• ベストアンサー

ノイズ頭痛

noname#31128の回答

noname#31128
noname#31128
回答No.3

あれもこれもとインストールするのはあまりよくないですね。 インストールしてみて、気に入らなければ、アンインストールするのが 基本で インストールされたままで他のソフトを入れると競合やランタイムエラー等を引き起こす原因になります。 最悪、PCの初期化を余儀なくされてしまうこともあります。

関連するQ&A

  • USBケーブルを接続すると、オーディオからノイズが発生します

    私の国語力が皆無なため、非常に読みづらい文章になっているかもしれませんが、宜しくお願い致します。 まず、パソコンの環境を簡単に書きます。 ---------------------- 自作PC OS:WindowsXP SP2 CPU:Core2Duo E6850 3.0GHz(オーバークロック無し) Memory:NoBrandMemory 4GB M/B:MSI P35 Neo-F VGA:MSI NX8600GT-T2D256EZ(Fanless) PowerSupply:サイズ鎌力3 550W HDD:HGST(型番忘れました…)500GB x4 Audio IF:Edirol FA-66(FireWire) ---------------------- ※パソコンで音楽を作る仕事をしているため、純粋にパソコンとは少しずれた質問なのですが、音楽の質問とも違う気がしたためこのカテゴリーにしました。 先日気がついたのですが、オーディオインターフェースのインプットの音量を上げていくと、ノイズが入っていることに気がつきました。 いわゆる、「サー」というノイズはPCの性質上避けられない問題であるとは思うので気にしていなかったのですが、 その上で「ピー」というノイズが入っていることに気がつきました。 こんなノイズ入っていたかな?と思い、ミキサーやオーディオケーブルなど、音周りをいじり倒してみたのですが全く解決しませんでした。 オーディオインターフェースのインプットをミュートすると消えるので、インターフェースの手前にあるミキサー、及びミキサーに接続されたシンセや機材達がノイズを発していることだけは分かりました。 その後も試行錯誤するとあることに気がつきました。 近年の音楽機材はどれもUSBに対応していて、USB接続をしている場合のみ使用できるエディットソフトウェア等があり、私もほとんどの機材をUSB接続していたのですが、USBケーブルをすべて抜いてみたところ「ピー」音が完全に消えました。 色々試した結果、どうやら機材にUSBケーブルを繋ぐと、 PCから発生したそのノイズがUSBケーブルを伝って機材に流れ込み、そのノイズが機材のオーディオアウトプットに流れて行き、オーディオケーブルを伝ってその音がオーディオインターフェースに入ってくる。 というようでした。 しかし、このあと予想外の事が起きました。 USBケーブルでPCと繋がり、オーディオケーブルでオーディオインターフェースと繋がっている機材が、PCからUSB経由でノイズを拾って、オーディケーブルを介してオーディオインターフェースにノイズを伝えてしまうのはわかったのですが、 別の機材にUSBケーブルを接続した瞬間、その機材自体は全くオーディオインターフェースに繋がっていないのに、ノイズが増えたのです。 (正確には先ほど繋いでいた機材からのノイズが2倍くらいになりました) つまり、僕にももうどういう事かよく分からないのですが、 機材(2)のノイズ→USB→PC→USB→機材(1)→オーディオケーブル→オーディオインターフェース→大きなノイズ(機材(2)のノイズ+機材(1)のノイズ) という事が起きているようなのです。 さらに言えるのは、オーディオケーブルと、USBケーブルを繋いだ際に発生するノイズは明らかにノイズの種類が違うということです。 (オーディオケーブルはサー、USBはピー) これは、防ぎようが無いことなのでしょうか? このようなノイズが発生するのに何故音楽機材メーカーはUSB対応を当たり前のように標準化しているのでしょうか? 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。

  • KOMPLETE AOUDIO 6 ノイズ

    KOMPLETE AOUDIO 6 インターフェイスをCubace10、他PC音で使用中にジリジリとノイズが発生します。対処方法としてASIO Buffer Setingを開き526Sampleを一旦上か下に変更し、また526に戻すとノイズは無くなります。しかし気まぐれの様にジリジリノイズが再発します。ドライバーは幾度か再インストールしましたが症状は同じです。 よろしくお願いいたします。

  • Mac book pro、ノイズ。

    今さっき、PCの画面が突然消えてしまいました。 もういちど電源をつけると、ものすごいノイズがします。 スリープ、再起動、システム終了をしてみましたが変わらずに今もノイズが聴こえます。 どういった音かというと、ソフトをインストールしている時の音に近いです。 さらにその時、日付設定も初期化されていました。 また、バッテリー表示が「使用できるバッテリーがありません」 と表示されています。 私のPCは1月の上旬に購入したノートパソコン、Mac book pro15インチです。 ネットはWiMAXを使用しています。 PCからのノイズや突然画面が消える事ははじめてですが ここ何日か、充電器をさしているのにうまく充電ができないことがありました。 また、日付の初期化、デスクトップ画面が初期化されていたりも ここ何日かでありました。 Mac初心者で何もわからずに困っています‥ どなたか回答よろしくお願いします><

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 声の直後に出るノイズについて

    こんにちは。 ヴォーカル録音でノイズが入り、困っています。 (楽器は録音したことありません) ノイズは「ジー」という音です。 無音録音では最初の1小節だけノイズで、他はちゃんと無音です。 声の録音では最初の一小節は同じで、声を入れた直後に「ジジ・・・」とノイズが入り、非常に耳障りなので困っています。 ノートPCにUSBを使ったオーディオインターフェースUA-4FXを使用、ソフトはSSW8.0vsです。 元々起動中は録音如何にかかわらずノイズがするのでこれが原因かと思ったら、無音部分はノイズが入らない又は減る場合があるのです。 回答、よろしくお願いします。

  • waveファイルやmp3ファイルからノイズを消去する方法

     すごく録音レベルの低いMDの音源があり、 それをアナログでPCに取り込んでmp3ファイルにし、 MP3Directcutでノーマライズしました。  すると、「ピー」という高い音のノイズが入ったmp3ファイルになってしまいました。 この「ピー」という高い音のノイズを削除するフリーソフトはありませんか? また、ノーマライズする前のデータも取ってありますので、それを”うまく”ノーマライズするフリーソフトでも結構です。  よろしくお願いします。

  • CPU使用率100です。

    こんばんは。前からなのですがパソコンでオンラインゲーム(クロスゲート)やPCゲームをやるとCPU使用率が100に跳ね上がり、突然落ちてしまいます。 PC=hp compaq nx9010 セレロン2.8 ゲームはHDDにインストールしていてHDDはバッファローの160GBを使ってます。プレイ中に落ちるという現象です。

  • ひどいノイズが・・・何故?

    ビデオカードとTVキャプチャボードPIX-MPTV/P4Wを購入し、早速説明書どおり装着してソフトをインストール、TVを見てみるとひどいノイズが・・・・ そこで一度ソフトの再インストールをしようと思い、プログラムの追加と削除で削除しようとしたのですが何故か「メンテナンスが終了しました」という文字がで出てくるだけで削除ができません。 それとノイズのことなのですが他のTVだと普通に移るのですが、PCだとひどいノイズの上、頻繁に信号が来ていません状態になってしまいます。いったい何が原因なのでしょうか? 今回もよろしくお願いいたします。

  • サウンドにノイズが混じります

    サウンド再生すると時折「ブツブツブツ」や「ドゥルルルルル」といったノイズが発生します。ファイルをPC本体に保存している音楽の再生中やBDやDVDの再生中どちらでもなります。itunes、CurioSound、CyberLinkなど数種類のソフトで試しています。何も音を再生していないときにノイズが単体で起こることはありません。オーディオドライバーの再インストールや再起動も数回試しましたが改善しません。8/2に購入したばかりで購入してまだソフトをなにもインストールしていない初期状態からこのような音がなります。AH77/B3という機種です。詳しい方教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • オーディオインターフェースのノイズについて。

    閲覧ありがとうございます。 オーディオインターフェースを使用する際、音量を上げると、ソフトでもあまり消せないレベルのノイズが入ってしまいます。 これは接続方法(手順含む)を変えたり、PC本体の設定やソフトを変えることで改善は可能なのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたら詳細含め教えてくださったら嬉しいです。 使用IF、マイク、ソフト IF  :Focusrite scarlett2i2 マイク:Scarlett studio CM25 ソフト:Adobe Audition、Audacity よろしくお願いいたします。

  • BOSS GT-1000coreのUSBノイズ

    GT-1000coreをBOSS Tone Studioを使用するためにUSB micro BでPCに繋いだところ、「ピー」というノイズが常時鳴ってしまいます。 下記の接続環境で使用していますが、USBを外してギター→GT-1000coreの信号のみをオーディオインターフェイス(UA-55 input)経由でPCに送るとノイズはありません。 解決策をご教示いただけますと幸いです。 【接続環境】 ギター→GT-1000core(OUTPUT R/MONOからフォン端子で出力)→UA-55(inputにフォン端子で接続) ※GT-1000coreは上記と併せてUSB micro BでPCに接続し、Tone Studioを使用していますが、Tone Studioを起動しなくてもノイズは常時鳴っています。また、USBを外すとノイズはなくなります。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。