• ベストアンサー

各種ロボットアニメの操縦方法について知りたいです。

ロボットアニメていえばいろいろありますが、疑問に思うロボットが2~3あります。 一つは「戦闘メカザブングル」で、確かウォターキャリアはハンドルで動かしていたような気がしますが、どのようにして腕を動かしたり、走ったりするのかなと思いチョット・・・?です。 それと「重戦機エルガイム」は一文字ハンドル様な気がします。 私的には、まだGガンダムやガンバスター見たいな操縦方法なら何となく納得はするのですが、このような疑問を持つのは私だけでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

おお、同志よ わたしもサンライズのロボットプロレスものではGガンダムの操縦法が一番納得がいくクチです 他はみんな細かいところは念力で動かしてるみたいで…ジオングとかならそういうのもアリ? パトレイバーにはパターンセレクタなんてのも出てきましたけど、戦闘中に頻繁に切り替えてる様子もなかったですね 結局、鉄人28号とかの時代の、無敵の『がんばれ』コマンドから進歩していないのかも

morobosi
質問者

お礼

私もそう思います。 やはり、基本は無敵コマンド『がんばれ』何でしょうか・・・・(笑) 今の時代のロボットアニメはもう少し考えて頂きたいですね。

その他の回答 (10)

  • psss
  • ベストアンサー率28% (59/209)
回答No.11

 エルガイムでのファティマに当たる者は「シンボライズコンピューター」と呼ばれ、ファティマと違って外に出れない、ということにしていました。  作中では、ほんの2~3度額の部分にシルエットが浮かび上がる演出がありました。  また、後半のOPでは、MkIIの額に影が出ていたと思います。 角川書店の当事のムック本のラフによると、FFSと同じ名前のコンピュータがいたようです。それを設定の上で重ね合わせると、TVでキャオが発掘して、スタックの頭に使ったブラッドテンプル(FSSではレッドミラージュ)の頭部はFSS1巻冒頭で黒騎士と戦ったミラージュの首のようですね。 (MkIIは、アモンヂュール=スタックの胴体にブラッドテンプルの頭部を載せた上で、キャオともうひとりの技術者の粋を集めてカスタマイズした高性能機)

morobosi
質問者

お礼

回答有り難うございます。 確かにそういえばMk(2)の額になにやら影らしき物が写っていたような気がします。 エルガイムはビデオを持っていますのでもう一度見直してみようかと思います。 話は変わりまして、FSSはいつまで続くのでしょうか?本は最初から持っていますけど、だんだんと内容が難しくなってきていますので、話を理解するより内容を見ていくだけに成ってきてるのが寂しいです。 けど、どこかに「すえぞ君」の壁紙は無いのかなと思うこのごろです。

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.10

>このような疑問を持つのは私だけでしょうか? これは昔からよくある話かと思いますよ。 似たような疑問に、合体変形があるかと思います。 (内部メカや質量を無視してますし) 無理やりこじつければ、基本的に動きはコンピューターなどで自立行動で選択だけを人間がやっているといったところでしょうか。 例えばプラレス三四郎(マイナーかな)などはパソコンでロボットを制御していましたし、後半は脳波誘導みたいのが出ていましたし。 体の動きをトレースするシステムもフィードバックシステムが必要かと思いますが、なかなか同調は難しいようにも思いますし。 こんな感じではいかがでしょうか。

morobosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プラレス三四郎は私も少し見てました。 結局人の脳波に同調するようなシステムが一番スムーズに動かせるのかもしれませんね。 けど、まだロボットに乗って操縦するのは早いかもしれませんけど、昔のアニメが現代の道具の参考に成っているのかもしれません。 鉄腕アトムのような時代が近将来くるのを楽しみにしてます。

  • unname1
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.9

昔見たデュアルマガジンではAT(ボトムズ)の場合は緊急回避や射撃などについてのみがマニュアルでそれ以外はシステム(システムってなんだ?(笑))が処理するというものでした。たしかに格闘など細かいことは手動で操作するとなるとどうしても無理があるということについては納得できます。 身体の挙動についてはジャンボーグA(でしたっけ)やGガンダムのようなしくみでもないと現実味が無いように思えます。

morobosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ボトムズやジャンボーグAなどの話が出ると何となく懐かしいですね。 ボトムズは少ししか見ていなかったけどかなり人気のあるアニメですよね。 特に主人公「キリコ」でしたか?、またお暇があれば見てみたいです。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.8

ザブングルの話ですが何話かわかりませんがこんなシーンがありました。 それはザブングルが相手は何かわかりませんがその相手を投げるというものがありました  その方法とはまず相手につかみかかりそのあとハンドルを右に思いっきり切りながら左ペダルを思いっきり踏み込む すると相手を左方向に投げ飛ばすといものでした  案外そんな感じで簡単に安易に設定してあるのかもしれませんね。 ゲームの中にもありますがセガのバーチャロンやアーマードコアなどは縦型スティック二本でやてますがこれも案外そんな感じで考えられているみたいですね  余談ですがXBOXで今度コントローラーが出ますがこれもかなりマニアックに作っているものの一つですね  私は期待しつつ待っていますが 参考にならなかったかも知れませんがすいませんでした

morobosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、アケードゲイムでバーチャロンは好きで良くやっていました。 最近新しいバーチャロンがあるそうですが、なかなかゲームをする暇が無く寂しいです。 XBOXは持っていないのでコントローラーがどのような物かはわかりませんけど、巷をにぎやかにしてくれるかもしれませんね。

  • miska
  • ベストアンサー率30% (18/60)
回答No.7

#4の方も言われていますが、Gガン型の操作系でも人間とロボットの関節/可動範囲がイコールでない以上限界が生じてしまいますね。 多くのロボットが"可動するバーニア"とか"飛行能力"など人間に再現できない動きを持っている以上、真面目に考えると人一人で操作するのはどうにも無理が出ます。 僕の解釈としては#3の方に近いのですが、もっと大まかに"前に歩く"、"振り向く"、"武器を使う"などのコマンド(プログラム)があらかじめ設定されていてそれをコントローラで選択していると考えています。 ガンダムのどれだったかにそういう描写があったようななかったような。 現実の話ですが、足の筋肉が麻痺してしまい歩くことができなくなった人の治療法として、筋肉(神経?)に電極をつなぎ、リモコンからコンピュータを介して歩くための命令を送る技術がTVで紹介されていました。 次の課題として、手で操作するリモコンではなく脳波を受けとってコントロールする技術を研究中ということでした。 実用化されれば、ハンドルどころか考えるだけで操作できる巨大ロボットも夢物語とは言えなくなるかもしれません。 # 操作法に関して、ですが^^;

morobosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近の科学力はすごいと思います。 映画で、エイリアンシリーズで何話忘れましたが人が乗って作業用ロボットを操縦してエイリアンと戦うシーンがありましたが、あのようなロボットが出ても不思議では無い時代が来ているのかもしれません。 何しろ、ホンダ技研では鉄腕アトムを作って見ないかと言われてとうとう「アシモ」ができたぐらいですからね。 私が、生きているまでにガンダムみたいなロボットができるのを楽しみにしてます。

  • hokuto_ds
  • ベストアンサー率45% (106/233)
回答No.6

>けど、ファティマは「ファイブスター(FFS)」で、出てくる物では無いでしょうか? あたりです(^^ ラキシス、アトロポス、クローソーはファティマです。 エルガイムのデザイナーとFFSの作者って同一人物なので。つまりは彼がやりたくてエルガイムにもこっそり出していた設定を、やがてはひとりだちさせてFSSという作品に仕立てたわけです。(もちろんいろいろ変わってますが‥‥原形の、そのまた元というくらいで) エルガイムの当時から「ファティマ」って呼ばれてたかどうかはわかりませんが。結局話にはでてこなかったし。 でも「意思決定のできる演算機械」はいいですよね。すくなくとも、分散処理にしないとロボットの関節の動きなんかは処理できなさそう‥‥

morobosi
質問者

お礼

確か作者は「永野護」さんでしたか?(漢字が間違えていたらすみません) 巨大ロボットを動かすだけの「ファティマ」が出ると、動かすだけでなくとも色々な面で取り合いがでて「FFS」みたいなストーリーに成るのかもしれませんね。 「FFS」も長く続いていますが、ドラゴンの「すえぞー」にたいな動物も現実の世界に現れると楽しいかもしれません(ほんとかな~~~ん)。 また、詳しい内容がわかりましたら、投稿してください。 しばらくは終了にするきはありません。 でわ、ありがとうございます。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.5

確かUFOロボダイアポロンは ロボットの中で操縦者が巨大化して戦うというものでしたよね。 そのときUFO状態とか分離ロボ状態だったときの機械関係はどこへ???? ロボットアニメではありませんが ゴジラ対メガロに登場するロボットジェットジャガーは「巨大化する」なんて設計はまったくされていないし、作ったのも普通の科学者なのに「地球を守ろう」という責任感でいきなり巨大化してしまいます。 操縦法とは関係ないですけれど・・・・

morobosi
質問者

お礼

そうですよね~~~ 分離した状態の機械関係はいずこへ・・・・・???? 私の所は、ケーブルテレビでまだ、再放送をしてくれてますので、極力みれればみたみたいです。 しかし、昔は結構巨大化して敵(怪物)?などをやっつける物が多くて、そのたびに大きくなるとその中にいる人はあんなに大きくなって大丈夫なのかなんて思っていました。 けど、ある本で「空想科学読本」だったかな?作者がどこかの教授にその本を見せたら、「あなたは子供の夢を壊すような事を書いて面白いですか」と、言われたそうですよ。 けど、大人に成り知識が増えると、どうしても非現実と現実を比べて考えてしまうこのごろの私がさびいです。 夢は忘れたくないですね。

  • hokuto_ds
  • ベストアンサー率45% (106/233)
回答No.4

話の末節だけちょこっと補足ですが(^^;、エルガイムに関しては、あれには「ファティマ」とよばれるコンピュータバイオロイド(なのかな?)が額のところに乗ってまして、演算を受け持ってくれているらしいです。実際アニメ中にもシルエットがうつったりしていた‥‥(その後、その設定が某漫画に受け継がれて今に至りますが) ので、じつは操縦者は「前に」「うしろに」くらいしかやってなくて、実際の操縦やこまかいコントロールはファティマがやっていたのかも。。‥つらい。 個人的にはモーションキャプチャーみたいな動かし方も「人間の動き以上には動けない」(首を180度回そうとしても出来ない:ロボットの限界より人間の身体機能の問題)という大きな弱点があるので、いささか疑問です。それを克服するために、「人間の膝が10度まがればロボットは20度まがる」のような仕様にした設定もどこかに(どこだ‥?)ありましたが、この方法でも「ロボットに三本目の腕を持たせる」となったらお手上げなので。まあこれは極端な例ですが。 古くて基本のリモコン(笑)については、プレステソフトの「リモートコントローラーダンディ」をやったときに、かなりリモコンが「つかえる」ことが判明してびっくりしました。相当動かせる。大作君、思ったより現実的だったんですね‥‥プレステのリモコンでロボレベルなら十分動きそうです(^^

morobosi
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 けど、ファティマは「ファイブスター(FFS)」で、出てくる物では無いでしょうか? ラキシスやクローソンやアトロポスなどがおそらくファティマだと思います。 もしかすると、私の勘違いでしょうか?

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.3

まあ、ジョイスティック一本で動いていた初代・ 鉄人28号に比べれば甘いもんですが(笑)。 無理矢理分析するなら、あのハンドルは 「角度ごとに動作が割り当てられている」 タイプのコントローラなのではないかと思われます。 楽器屋さんで何かシンセサイザーでも触ってもらうと 判りますが、“ドラムセット”を選択した場合には、 他の楽器とは異なり鍵盤の一音ごとにバスドラム、 タム、スネア、シンバル…などが割り当てられていま す。そう考えると、例えば 「30度動かすと右足が前に出る」 「40度動かすと右手が曲がる」 「50度動かすと…」 のように割り当てられていて、それを瞬時に判断しな がら操作しているのかも。 フットスイッチを併用すれば、ある程度誤動作の対応 もできますしね(ギターの弦とピックの関係)。 とまあ、そんな感じでどうでしょうか?

morobosi
質問者

お礼

いや~~すですか~~ そうすると、格闘戦を行う人はすごく繊細な動作をしなければいけないのですね。

回答No.1

スーパーロボットの動かし方と言う本があります。 載ってるロボットは限られてますが、読んで見られては??

参考URL:
http://www.atc.ne.jp/seikindo/zensuperrobots.htm
morobosi
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度近くの書店で探してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう