• ベストアンサー

病院に行ってもいいのでしょうか?

自分は鬱なのか、それとも単なる甘えでしかないのか分からず悩んでいます。 私は現在大学2年生、19歳です。 去年の11月から一人暮らしをしています。 もともと昔から性格的に鬱みたいな傾向(あくまで素人判断ですが)はあってよく悩んでいたんですが、それでも友達の助けもありなんとかやってきました。 ただ、一人暮らしを始めてすぐの頃に大学での人間関係が崩壊してしまい、さらに入っていたサークルもこの3月に辞めてしまい、今この街では友達が一人もいない状態です。 もともと一匹狼的なところがある私は平気だと思っていたのですが(実際大学ではいつも一人で行動しています)さすがに週末が空しくなってきて、ここ最近は週末になると部屋から一歩も出ずにひきこもるようになってしまいました。 さらに悪いことに、一人暮らしなのをいいことに授業をサボる癖までついてきてしまいました… 朝授業に間に合う時間に起きても腹痛や腰痛がして、気がつくと授業が始まる時間を過ぎていて、そうすると「もういいや」と思ってまた寝てしまうんです。 かといって寝つけるわけでもなく「なんでまたサボってるんだろう」「高い学費払ってもらってるのに…」「なんでこんなに意志が弱いんだろう」などといろいろ考えては一人で落ち込んでいます。 夜になるともっとマイナス思考が止まらなくなって、地元の友達にわけもなく電話してしまうこともあります。 以前はこんな波がくるのは月に1回(おそらくPMSです)だったんですが、最近はとても頻繁です。 そしてそれが何日も続きます。 3日前ぐらいからまた波がきました。 特に昨日の夜は自分でも恐ろしいほどでした。 夜中、いつものようにベッドに入ったら眠れないんです。 体の向きを変えても無理矢理目を閉じても頭は冴えたままで… そして気がついたら「死にたい」と思っていました。 「死にたくはないけどこのまま生き長らえるのは嫌」という思いが頭の中をぐるぐるしていました。 「どうやったら人に迷惑をかけずに死ねるかな」とか「でも親の目の黒いうちは死ねない」とか「そもそもなんで此処にいるんだろう」とか… そして無理矢理目を閉じると、大学の先生が学科の人たちに○○さん(私)が亡くなりました…と告げている場面が出てきました。 皆とりあえずは驚くんですが、誰も泣く人などいませんでした(実際そうだと思います) そこでまた目が覚めてしまい、涙が止まらなくなりました。 結局どうやって寝たのか覚えていません。 鬱かもしれない、と自分で思います。 明日病院に行ってみようか…とさすがに今回は思いました。 その一方で、これは私の単なる甘えであり我が儘なんじゃないだろうかという思いが拭えません。 衣食住は満たされているし、高い学費(私立の医療系です)も家賃も小遣いも(バイトはしていません)親に払ってもらって何不自由ない生活をしているはずなのに、地元の友達とメールだってしているはずなのに、なぜ頑張れないんだろう、と… と同時にこんな自分が恥ずかしいし、とても申し訳なく思います。 こんなことで病院に行く資格なんてあるんだろうか、とも思います。 そしてもし何か病気だと診断されたら、親にどんな顔をして言えばいいのか、、、 一人娘が病気、ましてや精神病だなんてことが分かったら親は情けなく思うだろうし悲しむことと思います。 矛盾しているかもしれませんが、親には迷惑をかけたくないんです。すべて私のせいであって、親には不満もなければなんの落ち度もないから… 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 でも、もうそろそろ限界です。 毎日毎日暗い(歌詞が病んでいる)音楽を聴くことでなんとか持ちこたえている感じです… 私はどうしたらいいんでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者さんの文章を読んでいて、これはぜひ、精神科の通院をお勧めします。実は私も現在、精神科に通っています。人間関係のこじれです。原因がわかっていて、最初に通った心療内科に話をしたところ、残念ながら理解されず、逆に私の不義を責められる結果になり、逆にひどくなったので、精神科に代えました。しかし、以前のトラウマから本当のことはまだ話せずにいますが、そこはさすが精神科。先生の話の聞き方は(心療内科関係者には申し訳ありませんが)上手だと思いました。ちなみに、私、ふだんは見てくれ全く普通です。しかし、気分の浮き沈みが激しいし、抗不安剤が切れるとコントロールが効かなくなり、いつの間にか泣いている自分がいます。不眠もひどく、夢見も悪いので睡眠剤も欠かせません。 質問者さんの文面から推測するに、かなり頑張りやさんだと思います。 あまり難しく考えないで。気楽に行かなきゃこれから生きていけません。それに以前ほど敷居は高くありませんよ、精神科。気軽な気分で出かけてみてください。私も親には内緒で行ってますから(やはり迷惑をかけられないという理由は同じですが)。精神病だなんて、親にだっていちいち言う必要はありませんよ。お医者すら守秘義務があるのですからね。 頑張らなくても生きていけます。まずは精神科に出向いて、自分の思いを聞いてもらいましょう。そして的確な処置をしてもらうことが大事だと思います。私も間もなく通院半年です。目に見えてよくなっているとは感じないまでも、話を聞いてくれる人がいる、それが嬉しくて通院しています。 気長にのんびりと、焦らずに・・・。

LiccoMicco11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に精神科に通院なさっているとのこと、とても参考になります。 ちなみに私が行くつもりの病院は「心療科」という名称なんですが、これはイコール精神科と考えていいのでしょうか。。。 私も自分で言うのはなんですが見た目は普通の、ちょっとおとなしいだけの19歳です。 そして回答者さん同様気分の浮き沈みはとても激しいです(苦笑) 親に内緒でも通院できるんですか?それはとても嬉しいです。 ただ、保険証を使うと後々ばれてしまうんじゃないかと思って実は内心びくびくしているんです。。。当然ながら私はまだ親の扶養家族なので。 かといって貧乏学生の分際で自費診療でまかなえそうでもなく。 回答者さんはこのあたり、どうなさってるんでしょう? もしよろしければ教えてください。 >まずは精神科に出向いて、自分の思いを聞いてもらいましょう。 とりあえず明日病院に行ってみようと思います。 うまく自分のことを伝えられるか不安ですが… >気長にのんびりと、焦らずに・・・。 ありがとうございます。 回答者さんもどうかご自愛くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

NO.3です。 私も夫の扶養家族になって保険証を使っています。しかし問題はないようです。それより驚いたのが、お薬手帳に「精神科」との理由から、記入の許可は主治医の指示がなければ出来ない、とのこと。それだけ慎重になって対応してくださっているという事です。先ほども説明しましたが、医療関係者には守秘義務があります。もし万が一、保険請求で知られたとしても精神科にはいろんな人が通院しています。私も最初は不眠でしたので、睡眠剤だけをもらっていましたから。そのように話をしただけでは親御さんの心配はそれほど大きなものではないはずです。(我が家がそうなんです。実は母だけにはそのように話しています。それ以上のことは一切話しませんし。)まずは身体を元の状態まで戻せるよう、頑張っていきましょう。そして、少しでも気を楽に・・・。案ずるより生むが易し、ですよ。

LiccoMicco11
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 なるほど、かなり気をつかってもらえるんですね。少し気が楽になりました。 睡眠薬…それだけでも母(実は元看護師なんです)にはなんとなく分かってしまう気もしますが(苦笑)まぁその時はその時でなんとかやってみようと思います。 明日、朝一で病院に行くことにしました。 保険証を用意して、地元の友達に電話してこのことも話して。。。 まだ少しドキドキしますが、なんとか行ってきます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.5

大学に保健管理センターはありませんか。精神科の医師がいれば、無料で見てもらえます。ないならば、すぐ精神科に行ってください。

LiccoMicco11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の大学には健康管理センターはあるのですが、どうも扱う内容が少し違っていて… とりあえず明日病院へ行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

ご質問文を拝見するに、あなたは責任感が強い人であり、うつになりやすいタイプであると思われます。 不眠の程度が高いかどうかは不明ですが、死にたいと思うという点は、うつの一つの症状である可能性があります。 SDSテストというのがあります。 これは、病院や精神科などで行なうと、有料です。 しかし、ただで出来ますから。 下記の2サイトは、専門医に診てもらうべきかどうかの判断が出来ますので、やってみてください。 http://mental.heart-warm.net/check/utu/sds.html http://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-selfcheck.cgi もしも、「行ったほうがよい」という結果が出たら、(必ず)受診されるのがよいでしょう。 心療内科、精神科関係は、結構はやっていて、医者が忙しいこともあり、初診の予約が1ヶ月向こうというケースは、ざらだそうです。 アメリカだと「いらいらする」だけで受診する人も多く、客(笑)が列になって並んでいる、という話を、近所の診療所で聞いたことさえあります。 また、初診のときだけは、比較的長い時間診察を受けられるらしいので、そこで、いかに正確に自分の情報を伝えられるかが一つの勝負です。 ですから、初診時に、自分の症状を紙に箇条書きにまとめたもの、および、このSDSの結果をプリントアウトしたものを持参されると、よいでしょう。 受診する間隔は、例えば、症状が重いけれども入院するほどでもないので、通院で済ますよう場合ですと、週2回ぐらいの場合があるらしいですが、 中程度~軽症で症状の上下があまり激しくない場合は、月1回程度の場合も、かなり多いらしいです。それであれば、通院の苦労やスケジュールの不都合は少ないかも、です。 (もしかしたら、医者若しくは患者さんが忙しくて、薬を処方できる限度である4週間分を処方している、ということなのかもしれませんが)

LiccoMicco11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに私はうつになりやすい性格だと思います。。。 SDSテスト、やってみました。 80点中の53点で、「早めに専門医へ相談することをおすすめします」とのことでした。 もうひとつのほうも、「薬による治療が必要」なレベルでした。 とりあえず明日病院へ行ってみようと思います。 残念ながら紹介状なしの初診だと予約ができないところなんですが… アメリカの話、私も授業(実はその名も「精神医学」という授業があるんです)で聞いたことがあります。 あちらでは精神科を受診することがむしろステータスになっている、とその時の先生には聞きました。 >初診のときだけは、比較的長い時間診察を受けられるらしい これは初耳です。しかし心強いですね。。。 紙にまとめているとまた気分が墜ちてきそうなので(苦笑)頭の中でまとめてみることにします。 受診は月1回の場合もあるんですね。 それなら平日は忙しい私でもなんとか通院できそうです。 まぁ、行ってみないとどうなるか分かりませんが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

心療内科か精神科に、行ってみてはいかがですか?もし治療するまでもないと分かれば安心できるだろうし、治療が必要と分かれば、症状が比較的軽い状態で早期治療ができます。 心療内科や精神科は患者数が多く、事前に予約が必要な病院も多いです。病院に一度、電話連絡してみた方がいいと思います。

LiccoMicco11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、いずれにしろ受診するとメリットがあることは間違いないですもんね。。。 とりあえず明日病院へ行ってみようと思います。 今調べたところ、その病院は紹介状なしの初診だと予約ができないようなので朝一で行ってこようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103578
noname#103578
回答No.1

精神科か心療内科をお勧めします。 同情をもらえたり、悩みを聞いてくれたら治るかなぁと 思われるなら行かなくてもいいでしょうが、 死んだ後の自分の周辺状況が見えてしまう (おそらく、あなたが亡くなって悲しむ人は多いはずですよ) などの、先走った妄想が出るなら 一度、病院を受診されたらいいですね。 実は私は医療機関で働いています。専門的な知識は ありませんけどね。医療人になる人間は 心が健康でなければならない・・と思っていましたが、 他人の心を直接感じて受け止めなければならない 立場ですから、他の人のためにも ましてや自分のために、必ずサポーターが必要です。 ご友人がいない・・おそらく私の学生時代とかぶるけど、 私は自分のために、今後、両親に迷惑かけないために、 あえてカウンセリングを受けています。 あなたは、愚痴をこぼしてスッキリできるタイプの方では ないでしょうから、チャチャを入れず、あなたの話や 様子を真剣に、客観的に判断してくれる専門家を ご自分のサポーターにつけるといいかもしれません。 そして、お友達ですが、あなたがある程度具合が良くなり、 お友達を作る気になれたら、何より笑顔で近づけばいいですよ。 人から見放された→自分だって相手を選べるんだ!でね。 今まであなたが育んできた想いを見ることが出来ていないので、 こんなアドバイスしか出来ません。

LiccoMicco11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは妄想なんでしょうか…? もともとマイナス思考でさらに考えすぎるところのある私は時々考えてしまうことなんですが。。。 >医療人になる人間は心が健康でなければならない・・ 私も全く同じことを考えています。 この考えで昔カウンセラーになる夢を諦めたこともあります(苦笑) サポーターが必要とのこと、確かにそうかもしれません。 とりあえず明日病院へ行ってみようと思います。 丁寧なアドバイス(とても参考になりました)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生の頑張り方

    大学生活が始まって三週間が経ちます 私は新しい環境に慣れる事がすごく苦手で、今は行って授業受けて帰るのにいっぱいいっぱいで帰宅するとすぐ寝てしまいます。 その状況を見た親に「頑張るって言ってたのに全然頑張ってない。誰が学費払うんやと思っとんや。」と言われてしまいました。 私はサークルを探したり(興味あるやつが無いのでたぶん入らない予定ですが)、友達作ったり、学費を払うためのバイトを探したり、授業の予習をしたりと自分では新しい生活を頑張ってるつもりでした。 一人暮らしの子の話を聞いて最近、親のありがたみというのも少し分かってきたつもりでした。 言い訳ばかりして自分に甘えてるのは分かってますが、頑張ってないと言われすごくへこみました… 大学生の頑張り方ってなんでしょうか? もう何がなんだか分かりません…

  • 憂鬱です

    何もしたくないやる気が出ない。 でも何かをしていないと自分のダメさが見えて嫌になります。 今大学1年で、大学のために一人暮らしをしています。 夏休みなので、毎日友達に会うということもなく バイトとデート以外は一人でいる時間が多いです。 一人でいることも辛くて親に電話をかけたこともありますが、 そういつもいつも甘えていてはいけないなと思います。 母も、更年期障害でウツっぽくなっているようなので なおさら迷惑かけたくないし、本当は私が支えになるべきなのですが 自分がこんな状況なのでどうにもできません。 一人でいると、自分には友達がいないなとか いろいろ考えてしまいます。 実際は友達がいないわけではないのですが 田舎から出てきてまだ半年経っていないこともあって 何でも話せるような親しい友達はいません。 地元にも、こっちよりもう少し話せる友達はいますが やはり、何でも話せる人というのは妹ぐらいです。 でもだいたい、 親友になんでも話そう、聞いてもらおうとするのは正しくないような気もします。 なんだか、苦しくてずっと憂鬱なんです。 7月からずっとこんな状況で、実家に帰ったり、 地元の友達に会ったり、妹と電話したり、 彼氏に一緒にいてもらったりいろいろしましたが、 どれもその場しのぎにしかならず、根本的にはかわりません。 こんな状況から早く抜け出したいけど、 どうしたらよいのかわかりません・・・。 どうしたらよいでしょうか?

  • 鬱の理解が足りない?

    こんにちは、家族のことで相談がございます。 このたび兄弟の一人が鬱だと主張し、大学を休むと言い出しました。 心療科に行き、もう疲れたから学校に行きたくない、といったそうで ドクターより、少し休めばいいというすすめがあったそうです。 本人は鬱だと主張していますが、私はどうしても今までの生活態度から ただの甘えではないかと思います。 普段の生活では、とってもだらしなく、朝はきちんと起きない、約束は守らない、 家にあるものを何でも食べてしまう、親に暴言を吐く、お金を要求する・・・などです。 大学も適当に決め、結局今になって、やりたいことがわからない、やる気がでない、 課題が多くて嫌だなどと言っています。 私はどちらかというと真面目で神経質なタイプで、時間を守らなかったりお金にルーズ な弟の行動にいつもイライラしてきました。 服や遊びにお金を使ってしまい、ゼミ合宿や旅行代が足りなくなり親にお金を要求する、 一人暮らししたいから、免許を取りたいからお金を出せというなどと親に対しても ひどいです。バイトも始めてはすぐやめてしまっています。 そして今度は大学を辞めるといい始めました。 理系ですので入学金や学費も莫大です。しかし本人は親なんだから払ってもらって 当たり前、という態度です。世の中自分で払っている方もいるのに・・・。 私は親に頼らないように自分で我慢したりしてこつこつやってきたのに 弟のそういう態度にとてつもなく腹が立ってしまいます。 親も悩んでいます、将来のための学費だったり必要なものは出してあげたいと 考えているようですがなかなかうまくいかないみたいです。 私が鬱に関しての理解が足りないのかもしれません。 弟のこのような態度にはどう対処すればいいのでしょうか? 毎日毎日いらいらしてしまって仕方がありません。 アドバイスお願い致します。

  • また、親に嘘をつきました。

    私は、親元を離れて東京で一人暮らしをしている大学生です。 高校ぐらいから、いろいろとありまして、暗くなってしまい、大学生の今は、さらに磨きがかかったくらいです。大学でも「暗い人」という印象がありまして、ほとんど友達はいません。皆無でないのが幸いですが。 お正月に帰省し、親類の集まりで「大学生活はどう?」みたいなことを聞かれ、親に心配をかけたくないあまり「うん、すっごく楽しいよ。友達とかと週末遊んでさ~ やっぱり大学は最高だね」みたいなことをいい、親の安心した顔を見て複雑な気持ちになりました。すべてが嘘だからです。 週末は家に引きこもって、テレビを見ています。友達と遊んだことはほとんどないです。 まぁ、親元から通っている身分でないから成り立つ嘘なわけです。 親には申し訳ないです。学費に生活費まで援助してもらっているのに。。。そんな子どもに欺かれるなんて。 でも、「実は楽しくないんだ。友達もほとんどいなくて。」なんて言って親の悲しむ顔を見るのはもっと辛いです。私には弟がいますが、私とは対照的に活発で友だちも多く、その弟に対して「孤独人」みたいに思われるのは癪に障るというプライドもあったと思います。 自分のためにも、親に本当のことを言えるためにも、今からでも変わりたいです。手始めになにをすればいいんでしょうか。 自分に自信がありません

  • 初めての一人暮らし・・・不安です

    今年の4月から大学生で初めて一人暮らしをします。自分の行きたい大学が地元にはないので、親元を離れないといけません。私が入る大学は、知り合いが一人もいません。初めての一人暮らしで、自分の事を知っている人が一人もいないので不安です。こういう状況ではだれでも不安になると思います。大学ではゼミやサークルに入ります。また、アルバイトもします。出会いが多くなり友達が増えるにつれてこういった不安はなくなるものなのでしょうか?

  • 大学 行きたくない

    大学4年の女です。鬱?躁鬱?で通院をしています。その関係も少しありますが、大学が大嫌いで行きたくありません。 4年という事もあり、行かなければいけないのはゼミと少しの授業くらいです。しかし、そのゼミに行きたくないんです。色々な勉強をすることは好きなのですが・・・。 大学には嫌な思い出がいっぱい。幸せそうな友達連れやカップルがいっぱい。気持ち悪くて吐き気が止まりません。私には今はもう一人の友達も恋人もいません。悪い思い出の中に消えました。ひとりぼっちです。大学に行くことを考えると本当にしにたくなります。 もう、本当に大学が嫌です。でも親が学費を頑張って払ってくれているし、高卒は嫌だし、大学に行かなければいけないのはわかっています。 どうすれば行けるようになりますか? アドバイスをお願い致します。

  • 学資ローンについて

    カテゴリ違いだったら失礼します。 私は現在大学3年の23歳です。 2年のときに鬱になってしまい、長期にわたり学校を休んだ結果、留年が決まってしまいました。 今まで、学費を親に支払ってもらい、生活費は自分で稼いできたのですが、親に余分に1年学費を払う余裕がないといわれました。 学費は100万ほどです。 大学も授業が忙しく、生活費以上を自分で稼ぐのは困難な状況です。 本来ならば、大学をあきらめるべきなのかもしれませんが、自分にとってどうしても取得したい資格、就きたい職種があるのでなんとか大学に通いたいと思っています。 正直、成績はあまり良くないので奨学金も厳しいと思います。 学資ローンを考えていますが、これは私が借り入れることは出来るのでしょうか? それとも、親が借り入れ、借入期間内に完済するというものなのでしょうか? もし、何か借り入れなどで学費をまかなえる方法があれば是非教えていただきたいです。

  • 大学生一人暮らしの悩み

    大学3年の女です。 実は私の一人暮らしの家には彼氏、地元友達1人だけしか来たことがありません。 大学の友達が来たことがない、泊まったことがないことがすごく悲しいです 考えこんでしまいます 一人暮らしの地元友達に聞くと、泊めたこと何回もあるみたいでさらに落ちこみます 悩みすぎて大学で仲いい2人を家にこないかと誘ってみたら2つ返事で行く行くと喜んでくれました。すっごい嬉しかったです(まだ日にちは決まってないですが) しかし、一人が泊まり禁止なのですぐ帰ると思います。 大学内で話す子はいても学外の付き合いがなく 他に誘えるような子はいません(上の子みたいに誘えばいいじゃん?と思われるかもですが授業以外の話しないしされないし…難しいです) こんな私ですが地元には何でも話せる子がいます この悩みにも乗ってもらいました 学内で仲いい2人↑にも地元まではいきませんが悩み相談したりしますしすごい大好きです ですが、一人暮らしなのに大学友達が泊めたことがないっているんですか?? すごいおとなしい人は除いて。(言われるほどおとなしくないですし仲いい子とはバカ騒ぎなんかします) 悩んで何も手につきません 一人暮らしの友達で誰も泊まりに来たことないって子がいたら共感でき、疑問は晴れるんだろうけど誰もいないので^ロ^; くだらない質問かもですが同じような方や、周りから見て私の悩みはどうかとかアドバイスくれたらうれしいです

  • この気持ち

    大学生で一人暮らしをしてます。親、彼氏、地元の友達とは百キロ以上離れています。また、亡くなったおじいちゃんおばあちゃんのことも思いだし…余計に…(授業でふれたためです) 今日は無性に寂しくて人が恋しいです… どうしたらこの気持ちおさまりますか? 涙が出てしまいます…

  • 助けて下さい…

    支離滅裂な内容なのですが目を通して頂けると有難いです。 今年大学3年で1年生の時から地元を離れて1人暮らしをしています。元々1人で何でもできる方ではなかったのですが料理や洗濯など自分なりに一生懸命頑張って生活してきました。 しかし、学科が特殊なため今年からの授業が大変忙しく、家にも8時9時に帰って来られるのがほとんど、毎日1限から、休みがなかなかとれないといった状況でかなり心身共に参ってしまっています。両親がいつでも休みさえあれば帰ってきなさいよ、という姿勢で、私自身元々地元が好きなので、できれば今年は帰れる時には地元に帰る、母親がこれる時は来てもらう、という実家と地元に頼るスタンスで乗り切って行きたいと思っています。 しかし、四年付き合った彼氏がおり、彼氏とは毎週末会うような付き合いが続いているのですが 今後は辛い時には実家に帰りたい、毎週末会うような付き合い方ができなくなるということを伝えられずにいます。彼は私が心が弱いからそんなに1人暮らしに慣れないんだ、と常々言っているためわかってもらえそうもないし、私と毎週末会うのが当然のようになってしまっているので伝えるのがとても怖いです。(彼氏と毎週末会わなくてはならないような雰囲気になっておりそれが辛いと言えずそれも心身の疲れに影響しているような気がします)彼氏はいつも私優先で私に合わせて予定を空けてくれるし、私を大切にしてくれているのがわかっているので申し訳ないという想いもあります。言えない私が悪いというのはわかっているのですが… 正直日々の忙しさと彼に伝えられないという悩みでいっぱいいっぱいで、夕飯を食べても吐いてしまうし、そのことしか考えられず泣いて過ごす日が続いています。休学しようかとも考えましたができれば大学には通い続けたいです。もういっそ全て母親に話して、彼氏とのことも相談しようかと思いましたが、もう二十歳もすぎたのだしそのようなことは自分で解決できなくては、そんなに大事にしてはいけない、と思い何も話せずにいます。 彼氏とのことは相談せず、自分でどうにかしてから親に相談をするべきでしょうか。その他にもご意見頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • CDプリントができない EPSONプリンタードライバーがインストールされていません インストール方法を教えてください
  • CDプリントのソフトウェアをアンインストールしても改善せず 解決方法を教えてください
  • 廃パッドの交換修理後、CD印刷できない EPSONプリンタードライバーを再インストールしても解決せず
回答を見る