• ベストアンサー

台所スポンジのカビ

妻と前からもめてるので教えてください。 私は台所スポンジを使い終わった後、しっかり絞って水切りします。 しかし妻は使い終わった後、わざと水をヒタヒタに浸けます。 理由を聞くと実家の母は全体浸してしまえばカビは生えにくいと言っているそうです。 妻の実家だけの常識なのか、絞って乾燥させるほうがいいのか教えてください。

  • aamaa
  • お礼率81% (9/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miku8313
  • ベストアンサー率61% (659/1068)
回答No.3

スポンジはぎゅっと絞って水を切るべきです。 スポンジを水に浸したままは浸した水が雑菌が繁殖し、スポンジも雑菌まみれになります。 けれども長年の家のしきたりを直すのは難しいです。 奥様だけでなく義母様も敵にまわす事になるかもしれません。 ここはご主人も譲って、せめてスポンジを浸す水に漂白剤を少しいれて殺菌するようにアドバイスされたらどうでしょうか。

参考URL:
http://www.unisel.co.jp/kitchin/kitchin_suponji.html
aamaa
質問者

お礼

ケンカになってるわけじゃないので・・・まえから気になっていたのでモヤモヤを解消したく質問したわけです。 台所でも風呂場でも水場の基本は乾燥ですよね? ただ使うとき持ち上げると水がタラタラっと落ちてくるのが、濡れたままの雑巾を使うような気持ち悪さと同じなんです。(気持ちの問題かな?)

その他の回答 (4)

  • surasui
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.5

 どっちでもいいじゃないですか?   ためしに、スポンジを二つ使って、実験してみたら?  ちょうどカビの生えやすい時期になりますし。  妻の立場から言わせてもらうと、いちいちそんなことにいちゃもんつけるなよ!!  なんですけどね。(笑)  

aamaa
質問者

お礼

黒ずんでくると気になるんですよね、新しいのをおろすとまだ使えるって怒るんですよ。

noname#194289
noname#194289
回答No.4

カビや細菌も栄養がなければ生えません。水をしぼっても特にカビには十分の水分が残っています。食物には栄養がありますから良く洗っておけばどちらでも変りはないです。論争には関係ないですが熱湯に浸して数分放置しておけば水気があってもなくても同じです。

aamaa
質問者

お礼

熱湯消毒ってことなのかな? 確かにそうかもしれませんね。

回答No.2

私はスポンジを使う(おろす)前にひもを縫い付けて引っ掛けやすくして、使うたびにフックにかけて乾かすように保管しています。 水分はできる限り絞ってからです。 水気が多いとカビや雑菌が増えると思うので、できるだけ良く乾くようにしています。

aamaa
質問者

お礼

やっぱり基本は乾燥ですよね!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

浸せばカビは生えにくいのは確かですが、雑菌が増殖します。絞って乾燥させるのが基本です。

aamaa
質問者

お礼

そうですよね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新品のスポンジワイプ

    スポンジワイプを、洗ったコップの水きり用として使用したいのですが、スポンジワイプは一度水で洗って乾燥させてから使った方が衛生的ですか?それとも、最初から洗ったコップを置いて使っても大丈夫なんでしょうか? 少し検索してみたのですが、分からないのでアドバイス頂けませんでしょうか?

  • 台所用洗剤の殺菌時間は何秒?

    毎日のように食器を台所用洗剤で洗っていますが、 私の場合、食器全体をグルグルと台所用洗剤を含ませた スポンジでこすった後、すぐに水(もしくはお湯)で洗い流して 終わってしまいます。 本当にこれだけで、わずかほんの数秒で台所用洗剤というのは 食器を殺菌できるのでしょうか? 食べてすぐならともかく、半日ぐらいは食器を流しにほっておく こともあります。 いままでは気にならなかったのですが、台所の雑菌保有率で 食器洗い用スポンジにすごく雑菌がついているという話をきいて、 ふと気になりました。

  • 狭い台所の水切りかご・ラックやアイデアについて

    こんにちは。皿洗い後の水切りについて、お尋ねします。 単身赴任で引っ越してきて、1Kのアパートに住んでいます。 使った皿やコップを洗った後、水がついたままです。 こういう水がついた皿などをおいておく水切りのものをできれば買いたいのですが、 いかんせん、台所が狭いです。 流しの中は、皿を水に浸しておく大きなボールがあり、さらには、ゴミ箱も置いてあります。 台所の他の部分も、狭くて、置く場所がちょっとありません。 このような場合に適している水切りかご・ラックはあるでしょうか? 又は、良いアイデアはあるでしょうか? 生活のお知恵、どうぞおかし下さい。

  • 台所のシンク下がカビだらけです!!助けて!!

    台所のシンク下に包丁を入れているのですが、あまり使っていない包丁を見ると、柄の部分(木製)に緑色のカビが生えていました! 気持ち悪い!と思いすぐに食器用洗剤で洗って、またもとの場所に戻しました。 すると、何日か後にまた緑のカビが生えました! シンクの下全体を掃除しなくてはいけないんだと思い、入っているものを全部出してみてみると、水がくみ上げられてくるパイプに水滴がいっぱいついていました。そして真っ黒にサビていました。 原因はこれでしょうか?? カビはエタノールで掃除しようかと思っているのですが、水滴が原因だとしたら、また生えますよね? 何かいい方法ないでしょうか?? それと、新築のアパートに住んで3年目の突然の出来事なのですが、3年経てば普通の出来事ですか?

  • ユニットバスのカビ防止

    ユニットバスの壁に薄黒いカビ?が所々まだらに発生します。 洗剤などつけてスポンジでこすって取り除いてはいますが 翌日にはまた・・発生してます。 風呂上りには、窓を開けてシャワーで壁全体に水をかけるなど 予防はしてるつもりですが、完全にはできません。 何か、カビ予防在?みたいなものはありませんか? 毎日の事なので困ってます。 宜しくお願いします。

  • スポンジ・・・

    スポンジ・・・ 衛生面上、食器を洗った後の泡泡のスポンジは、 1.完全に水で落とした方が良いのでしょうか。 2.それとも、残しておいた方が良いのでしょうか。 知り合いで泡を残す人がいて、理由を聞いたら 「泡付いてた方が雑菌が繁殖しない。次に洗う時に完全に落とした上で、また洗剤を含ませて洗う」 なんて言ってました。 う~ん、どうなんでしょ・・ 理由を考えて家事してる方がいましたら、教えて下さい!

  • 浴室のカビ防止のためにタオルで拭いてますか

    友人の話によると、浴室のカビ防止のためにお風呂を上がった後で浴室全体の水分をぬぐい取るためにタオルで壁面から天井から床から浴槽まで全部拭いているそうです。その後で乾燥機をかけないと完全にカビを防止することは出来ないと言ってます。 これは本当でしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • カビが同じところに生える

    浴室の壁などに黒っぽいカビが生えます。 塩素系(カビキラーやハイター)で漂白、殺菌します。 壁は元どおり白くなります。 しかし、壁のまた同じところに数ヶ月で生えてきます。 この繰り返しです。 死んでいないのでは?と思うくらい同じところに生えてきます。 塩素系漂白剤でタンパク質の細胞膜は分解できても菌糸核はのこるから、死んでいないんじゃないですか? 瀕死の状態なだけでは? だからまた生えるとき、ズレないで同じところから生えるんじゃないですか? 胞子が残っているからかもと言われそうですが、壁は白く、胞子が黒っぽい色です。 殺菌前にウエスで拭き取り密封して捨ててます。 その後カビキラーやハイターして液ダレ、乾燥しないように湿布して、数時間放置してから水とブラシやスポンジで洗います。 見た目に白いから胞子は取り除けてると思います。 壁は左官屋やんが白く塗っています。材質はわかりません。 塩素系漂白剤でカビを完全に殺せないのでしょうか? 何が原因で同じところがカビてくるのでしょうか? 1cmもずれてないで生えてきますから死んでいないと思うのですが。 グラタラールアルデヒドみたいな手に入らないものではなく、家庭用のもので何か完全に殺す方法ないですか? いたちごっこで煩わしいです。

  • 台所のシンクの掃除の仕上げ

    台所のシンクを皿洗いの後に、泡の残ったスポンジで 軽く洗うのですが、その後それを水で流すのが面倒なのです。。。 シャンプードレッサーのような延びるシャワーがついてれば楽なのですけど。。。 いまは蛇口から水を両手ですくってかけて水を流してますけれど、さーっと流れないし、面倒です。。。 泡や小さなゴミが残るし。 いい方法を教えてください。

  • カビが同じところに生える

    浴室の壁などに黒っぽいカビが生えます。 塩素系(カビキラーやハイター)で漂白、殺菌します。 壁は元どおり白くなります。 しかし、壁のまた同じところに数ヶ月で生えてきます。 この繰り返しです。 胞子が残っているからでは?と言われそうですが、壁は白く、胞子が黒っぽい色です。 殺菌前にウエスで拭き取り密封して捨ててます。 その後カビキラーやハイターして液ダレ、乾燥しないように湿布して、数時間放置してから水とブラシやスポンジで擦って洗います。 見た目に白いから胞子は取り除けてると思います。(漂白はされている) 壁は左官屋さんが白く塗っています。材質はわかりません。 カビキラーやハイターの使い方は間違っていないのに、死んでいないのでは?と思うくらい同じところに生えてきます。 【質問1】塩素系漂白剤でタンパク質の細胞膜は分解できても、菌糸核は残るから完全に死んでいないのではないですか? 瀕死の状態なだけでは? だからまた生えるとき、ズレないで同じところから生えるんじゃないですか? 【質問2】塩素系漂白剤ではカビを完全に殺せないのでしょうか? 【質問3】質問1で死んでいると言うなら、何が原因で同じところがカビてくるのでしょうか? (1cmもずれてないで生えてきますから死んでいないと思うのですが。) 【質問4】グラタラールアルデヒドみたいな手に入らないものではなく、家庭用のもので何か完全に殺す方法ないですか?

専門家に質問してみよう