• 締切済み

幼児のめまい

miyanowakiの回答

回答No.3

No1です。 ちょっと気になったので再度 投稿させて頂きました。  お子さんは、これまで、 湿疹・アトピー等皮膚関連の病気にかかりやすい 点はなかったでしょうか?  身体をかきむしった手で内耳付近に触れることに よって内耳に皮膚病が転移し、中耳炎をおこし、 その結果、(身体のバランスを保つ)三半規管にも 何らかの影響が出ている気配も致します (***乗り物酔いをしやすいタイプにも三半規管に 何らかのダメージを受けている人が多い)。 「寝ようとしたり洗髪したりするとその「目がまわる状態になる」 とのことですが、  すなわち、洗髪の際に首を前に曲げたり、寝るときに 際し枕を介し首を後ろに曲げることによって、内耳が (顔の筋肉を介し)必然的 に引っ張られたり収縮したりするわけですよね?  従って、内耳に、皮膚病等、何らかの炎症を起こしている場合 必然的に内耳と緊密な三半規管に影響が生じ極度のめまいが 生じているとも考えられるような気も致します。  やはり、設備の整った耳鼻科での綿密な診察は 不可欠ではないでしょうか? また余談ですが、おたふく風邪等、高熱を患う事で 内耳(三半規管等)に何らかの後遺症を残しているとも 考えられますので、過去の病歴を今一度、数年前まで 遡ってチェックしてみてください。  また、別の視点としての「シックハウス症候群」の件ですが、 ご指摘の農薬や、その他室内の何らかの有害物質との 因果関係を調べるためにも、一週間程度、新鮮な空気の 別の場所へ移動してみて、従来と同じ症状が全く出なければ 農薬や、その他「シックハウス症候群」としての因果性が 肯定できる可能性が大きくなりますよね。 (もちろん、メンタルの面も否定できませんが)  ただ、農薬の件は、やはり調査したり、専門家の意見を きかなければ、因果性は全くわかりませんので、 (インターネット等 )何らかの手段でご自分で お調べください。  私がアドバイスできるのはここまでです。    やはり専門医の意見に最も耳を傾けるべきです。 素人考えが最も危険ですから。

関連するQ&A

  • めまいがします

    1週間くらい前からめまいがします。 船に乗っているようなふわふわとした感覚が常に続いています。特に夕方くらいになるとひどくなります。 最初内科の先生に診察していただいて、頭部のCTを撮っていただきましたが、特に異常はありませんでした。血圧が上90/下40と低かったので血圧を上げる薬をいただき現在服用中です。 この薬を飲んでから若干楽にはなったのですが、ふわふわした感じは消えません。 耳からめまいがくることがあると聞いたので 耳鼻科の先生にも診察していただきましたが、耳にも異常はありませんでした。 耳鼻科の先生に薦められて(CTではわからないからと言われました)後日頭部のMRIを撮る予定でいます。 頭部のCTや耳にも異常がない場合は、自律神経失調症の可能性があるのでしょうか。 以前から過敏性腸症候群の兆候があり、性格的に小さなことでもストレスに感じる傾向があります。 この場合、心療内科や神経内科で受診すればよいのでしょうか? 今の状態だと会社に行くのがやっとという感じで仕事が手につきません。一体どこが悪くてこのようなめまいが起こるのかわからず不安だけが大きくなっています。 どのような可能性が考えられるのか、また何科にかかればいいのかわかる方、どなたかお教えください。 お願いします。

  • 長く続く目眩、大丈夫?

    7月半ばに倒れて、3週間検査入院をし、現在、網膜の焦点部分が欠落して、目眩が続いています。目の方は毎月精密検査を受けて、進行するなら治療をすることになりました。困っているのは今も続く目眩です。メリスロン、メチコバールを飲んでいますがあまり効いているようではないです。入院中、血液検査、尿検査、心臓、肺、脳のCT,MRIなどの検査をしましたが、異常はありませんでした。最初、高熱が出て、まぶたが下がり、下肢の筋力が無く歩けなかったのでギランバレー症ではないかと言われましたが、徐々に回復に向かったので疑い有りということです。ブドウ膜炎と三半規管異常という病名になりました。レントゲンやCT,MRIなど6月の歯医者でのインプラント準備から沢山受けていますので、脳にダメージでもあったのか気になります。経過観察で大丈夫なのでしょうか。目眩とはそんなに長く続くのでしょうか。

  • めまいについて  検査

    めまいについて質問です。 首を動かしたり眼を動かしたりするだけでめまいが酷く耳鼻科で見てもらったら耳からのめまいではないとの事で脳のMRIを撮っても脳ではないとの事でした。 ネットで見たら多発性硬化症と言う病気でもめまいがあるとありました。 MRIの診断では医師は脳腫瘍や動脈瘤はないとは言ってたのですが多発性硬化症と言う病気は医師も意識して画像を見ないと見落とす事があるのでしょうか? 専門医であればその辺の病気も疑って全て見ているものなのでしょうか? 医師が脳には異常がないというのであれば多発性硬化症も否定して良いという事ですか?

  • 失禁で疑われる病気は

    61歳女 。昨日TVを見終わって立ち上がろうとするとズボンがびっしょりぬれているのに驚愕しました  何の意識もなくです  12月に交通事故にあって首のMRIや頭のCTを取ってもらい異常はありませんでしたが ふらふら感や肩から後頭部の頭の鈍い痛みに未だに悩まされています(心因性のものでと医師には言われています) それが関係しているとかはないでしょうか?  また怖いほど直前のことを忘れます  人の言葉が頭にとどまりません  ボケ?アルツハイマー ?とても怖いです」 このような場合何科の診察が適当でしょうか?

  • めまいで悩んでます。

    40歳の女性です。今年6月ごろから、週に1~2回くらいの割合で、回転性のめまいが起きます。30~40分くらいで落ち着きます。 しかも、左右の見える高さが違うため、ものが上下にずれています。目を開けていると酔ってしまい履きそうになるのです。 今までに日赤の脳神経外科ではCT&MRI、耳鼻科では、メニエールの検査(耳に水を入れてめまい検査や血圧など)、眼科では眼底検査、視力、老眼など、最後に婦人科で、貧血、甲状腺ホルモン、がん検診、筋腫の状態の検査。全て異常なし。 共通して言われるのは、めまいが起きるような異常はない。とのことです。 ストレス?鬱?と考えましたが、リラックスしてる時にもめまいが突然起きるし、精神的にはあまり、原因は考えられません。 でも、めまいは治まらないので、あとは、どこを受診したらよいのでしょうか? 何かいいアドバイスがあればお教え下さい。尾根がします。

  • CT検査  MRI検査について

    CT検査 以前に目の奥が痛みと複視があり頭部のCTとMRIを撮りました。医師のオーダーには眼窩病変の有無だったのですが 放射線の医師のどくえいとは例えば頭のMRIを撮った場合はそのオーダーの所を良く見て他は余り見ないものでしょうか? それともオーダーは目の周辺とあっても他の小脳や脳幹などに腫瘍や病変がないか写真に映る物は全てどくえいするものなのでしょうか? どくえいの医師の結果報告欄には脳内に異常はみあたりませんでした。と記載がありました。 画像に映っている物は全て確認したという事でしょうか? どくえいに詳しい方アドバイス下さい。

  • めまいと吐き気

    この間、朝になり目が覚めると、(正確に言えば、夢の中でも吐き気があって、目が回っていました。)世界が回っていて、強烈な吐き気も一緒に襲ってきました。 クラクラしながらもお手洗いに行き、しゃがんでいました。 吐き気はあるのですが、胃液しか出ませんでした。 そのうち、息苦しくなり、めまいも酷くなってきたので、救急車を呼び、近くの病院に搬送されました。 色々検査しました。しかし血圧も正常、血中酸素飽和度も99~100。 CTも異常ありませんでした。手足のしびれはありません。 めまいと吐き気は波があり、だんだん波も弱くなっていきました。 その日は一日中、ふらふらしていました。 医者は「めまい症」と言って、めまい止めをくれました。 疲れ?前日少し食べ過ぎたから?胃炎?パニック障害? 思い当たるのはこれくらいです。息苦しかったのは過呼吸だと思います。 一体何だったのでしょう? 思い当たる病気等、ございますか?

  • めまいについて

    カテ違いだったらすみません。 32歳二児の母です。 5年ほど前に親の事・子供の事で色々あり小さい我が子を見てもらえる親族も旦那しかいなく 自律神経が乱れたのかめまい・頭痛・嘔吐がひどく何度も検査入院もしました。 内科・精神科・耳鼻科・婦人科と病院も色々巡りましたが田舎なのではっきりしない病院もありましたが取り合えず一通り検査も異常なく精神科のドグマチール・デパスなどでごまかしてきました。 (CT・MRI・胃カメラ検査済み・メニエールでもありませんでした) それから太りはしたものの耐え切れないほどのめまいは落ち着いてきて (今は薬パキシル・リーゼ・セパゾン) 家に閉じこもってばかりではなくみんなと同じように外で働きたくなり今一日数時間の清掃のバイトに出ています。 自分動く仕事でなくては駄目だ!と、それはもう楽しくて頑張っているのですが・・・ ここ半年くらいのめまいが起こる時は排卵日・生理でその前後長引く時もあるしほとんどない時もあります。 生理痛があまりなくめまいだけの時もあります。 これは婦人科に相談した方が良いでしょうか?数年行っていません。 またよく趣味でパソコン操作・携帯ゲームやメールもして目が疲れる。それで起こるような気もします。眼科は一年前に行っています。 極度の緊張・不安・周りにどう思われているのか気にし過ぎ・・・この性格からもあるのでしょうか? そんな時ちょっとめまいが出たりもします。足が震えて吐くと少し気が治まったり。

  • 頭痛とめまい

    昨年の夏に激しい後頭部の痛みとめまいで脳神経外科を受診したのですが、MRI CT ともに異常なしでした。 その後症状自体は2週間程度で収まったのですが、ここ3,4ヶ月でまたひどくなってきました。 具体的には、頭の重さを常に感じるようなフラフラするめまい、たまに気が遠くなり失神しそうになる感じ。肩、首筋、後頭部からこめかみ付近の鈍痛。 睡眠時にも揺れているようなめまいを感じ目が覚めたり、最近では不安感も感じるようになってきました。 自分では緊張型頭痛かもしれないと思っているのですが、受診は内科でいいのでしょうか? もっと適切な所がありますか? 

  • 激しい頭痛とめまいに悩まされています

    約1か月前の早朝、激しい頭痛で目が覚め、同時に回転性のめまいを感じました。3時間ほどでめまいは治まったのですが頭痛がひどく、病院で診察してもらいました。 頭部CTを撮ってもらった結果、くも膜下出血でないということで、肩こりからくる頭痛ということで薬を処方してもらいました。その後、MRIもとってもらったのですが、脳に異常は見られないとの診断でした。 しかし、頭痛が治まらず、たってられないほどのめまいが頻繁におきることから不安になり、別の病院で診てもらったら、頚部レントゲンで頚椎がストレートになっているとの診断をうけました。薬(デバス錠)の処方を受け、しばらく様子をみてくださいとのことでしたが、症状は改善せず、特に激しいめまいが1~2日おきに発生し、日常生活にも支障をきたしています。 どうすれば良いのか途方にくれています。アドバイスがありましたらお願いいたします。