• 締切済み

うつ病の認識

aco1216の回答

  • aco1216
  • ベストアンサー率32% (42/128)
回答No.2

今、お辛い環境ですね。 私も似たような境遇ですが・・。 鬱は、やはり採用する側にはデメリットでしょうね・・。 厳しいようですが、自分が社長だとしたら、健康な社員を雇いますもの・・。 私は女性ですので、さらに条件が厳しいです・・。 現在既婚ですが、単身になるかもと思い、探している次第です。 私は、近くのハローワークへ行って来ました。 なるべく自分に負荷のかからなそうな所を何件かコピーしました。 (自分の専門分野・住まいの近く・休日の多さ) 鬱は、辛いけど隠して就職試験に臨むつもりです。 作り笑顔とか、本当に憂鬱ですよね・・。 新しい事に臨む事さえ、大変だと言うのに^^; 社会とは厳しい場所ですから、鬱だからと言うのは デメリットにしか過ぎないと思っています。 できる事は、負荷の少ない仕事を探す事くらいかなと 思っています。

love_less
質問者

お礼

たしかに、健康な社員を雇いますよね。 目に見える病気ではなく、こころの問題なので、 本当に難しく厄介ですよね。身をもってわかりました。 「うつ病の人は、顔を見ればわかる」という話を聞いたことあります。 今度の就職で、作り笑顔で臨んでも、分かる人には分かるのでしょうか。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病からの社会復帰

    かなり深刻な問題なのですが、 SEをしていたのですが、昨年より、うつ病で、休職して、 今年の1月に、休職期間満了ということで、退職になりました。 うつ病は、今年の7月ごろには回復し、もう、病院の先生も、 就職活動を行っても良いと言われたので、まずは、Webの求人サイトから応募を行っていたのですが、休職期間満了で退職となったことを記載しているためか、一向に面接までこぎつけることが出来ません。 かといって、嘘を書いてはいけないと思うので、うつ病とは記入していませんが、病気で休職した上での休職期間満了で退職と書いています。 今月からは、ハローワークにも通いだし、何とか、紹介してもらい、 面談までこぎつけれそうなのですが、 面談の際に、休職のこと、うつ病のことを話すと、 うまくいかないような気がします。 その辺りをうまく話して、就職までこぎつけることは出来ないでしょうか? どう話すればよいのかもわかりません。 現在、44歳です。 アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • うつ病からの回復

    うつ病で休職をし、2月から復帰予定の会社員です。 体調は回復したのですが、人と話すときに言葉がうまく出てこない症状に悩んでいます。 短い会話は出来るのですが、長い言葉を話そうとすると言葉が浮かんでこなくて詰まってしまい、上手く話すことが出来ないのです。 原因としては、病気の間、人とコミュニケーションをとる機会が極端に減ったためなのか、または抗鬱剤と睡眠薬を服用していることが影響しているのかなどを考えています。 このような状態だと復帰しても仕事をまともに出来ないのではないかと不安でたまりません。 うつ病になられて方で同じような症状を経験された方はおられませんでしょうか。

  • うつ病から社会復帰。

    今年の3月にうつ病と診断されました。 休職をし治療に専念していたのですが、会社の都合により、6月までに復職できなければ契約を切り退職して欲しいと言われたので、心療内科の先生とも相談し6月から復職したのですが、結局体調不慮が続き欠勤が続いてしまった為退職することになりました。 休職期間中は傷病手当をもらいなんとか生計を維持できていたのですが、退職してしまっては手当も受けられないので転職先を探しうつ病の件も話した上で雇っていただける会社に出会えたのでパートでフルタイムの週4日で現在は勤務さして貰っています。 しかしまだ調子の悪い日が月に数回あり、その度に欠勤をしてしまい、会社に行きたい、行かないとと思うのですが思うように身体が動きません。 以前までは週五回のフルタイムで働いていても何の問題もなかったし、早くその時のように戻りたいです。 貯金もないので働いてお給料を貰わないと生活も危うい状態です。 長文になり申し訳ありません。 うつ病から体調を崩さず社会復帰するにはどうすればいいんでしょうか? 病院に行くのが一番なんでしょうが、金銭的余裕もなく、調子が悪いときは病院に行く気力もないくらいです。 なのでこの場を借りて質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • うつ病で休職してしまいました

    うつ病で会社を休職中、私(33歳)は、妻、子どもがいる身であります。 休職期間は一年となっていますが、この病気の闇から一年で抜け出せるとは今現在、到底思えないのです。 休職期間一年が終わったら退職、と就業規則に書いてありました。 うつ病は、治っても再発する病気です。 就業規則には、復職後2年以内に『再発』して再度休職するなら期間は半年までにすると書いています。 もし、『再再発』したら、半年どころかもう休職期間はないということで自動的に退職なのか不安です。 実際に再発、休職を繰り返している方がいたら、その辺の話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病で退職します

    うつ病で退職が決定しました。「重大な決断は避ける」「まず休職」という事は知っていて、医師にもそう勧められていたのですが、会社が休職を認めてくれませんでした。うつ病で休む場合は一般的には休職して傷病手当を受けるようですが、即退職という場合、どういった手続きをすれば良いのでしょうか?

  • うつ病で休職せずに退職を選択してしまいました

    うつ病で休職せずに退職を選択してしまいました うつ病などで傷病手当を受給されている方が結構いらっしゃるようですが、 傷病手当という制度?はどうやってお知りになられましたか? 私は2年ほど前(20代前半)、恐らくうつ病だったのですが、その状態で仕事を続けていていました。 就業後や休日などに病院へ行くこともままならないほどつらい状態だったため、病院は退職してから 行こうと考えていました。働いている時は、休職の制度もいまいちよくは知りませんでした。 それこそ手術などで入院するような人のための制度なのかと思っていました。 また職場の上司に心療内科で出される診断書を見せて、休職するという考えもありませんでしたし、 やはり、病気のことを知られてしまうのはかなり抵抗がありました。 体調の比較的良い日もたまにあったりするので、自分自身でも単に怠けているだけかと 自問自答してしまっていたので、周囲の人から見たらなおさらうつ病だとは信じてもらえなかった のではと思うし、偏見をもたれそうで怖かったです。 休職を上司に切り出すとしてもかなりの勇気が要りますし、私としてはすぐにでも退職して 会社から離れたいという気持ちだけでした。 心療内科を受診しようというという気力もなかったように思います。 このような状態であったため、私は退職という選択をしたのですが、在職中に風邪を理由にして 休みをもらって心療内科を受診したり、傷病手当のことを知っていれば、休職のことについても よく考えてみていたのではと思って後悔しています。 ここの教えてのサイトを見ていると、うつ病の方でもきちんと休職を申し出て(かなり勇気が要りませんでしたか?)、 傷病手当の申請もしていらっしゃるし、数ヵ月後に復職(周りの反応が気になりませんでしたか?)されていたりなど、 私とは違って、きちんと病気と正面から向き合っておられるのですごいなと感じてしまいます。 私はというと、傷病手当というような制度を知らなかったり、周りを気にしすぎるあまり、1日だけの欠勤も躊躇 してしまったり、病気のこともカミングアウトできなかったりと… 私ってやっぱり要領が悪く、考え方も変わってるでしょうか。

  • うつ病と診断されました・・・。しかし、

    初めて質問させていただきます。 私はこの4月から正社員で働き始めた24歳の女です。 つい先日体調がおかしく心療内科に行くとうつ病と診断されました。 原因はおそらく会社にあると思い、素直にうつ病と診断されたことを話すると、社長に「まだまだ若くてこれから結婚や妊娠しなあかんのにうつ病なんて言ってたらあかん」とか 「うつ病は気持ちからや!うつ病なんかに負けんなよ!」とか 「俺の周りにうつ病なんて言うやついっぱいおるぞ」など、言われてしまい聞く耳をもってもらえません。 まだ診断書はもらっていないのですが、先生と相談して休職または退職をしたいと思っているのですが、かなり小さい会社で私の仕事を変わりにできる人間がいません。 現状でも朝どうしても体が動かず、休みがちになってしまっているのですが、会社に多大な迷惑を掛けてしまっています。 社長にも「平日休むのはやめてくれ」と言われました。(=休むな と言うことなんですが) しかし、なにも考えられず仕事に行っても集中ができなくて怒られてばかりいます。 最近自傷行為も始まってきました。。。 身体を傷つけて親や社長にばれるのが嫌だったので、風邪薬を多服用したり、家の階段からわざと落ちたりしました。 心のどこかでこのまま病院に行けたら仕事に行かなくて済むかもしれない。と言う怠けた部分もあったと思います。 次の診察で診断書を出してもらうべきか悩んでいます。 社長に言われた言葉で、診断書を出してもらっても休職できるかわかりません。(また同じことを言われそうで怖いです) やっぱりこのまま仕事を続けるしかないのでしょうか? 私自身甘えや怠けた部分があるのはわかっているのですが、朝に体が動かないんです。。。 どうするのが良いのかできたら教えていただけないでしょうか? 下手な言葉でわけわからないかも知れないですがよろしくお願いします。

  • うつ病で無職

    こんにちは 三十代の男性です うつ病にかかり休職していましたが就業規則によりたった二ヶ月の休職で 一年近く勤めた会社を自然退職となりました 傷病手当金は打ちきり、雇用保険も受給資格はありません 体調も一進一退で、なんとか就職しようとしておりますが現在の体調に合う仕事に就けません 生活費が底をつき、色々滞納をしてしまっています 色々調べてみたのですが、自分でもどうしたらよいか分からず困り果てています すぐにお金を得る為の施策はないでしょうか!?

  • うつ病社員の復職

    同じ会社に勤める社員がうつ病と診断され1年休職後 アルバイト契約で復職しました。 そして今、体調が優れず1ケ月ほど休んでるようです。 関わりのない部署でフロアも違いますので 接することはほとんどなく 別に構わないのですが ふと疑問に思ったことがあります。 会社として 休職中のうつ病の社員がまた働きたいと言ってきた場合 絶対に雇用しなくてはいけないのでしょうか。 よそ様ではどのようにされているのか知りたいです。 私が勤めている会社では その社員は既婚で子どもがいることから どうせまた戻って来るだろうと言われています。 生活があるし、よそでは働けないだろうしと。 その言葉を聞いて、疑問に思いました。 宜しくお願いします。

  • うつ病で退職するのですが・・・

    私の夫は、2006年1月からうつ病で通院しています。 初診日から休養をとるように医師に言われていたのですが、 どうしても仕事が忙しくて休めず、薬を飲みながら通勤していました。 が、やはりうつ病になった原因が「過労」「仕事のストレス」だったので、いくら薬を飲んでも症状が軽くなる事はありませんでした。 むしろどんどん悪化してしまい、2006年6月から休職することになりました。夫は中途入社で、この時点で勤続4年目でした。夫の会社では、勤続年数によって休職できる期間が決まっているそうで、夫の場合 認められるのは6ヶ月間のみでした。2006年11月末までは傷病手当金を受給しながら休養していましたが、生活が苦しく、病気が治らないまま 12/1より復職しました。 が、やはり徐々に病気が悪化してきてしまいました。休職したい旨を人事担当者に相談したのですが、「あなたは休職期間をすべて使い切っているので休職は認められない」と言われたそうです。労基署に電話して相談してみましたが、会社の規定がそうであるなら仕方ないと言われ・・・。このまま仕事を続けるのは難しいので、退職することになりました。2007年7月末まで出勤し、有給休暇が34日ほど残っているので それを消化し、9月の頭で退職となるのですが、このような場合、もう一度傷病手当金の受給はできるのでしょうか?私もパートで働いておりますが、何分稼ぎが少なく、貯金もあまりないので今後の事を考えると不安でいっぱいです。でも、病気の主人には相談できずにいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。長文になってしまい、すみません。