律で重さで金額が変わるのでわかりやすいのですが、メール便はA4サイズB4サイズとありだいたい何冊ならどのサイズになるのかわからなくて・・・・) (2)メール便やゆうメールの注意事項として、どんなことを商品説明に書いたほうがいいですか?(よく見るのは「補償なし」ですが・・) (3)メール便やゆうメールを使うときの包装方法はどうしていますか?(コスト、包装の手間、漫画や本を傷つけにくいなどの観点からお勧めの方法を教えてください) (4)だいたい○冊から△冊までなら、この方法。□冊以上だとこの方法がお勧め。というのを教えてください。(メール便・ゆうメール・定形外郵便・宅配便などから) (5)宅配便で自宅まで荷物を集荷に来てくれる会社のなかで、安いところを教えてください。

  • オークションのメール便の代金が変?

    つい最近質問させて頂きました。今回も宜しくお願いします。 オークションの商品発送方法に「メール便」があります。 全国一律\80から発送が可能で、デメリットもありますが安価で助かっています。 本題です。 例えば「マキシCD」を買った場合、明らかにメール便送料としては\80で済みそうなのですが 「一律\200」を要求する出品者を見かけますが…これはどういう事なのでしょうか? 「出品者に質問すればいい」とか「じゃあ買うな」という事ではなく 単純に「こちらで調べれば割高の送料とバレるのにわざわざ割高にする理由」が知りたいです。 1、管理が面倒だから一律にした 2、少しでも儲けたいから一律にした 3、マキシはそもそも\80の対象ではない もしかしたら、この1~3の中のどれかなのでしょうか? 落札専門ですので、出品者側の事情は良く分かりません。どなたか知っている方がいらっしゃいましたら 教えていただけますか?