• ベストアンサー

言葉では言い表せない症状

minko-ariの回答

  • ベストアンサー
  • minko-ari
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

hgpさんと同じような経験を、私も子供時代にしているのを思い出しました。 私も寝入りばなに「周りの動きが早く感じる」ことがあったり、あと家族や友人と普通に会話している最中、急に人の声が大きく、早回しのように聞こえてきたりすることがありました。 でも普段はそのことを忘れていて、たまになると「まただ」と思う程度でした。 それは齢とともになくなって行き、それとは別に19歳の時に1~2ヶ月だけですが、「頭の中が整理できなくなり、街中で急に叫びだしそうな衝動」にかられることが何度かありました。 結果的に病院にも行かないまま(当時は精神科にかかるのはとても勇気がいりました)、その後40代の今までそういう事はありません。 hgpさんが気になるのであれば、気軽に病院で相談してみるのもいいかもしれませんが、私のようにおとなになったら症状が出なくなる可能性もあるので、あまり考え過ぎない方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 妻の症状について

    女房の最近訴えている症状なのですが、不安です。 どのような可能性が考えられるのでしょうか ご意見お聞かせください。 <症状> ・突然座ってるのにグルグル回る感じになる ・まぶたが重なって、目が開けられなくなってく ・左右の頭の動きが困難かな。 ・頭が変で手で頭を押さえると落ち着く感じ ・めまいがし、時々気持ち悪くなる 年齢:40歳

  • うつ病の症状について

    現在ひどい鬱状態で悩んでいます。過去にも鬱状態になりましたが7月までは普通でした。しかし8月に入ってから鬱状態が出はじめました。現在はパキシル40mgを服用しています。 症状は何をしていても楽しみを見い出せず生きているということ自体が苦痛でどうしようもありません。 将来に希望が持てない、無気力、意欲低下、外に出るの事も多少はできますが仕事する気力がない、症状が酷いと寝逃げする、仕事をしなければならないと分かってるのに気力、意欲が無く探す事すら出来ない等です。鬱状態になった事のある皆さんも同じような症状はありますか??来週、精神科の再診なんですが症状を話して薬が変わる事はありますか??マジで辛いです。

  • 今までにない症状で困っています。

    ここ2週間位前から、右足のふくらはぎの後ろ、かかとの上あたりに冷たい感じがたまにします。その感じは、濡れたズボンの裾があたったような、水がかかったような感じです。とても部分的なもので、常時その感じがするわけではなく、歩いているときや立っているときなど、何かこれをしているときに、というわけではありません。 後、今朝の事なのですが、左手親指の表面がしびれているような感覚がします。親指自体が麻痺して動かないことはありませんが、親指を触るとしびれているような変な感覚です。今朝急に出た症状で、朝起きてすぐよりは少し良くはなりましたが、まだその感覚は今も残っています。 素人感覚では、しびれと言うと「脳」という発想が出てきて、少し不安です。 母方の祖母、祖母のお兄さん、父方の曾祖母が脳梗塞などで亡くなっています。遺伝などがある可能性もあるんでしょうか。 かなり不安ですが、この症状は何科に行けば良いかもわかりません。 私は30歳、女性、喫煙します。 どなたかこの症状に関してわかる方がおられましたら、宜しくお願いします。

  • うつ症状。

    うつの症状について、目つきが変わる、顔のむくみ(目の周りが腫れぼったい)、貧乏ゆすり、声が大きい、攻撃的な口調、絡んでくる、などは見受けられますか? また、こういった症状に投薬治療は一定の効果はありますか? 本人はイライラしている自覚はあると思うのですが、こういった場合、思考が絡んでうまく整理できない感じでしょうか? 投薬により、絡んだ思考が解けてスッキリすると言ったような感覚はあるのでしょうか?

  • どれくらいの鬱の症状で病院に行けば良いのか?

    19歳、大学1年生、女です。 鬱により心療科を受診しようと思っていますが、鬱病と診断されると様々なリスクがあるため、症状が軽いのではないか、 病院に行く程ではないのかと不安です。 親しい人に病院に行く事を薦められ迷っています。 (状況) ・鬱?発症は最近ではなくむしろ現在は一人暮らしによって緩和 ・発症は高2の冬。対人ストレス(いじめ)により 過食嘔吐で1週間で9kg(159cm 47kg→56kg)に増加。一人で鍋に入ったカレーを平らげてしまう事が多々ありました 今までは細身だったので、未だに太った自分を受け入れられません。 自殺を図り止められた事も ・大学入学後は通学(乗り物酔いが激しいのに片道2時間かかりました)と人間関係に悩み、再び症状が悪化 下宿の説得も半年かかり、かなり大変でした。 ・後期からの下宿後はかなり症状は軽減されましたが、相変わらず過食傾向と無気力に悩む ・無気力とは、無趣味・時間の感覚の変化・無関心など 以前趣味だったはずの漫画・ゲームが面白くなくなりました。 何をするにも動きが遅く「1日に1つの用事まで」くらいのゆったりとした予定しか組めません。 生活が白黒な感じ (性格) ・自分で言うのも恥ずかしいのですが、かなり真面目な方です。 世間体の為に鬱?でも無理して勉強していました。苦しかったです。 ・神経質で細かいです。 爪を噛む癖・服やタオルの品質表示を擦る癖が激しいです。 高2の頃は症状が最も酷かったのにも関わらず家族に反対されて受診できなかったので、多分病院の事を言うと止められると思います。でも保険の事などがある(加入できない?)ので相談するべきなんでしょうか。 鬱の一般的な症状で「食欲減退」とありましたが、私はむしろ逆だったので、自分が本当に鬱なのかもわかりません・・・ 長々とすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 眠いのに寝れない 謎の症状

    昨日の寝る前のこと…嫌なことを考えていたら急な不安感に襲われ、胸が苦しいような動悸がするような感じになりました。 ただ脈は普通かむしろ遅いんです。 最近精神的に弱っていました。 以前にも精神的に弱った時にも似たような症状が発生しました。 しばらくしておさまったから寝ようとしたんですが、布団に入ると恐怖感などは余りないのに胸の違和感や動悸のようなものが再発してしまい、しかも寝ようとうとうとしだすと変な症状が出てしまって眠れなくなったのです。 症状は後頭部の血液が上ってきたような感覚がして意識が消えそうになるような感じ、体が麻痺するような感じ、吐き気と気持ち悪さ、息苦しさ、手足の痺れ…等の症状が寝ようとするとおき、このまま眠ったら死ぬような感じがして何度も目を開けてしまうのです。 精神的な不安感はあまりなく、精神的には落ちついてたのに何度眠ろうとしても、そのような症状が出て一向に眠れませんでした。 体は疲れていて眠いのに寝れないんです。 その後眠ろうとしなくても頭がくらくらと変な感じ、手足の痺れ、気持ち悪い状態が続いていました。 そしてようやく朝があけた7時過ぎにどうやら寝付けたようですが、1時間くらいで目が覚めてしまい、目覚めた瞬間も意識が朦朧としていて息苦しさ、体のだるさ、吐き気、気持ち悪さが酷かったです。 精神的な胸の苦しさから来たので全て精神的なもの?と思いましたが、こんな変な症状が出ているのでまさか心臓や脳の病気かと不安でたまりません。 調べたところ精神的な病気なら、パニック障害などかとも思いましたがなんか違うような… ちなみに…その日は旅行帰りで疲れていて、帰りに疲れと精神的な面からか気持ち悪くなり体調がすぐれてませんでした。 帰宅後ほとんど治りましたが。 こういうことも関係していたのでしょうか? この症状が続くようなら、月曜日にでも病院に行きたいんですが、何科に行ったらいいか良くわかりません。 何かお分かりになるかたいましたら、病院に行く前にアドバイスよろしくお願いいたします。

  • こんな症状に悩んでいます。

    私はパニック障害になって12年の36歳女性です。 2年前から心療内科に通って、頓服にソラナックを貰っています。PDとの付き合いは長いので、もう安定期に入ってはいるのですが、ここ最近、下記のような症状に悩んでいます。 *平衡感覚が不安定な感じのめまいがある(ふわふわめまい?) *顔の右側が攣れたような、凝った感覚がある *手足が時々ピクピクする *右手、右足が時々力が入らないような気がする  (不安時や緊張時) *頭が重くボッーとした感じで集中力がなくだるい *やる気が起こらない そして、今日久々に書道教室へ行き筆を持ちましたが、右腕や首筋がこわばって動きが悪く思うように書けずに不安がつのりました。 パニック障害の他の症状が出ているのでしょうか。何科にかかったら良いでしょうか。アドバイスをお願い致します。

  • 表現しずらい症状が出ており悩んでいます

    私は今25歳男性なのですが、物心ついた頃からこの症状に悩んでいます。 肝心の症状なのですが、抽象的な表現しかできないのですが、 例えば、何か物を取ろうと手を動かす等、普段通り普通に体を動かしているのに、頭で感じる感覚が「大げさ」というか、「スッ」と手や首を動かしているだけなのに、ものすごい勢いで「グワァァァァァ!!!!!!!!」っと動かしているような「感覚」に捕らわれます。 又、曖昧な表現になってしまうのですが、音が大きく聞こえるというか、実際別段大きな音が鳴っているわけでは無い事は理解できていて、うるさく感じたり等の不快な感覚になるわけでは無いのですが、例えば扇風機が「ブ~ン」と鳴っているのを「ズゴォォォォォォ」と「感じる」(実際そう聞こえているわけではない)という症状もあります。 発症のサイクルは、常に発症するわけでは無く、一定のサイクルがあるわけでも無く、何の前触れも無く、1年中感じない事もあれば、一日に何回も感じるときもあります(成人してからは発症頻度が落ちました)。発症すると上記のような症状が5分~10分程度続き、次第に治まっていきます。 2回ほど病院へも行き、脳をCTスキャンで撮る等の検査もしているのですが、何せ医者に症状を理解してもらえず、毎回「異常なし・原因不明」で終わってしまいます。 麻薬患者などが中毒症状でパニックになっているような・・・ 何か出てはいけない脳内物質が出ているのか・・・ お酒も飲みませんし、麻薬的な物も一切やってませんし、常用してる薬もありません。 精神疾患にかかったなどの病歴も一切ありません。 又、この症状が出たからといって、痛いわけでも苦しいわけでもないのですが、何か異常があることは明らかなのです。 どのような意見でもかまいませんので、皆様の見解をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • この症状に思い当たる方、教えてください!

    頻繁ではありませんが、時々感覚異常に陥ります。 発作のように取り乱すこともなく、ただ冷静に触覚だけが おかしいんです。 触るもの全てが異常に小さく薄く感じたり、自分の上にかぶるもの たとえば布団をかぶっていたら、布団自体は凄く薄く体にぴったりと ひっついている感じなのに異常に重たく感じるんです。 知人や他おサイトで尋ねましたが、わからずここに投稿しました。 私は他にも(病院に行ったわけではないので断言できませんが) パニック発作的なものも少々あります。 (この頃は落ち着いてきたようですが・・・) その発作とこの症状に関係があるのか、それすらもわかりません。 他のサイトでは「てんかん」と言われたことがあります。 脳の異常?とか・・・ 同じ症状を思い当たる方、そういう関係のお仕事の方 いらしたら教えてください。 回答お待ちしてます。

  • これはうつ病の症状なのでしょうか?

    精神科医にうつ病と診断され、会社を休んでもう5ヶ月になります。 質問なのですが、嫌な事や辛い事を考えると、オエッと吐き気がします。 吐くまではいかず、ただオエッとなるだけなのです。 ひどい時には何度も何度も吐き気がします。 これはうつ病の症状なのでしょうか? 精神科医に聞くと「そういう症状が出る人もいるみたいだ」と、曖昧な返答しかしてくれません。 また、質問を追加する形になってしまいますが、 夜寝る前に極度の不安が襲ってきて、布団に入ってから1~2時間は寝付けません。 同じようにうつ病でお悩みの方など、睡眠に関してアドバイスがあればお願いします。