• 締切済み

受験失敗から立ち直りたい・・・&どうすれば・・

aco1216の回答

  • aco1216
  • ベストアンサー率32% (42/128)
回答No.4

こんばんは >涙が止まらなくて、頭痛、吐き気 精神的にひどい状況ですね・・。 家に居るときは大丈夫なのでしょうか? 睡眠はとれていますか? なるべくなら、ご両親にうち明け、肩の荷を降ろして下さい。 そして、吐き気や不眠などの症状は、心療内科に相談されてみて下さい。 私も、目指している学校に入れなかったのですが 第2志望のランクの学校では上位の成績でした。 第1志望で下位に居るよりはいいかも・・と思いました。 そう考えるのはどうでしょうか? 勉強が楽な分、私は美術の予備校に通ったんです。 好きなことをできる余裕が持てたと言うか・・。 友達は学校にはほとんど居ませんでした。 トイレで時間を潰したり、何となく上辺だけの付き合いしか していませんでした・・。 でも、趣味の友達や、予備校の友達は沢山できました。 質問者様は、何か趣味がありますか? そちらに身を投じてみては? 高校は、一応行った感じで、出席日数がカバーされていれば 何とかなりました^^; 友達いなくても、テストができなくても卒業できます。 人と比べて、自分を自分で見下しているから辛いんです。 質問者さまは質問者さまだし、高校が全てじゃないです。 視野を広げて、楽しいこと見つけてみて下さい。 それと、努力次第で、大学にも行けますよ! 高校など、企業は気にしていません。 むしろ、大学の方が重要です・・。 世の中、世知辛いですが、まだまだ、先があります!

mayualbert
質問者

お礼

最近は家でも大丈夫です。睡眠もとれてます。 中学のときはいっぱい友達がいたので、高校で2人の友達と話をあわせたりするのがしんどくて。人間関係において、中学とギャップが激しすぎるので困ってます。 いいですね、前向きな考え。 私も美術関係が好きです! もし、学校に行けるようになったら美術関連の部活に入りたいとは思っています。クラスにはそうゆう人がいないので、部活にそうゆう方面で気の合う人がいれば学校に行く苦しみも緩和されるのではないかとは思っています。 その反面、学校をやめて、高認うけて、大学へ行こうという考えもあります。

関連するQ&A

  • 高校受験について

    中3女子です。 先日体育大会も終わり、入試モードになってきました。 わたしが第一志望としているのは県内TOPの高校なのですが、 今の学力では非常に難しい状態です。 先月受けた実力テストも、夏休みかなり頑張って勉強したのに、散々な結果でした。 一般入試は危ないということで、まずは推薦をもらいたいと考えているのですが、 実力テストで450点以上取らないともらえないらしく・・・ 今は全くといっていい程、届いていないんです。 最後の実力テストが来月末にあるのですが、どうすればよいでしょうか? あと1ヶ月程で何十点も上げるなんて無謀でしょうか? 一応塾も考えていますが、 なにかアドバイス頂けると助かります。

  • 中3の受験生です。茨城県公立高校入試の対策としてどのようなものをやれば

    中3の受験生です。茨城県公立高校入試の対策としてどのようなものをやればよいか各教科詳しく教えてください。伊奈高校(偏差値50)志望です。自分の今の成績は実力テストで5教科250点です。

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験のしくみについて

    今中学3年生の子の家庭教師をやらせていただいているのですが、 私自身は中学受験をしたため高校受験というものを体験したことがありません。 高校受験ってどういう仕組みになっているのでしょうか? 例えば大学入試で国公立を目指したとすると センター試験を受けて、その次に二次試験をその志望大学で受ける・・みたいな感じじゃないですか。 (簡単にいうとですけど 私は大阪にいるのですが(教えている生徒さんもです)、 高校受験とはどうなっているのかがイマイチわかりません。 私立は2月で公立は3月に試験ということは分かっているのですが・・ 大学のときのように前期・後期(学校によっては中期も)があったりするのでしょうか? 公立の高校での問題は同じ県内であればどこも同じ問題ですか? だとすれば「○○高校を目指している人は~点以上必要」とかになってくるのでしょうか・・; 評定平均が関わってくるとかもよく分かりません・・ ご回答お願いします。

  • 最難関高校受験のための塾

    今、中学二年生です。 公立最難関高校を受験したいと考えています。 今の実力では全く手の届かない位置にあります。 そこで、塾で勉強しようと思うのですが どこがいいのでしょうか?

  • 定期テストで失敗してしまいました

    いつも良い点が取れているテスト(実技教科です)で、今回とんでもなく悪い点数をとってしまいました。 原因は問題の読み間違い等で、返却直後はあまりの悪さに放心しました。平均は約8割で、私は6割しかありませんでした。私の志望校は県内トップクラスの公立高校で、内申オール5は欲しいところです。こんな点数では5は無理でしょうか。担当の先生には、このテストだけで成績は決めないから大丈夫、といったことを言われました。でも、それは本当なのか不安です。実際に行われたのはペーパーテストだけで、実技テストは一切行われませんでした。入試前最後の定期テストということで力を注ぎ込んだので、それだけそのことが心配で溜まりません。内申のつけ方と加えて、詳しく教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 福島県公立高校受験

    現在中学三年生で公立高校を受験しようとしている者です。 公立高校の一般入試では中学三年の3学期の成績も関わるのでしょうか? 回答お願いします🙇‍♂️

  • 受験一ヶ月前 追い詰められたときについて

    こんにちは。私は今中学3年生で、もうすぐ入試を控えています。 私の志望している高校は県下でトップの公立高校です。 タイトルで「一ヶ月前」と記しているのは、特色を受けるつもりだからです。 私は塾に通っていて、いろいろな模試を受けています。 しかし、成績がぐちゃぐちゃなのです。 極端、と言うべきでしょうか。たとえば前回の偏差値が65でも次は48とかです。 正直に言えば、今のままでは高校には受からないと言うことです。 追い詰められているのです。 勉強について悩む暇があるなら勉強すればいいだけです。しなければいけないこともたくさんあるのです。 でも、あと一ヶ月で受験を迎えると考えるとすごく苦しいし、その「しなければいけないこと」がありすぎるのです。 そして中学1,2年生の頃サボっていた影響がいま響いてるみたいで、理・社がまったくできないのです。 いろんなひとに相談しましたが、結局はみんな「理・社なんて覚えるだけじゃん」です。そんなことは分かっています。 もしも今の私のような状況に陥ったことがある方は、そのときどうしたのか、どうすればいいのか、是非教えて頂きたいです。

  • 中学受験まさかの不合格

    第一志望校の不合格をもらってしまいました。 滑り止めの中高一貫の私立の特待をもらいました。しかし高校は公立が強い地方の地域に住んでいます。 中学2年が終了次第中学3年で公立に転校して高校受験を目指すか、最初から公立の中学に進学した方が良いでしょうか 。 附属は落ちてしまいました。補欠合格待ちです。どうしたものか迷っています。まさかの不合格で

  • 中学受験 失敗 

    子供の中学受験が失敗しまして、公立中学校に行くことになりました。 親(シングルファザー)なのでしっかりしないといけないので、何もする気が起らず、脱力感がかなりあります。子供に対してもう少し協力してあげれたらとかの後悔もあります。子供に道筋をひいてあげたかった。 これも実力がなかったからの結果だとはわかっているのですが・・・・ 子供の方は、落ちたことによるショックはあったかと思いますが、3週間ほどたち、友達とも普通に遊んでいます。少し表情が暗いかもしれませんが。 一つ一つ前に進むないといけないので、次男坊の高校受験の塾を決めたりはしていますが、肝心の私がこんな状態。子供のためにとも思うのですが一人でいるときにため息が。 何かアドバイスや優しいお言葉頂けないでしょうか? 弱っていますので厳しいお言葉をご遠慮願います。