• ベストアンサー

公共(学校)のパソコンのセキュリティ

lelouch01の回答

  • lelouch01
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

これを機にパスワードの総入れ替えなんてしたらどうでしょうかね? 削除なんていまさら難しいと思いますし。。 そういえば、私の行ってた中学校ではセキュリティが甘く、授業中に先生が使う権限アカウントに簡単に入れたことを思い出しましたよ。 案外いい加減な管理なんですよね。学校って。。

cialee
質問者

お礼

そうですか・・・。 先生も子供がログインしたり個人情報やセキュリティの関わることをするとは思っていないのか、注意しないですもんね。 図書館では定期的に削除をしてくれるらしいのですが、中学校となるとやらないかもしれないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンを人に譲るときのセキュリティ

    パソコンを人に譲るときに、勿論ファイルなどは削除しますが、IEの自動パスワード入力やその他セキュリティのために情報をクリアするにはどういう作業をすればいいでしょうか。そのために削除しなければならないアプリケーションにはなにがありますでしょうか。

  • 公共のパソコンの仕組み

    知人はパソコンを触ったことも無いのですが、使いたいと言っています。株取引をするらしいです。  公共施設 図書館とか 市役所とか パソコンを開放してくれているところが多くあり 買う必要が全く無いといいます。  私もお借りしまして、ネット接続したことがあります。XPプロが多いです。  ああいう 公共のパソコンの場合 セキュリティーはどうしているのでしょうか?  家庭用ならルーターを入れない場合 接続設定=ID+パスワード入力 を毎回しますが、自動です。  ルーターが見えないところでLANとつながっているのかな。  また長時間使っていても、ウイルスソフトが働いて定義更新をするようでもありません。  パソコンの知識が無く いきなり自分の情報を流してしまわないか心配です。  

  • 語学学校の教師について

    現在、アメリカの語学学校でマンツーマンの授業をとっていますが、担当教師のスケジュールと自分のスケジュールが合わない場合は授業が行われず、また担当教師が夏休みをとるからと言って、勝手に1週間休みになりました。 また他のマンツーマンのクラスをとっている人は、授業は定期的にちゃんと行われており、 担当教師に代理の人の人をお願いしたりしましたが、らちがあきません。 担当教師は「語学学校の受付の人に相談して。それか私に相談して」と言っていましたが、こういう場合、語学学校のディレクターに直接話を通したほうがいいのでしょうか? また、今までその教師に苦情をいう時は、一応先生なのでwould you pleaseとか丁寧なお願いの形で言っていたのですが、苦情をいう時は、「こうしてくださいませんか?」ではなく、もっと直接的な言葉で文句を言わないと、効き目がないのでしょうか?どういう言い方をすると、(適切な表現が見つからないのですが)なめられずにちゃんと聞いてもらえるのでしょうか?

  • セキュリティの警告について教えてください。

    ブログに、セキュリティの警告が出るようになってしまいました。 証明書の有効期限が切れてしまったためなのですが・・・ そのサイトはアフィリエイトのAコネクトというサイトで、そのサイトに関するものはすべて削除し、インターネットオプションから証明書を削除しても表示されます。 Aコネクトのサイトでログインして確認しようとしても、今までのIDパスワードが使えない状態で、新しいパスワード発行の手続きをしても連絡がなく、直接問い合わせをしてもまだ回答がなく困っています。 このような場合の対処法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Win7のセキュリティについて。

    Win7のセキュリティについて。 指紋認証で、各種HPのID・パスワードが入るようになっています メールアドレス変更に伴い、登録されてしまっている情報を変更したいのですが、 入力マスに新しいアドレスを入力しても、 勝手に古いアドレスが入ってしまい直せません。 対処法を教えて下さい 宜しくお願いします。

  • ノートンのセキュリティをパソコン上から、完全に削除したいので。

    ノートンのセキュリティをパソコン上から、完全に削除したいので。 光のフレッツを、使用しています。 パソコン買い替えました。フレッツのウイルスセキュリティ使うためにはノートンのを、完全に消すこと大事といわれましたが、ノートンのホームページは、Windows7は削除ツールはありません、コントロールからではダメとNTTの担当よりのアドバイスです。 ノートンは、パソコン購入時より付属しています。

  • パソコンの情報を覗き見られています

    ネット上でやり取りする情報は、SSL(?)化されていようがセキュリティソフト入れてようが、技術があって接続IDとパスワードさえ分かってしまえば簡単に人のパソコンの情報を引き出せるとか・・・ 今、そんな状態です。しかも、接続パスワード変更したって無駄だぞ~とか言われてしまって困ってます。 有線接続です。 どうしたらいいんでしょうか?

  • ウィルスセキュリティZERO(1台)につて

    ○ユーザー登録内容のユーザーID及びパスワードを変更したいのですが可能ですか。 ○現在使用しているパソコンから当ウィルスセキュリティZEROを削除して、別のパソコンにて再登録して使用可能ですか。

  • パソコンを手放すのですが。

    このたび、ネットから中古のパソコンを購入し、 思ったとおりのパソコンではなかったため、 返品をすることにしました。 それで、到着してすぐ開封し、 一度LANケーブルに繋いで、ネットが使えるかどうかを確認しました。 (HPは、ID パスワードを入力することは、しなかったのですが。) ネットには繋ぐことができましたが、これを他人の手に渡った場合、 パソコン内の個人情報などが、(ID,パスワード、クレジットカード情報など) 他に漏れてしまうということはないでしょうか? あと、1回だけでも、セキュリティソフトを入れずに、ネットを見た場合、 他のパソコンに影響がないかも心配です。 どなたか、どうか無知なこの私に、教えて下さいますよう、宜しくお願いします。

  • パソコン修理

    今度業者にパソコンの修理に出します。信頼してはいるのですが、パソコンには各所のIDやパスワード管理しているソフトや、呼び方は知りませんが、ネットで以前入力したIDなどが自動ででてくる機能が心配です。 一時的にID管理ソフトは削除しておくつもりですが、他にパソコンで個人情報が漏れる可能性のあるコトはどんなところでしょうか? それが削除できることならやりかたも教えていただけたら助かります。