• ベストアンサー

犬が苦しんでいます。救急病院を探しています。

cyunen-bousouの回答

回答No.9

神奈川県なんですが・・・ http://www.amc-japan.com/

suria2007
質問者

お礼

情報提供有難うございました。 バタバタしていてこのページの更新が遅れましたが、結果的に千葉県内の24時間対応病院で診てもらっています。 ご紹介いただいた神奈川県の病院も大変立派で良さそうな感じですね。 今後何かあったときの参考にさせていただきます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 病院の救急について…

    今までずっと4年間、某大学病院の消化器内科で先生に診てもらっていました.一時は別の病院の外科を紹介してもらって、そこで手術をして、再び某大学病院の先生の元に戻ってきました. いつも丁寧に診てくれるので、先生には感謝の気持ちでいっぱいです. 先日、異動することが決まった見たいで、知らせてくれました.今まで先生に診てもらうのに、電車で30分かかっていましたが、今回の異動先は私の家から20分ぐらいかかる距離の病院になるみたいです. 転勤を知らせてくれた時はショックを隠しきれませんでしたが、先生から異動先を教えてくれて、それが家に近いところだと聞き、安心しましたが、何故かビックリしすぎて、聞きたい事が聞けませんでした. 先生は勿論、私にどこに行きなさいとかすすめませんでしたが、本当は先生が紹介した外科の病院の消化器科内科に行くのが一番良いと言われましたが、そう言いつつも、私に先生が異動する病院名が書かれた紙を渡されました. ただ、異動先では救急(?)を任されると言ってましたので、今までみたいにいつ行っても診てあげられないと言われました.予約は取れるのですか?って聞いたら、予約は取れると言ってました.ただ、先生の予約が取れるのか、他の先生の予約が取れるのかを聞き忘れて…いつも抜けた事ばかりやっています. 重要な事を聞き忘れます. もっと詳しく救急(?) の事を聞けばよかったと思いました.消化器内科とは違った救急?なのか、消化器内科から離れるのか…今だに分かってません.先生との最後の予約がまだ残っていて、その時に自分はどうしたいか説明しなければならないみたいです. 先生は研修医ではありません. 救急だったら、救急だけになって、今までの消化器科から離れる事になるのですか?いまいち分かりません.それを再度確認したいのですが、電話もできませんし、できても先生は忙しいと思いますし. どなたか救急についてご存知の方いますか?

  • 長野近辺で犬のMRIが受けられる動物病院を探しています

    長野市在住なのですが、犬のMRIが受けられる動物病院を探しています。 ヘルニアという診断を受けたあと、やっぱり脊髄軟化症かもしれないと言われ、 今のところ手の施し様がないと言われてしまいました。 MRI検査であれば、脊髄軟化症であるか診断が可能であるという話を耳にしたので、 一度きちんと検査を受けてから、この後犬のためにできることを考えてあげたいと思っています。 家から近いに越したことはありませんが、 長野市外、県外でもかまいませんので、MRI検査を受けられる病院をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 大学の動物病院での手術について

    現在、2匹の犬を飼っているものです。 今、1匹に乳腺腫瘍が見つかり、手術が必要な状態です。 今回手術をしないもう1匹の犬が以前ヘルニアになってしまい その際は近くの病院に「大学病院のほうが設備が整っているし料金が安い」と言われ 大学病院で手術をしてもらいました。 現在引越をして別の動物病院に通っているのですが そこでは「ここで手術出来ますから・・・。紹介状を書くのはいいですけど。」と 大学病院についてはあまり教えてくれません。 やはり大学病院で手術をするほうが費用は安いのですか? また、大学病院は小さな動物病院では手術出来ないものしか 受け入れてもらえないのでしょうか? 乳腺腫瘍はしてもらえないのでしょうか? 大学病院のHP等を調べると 「動物病院の先生から電話予約してください」や「一般のお問い合わせには受けていません」 と書いてあることが多いです。 今の動物病院では、出来ない手術の時しか大学には連絡して頂けないようです。 もちろん犬の体が1番大事ではありますが、出来るだけ手術費用は押さえたいので 安くなるなら大学病院で手術をしてほしいです。 ちなみに東京・神奈川あたりの病院で手術を希望しています。 よろしくお願い致します。

  • 犬も私も動物病院が怖くて行けません…。

    犬も私も動物病院が怖くて行けません…。 大型犬のオス5歳を飼っています。 今年の正月に耳の中をやたら痒がるようになったため、Aという病院に行って薬を処方してもらいました。 完治しましたと言われたのですが、また6月に痒がり始めたので、Bという病院に行きました。 ここでも薬をもらい現在薬を使い切ったのですが、最近また頭をブルブルッと振るようになりました。 この犬が赤ちゃんの頃から通っているのはBの方なのですが、うちの犬は本当に恐がりで、診察台に上がると恐怖のあまり大暴れして看護士さんが壁に叩きつけられたり、おもらししたりと、飼い主の手にも負えないほどになります。 必死で宥めても、焦点が合っていなくてこのまま恐怖で死んでしまうんじゃないかと思うほどです。 そのため以前一度おやつで宥めようとしてみたところ、Bの先生に「おやつで釣るから手に負えないのか、手に負えないからおやつで釣るのか、果たしてどっちでしょう。おやつで釣ってはいけない。飼い主さんと信頼関係ができていなければ」と言われたため、おやつを使うのはやめにしました。 しかしあれ以来先生の態度から、私はどうしようもないダメ飼い主で、犬との信頼関係も全然出来てないと思われていそうな気がするのです。 挙げ句には「犬と信頼関係が出来てもいないのに病院に来るな!」と思われていそうで…。 私はこの犬が小さい頃からしつけ教室に通い、毎日休むことなく家でも犬のしつけを頑張ってきました。 犬のために生きていると言っても過言ではないくらい、叱る時は厳しく、でも基本は褒めて育ててきました。 そのためか病院と狂犬病注射の時以外は、とてもお利口にしてくれるのです。 でも病院では本当にどうしようもなくて、先生からも誤解されて冷たく見られていそうで、もうどうしていいか分からなくて…先日ついに涙が止まらなくなってしまいました。 Bの先生は腕も確かで信頼できる方なのですが…。 「インフォームドコンセント」を大切にしているとHPにも書いてありますが、私に対してはダメと思われていそう。という気持ちに襲われています。 病院に行かなければいけないのに、犬のことと先生のことと両方を考えると足を運ぶのが怖くなっています。 Aの病院に行くことも考えました。 しかしやはり赤ちゃんからかかっているのはBだし、Bは家からとても近いので、今後万が一何かあった時に行くのはBの方が良いので、ひとつひとつの症状をBの先生に把握しておいてもらった方がいい気がするのです。 他の人に相談したところ、もっと図々しくならなきゃ!と言っていただいて、その通りだと思いました。 一つの命を私は託されているんだし。 でもどうしても怖いのです。 いくら日常でよい子にしてくれていても、動物病院で手が付けられないほどだと、それは躾をしたとは言えないのでしょうか? 特に大型犬の飼い主なら、いついかなる時でも犬は飼い主に従うようにしていなければならないのでしょうか? どうすればそこまでなれるのでしょうか…。 私に飼い主としての資格がないのでしょうか? どうか、犬を飼っている方、犬のことに詳しい方、先輩方、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします;; 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 苫小牧市で犬の歯を治療してくれる動物病院

    北海道苫小牧市で犬の歯を治療してくれる動物病院を探しています 全身麻酔での歯石除去や抜歯をした際の費用などもこのくらいかかった等おしえてもらえればありがたいです。 よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 犬のてんかん発作について

    こんにちは 今我が家の犬のことで困っています。それは、生後一年経ったミニチュアダックスの雄犬ですが、てんかんを持っています。自宅では、発作はありませんが預けると発作がおき、動物病院に預けてもなります。かかりつけ医の先生によると大学病院で検査したほうが良いといわれ(MRIを受けるため) 、予約を入れましたが費用が10万円位かかります。皆様はどの様に対処していらっしゃるのでしょうか。また、診断名を確定しなければ預けられないし、シャンプーもしてもらえません。初めての事なのでどの様に対処したらよいのか分かりません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大暴れの犬を病院に連れて行くには・・・

    柴犬(オス)を動物病院に連れて行って色んな検査をしたいのですが、ものすごい暴れるので危険でとても出来ません! 押さえつけておくとか口輪をするのも無理だし、もしやって口は噛まなくても体で暴れまくるので検査は出来ません。 小さい時に病院で歯を抜かれてから暴れるようになって、病院を変えて、最初の頃はまだ何とか注射とか出来ていました。 今は病院に行ったらひどい目に遭うと思って、診察室に入れると帰ろうとしてドアを引っかくし、体調が悪いのか人間が怖いのかすごい警戒しています。 固定したり触ろうとすると歯を剥いて本気で噛み付いてきます。 前にも血液検査をしようと思って、足で挟んで首輪を掴んでやらせようとしました。 でも死に物狂いに暴れ、すごい声を出し、院長先生に止められました。 人間も命がけだし、犬も死の恐怖のような感じです。 もし無理矢理なんとかやらせたとしても、怖いイメージになって次から連れて行けなくもなる、人間に攻撃的になるかも・・・ こういう犬はどうやって検査や注射をさせればいいんでしょうか? 真剣に困っています。。 犬の苦労をし過ぎて疲れています。しつけが悪いのは分かっています(でも普段は反抗的な性格ではありません)。御手柔らかにアドバイスを御願いします。

    • ベストアンサー
  • 脳を打った犬の病院を探してます

    6歳のシーズー。昨日午後から首が後ろに向くようなり、夜には左回転をしながらでしか歩けなくなりました。倒れたり、けいれんを起こしたりはしていません。今朝一番にかかりつけの病院に連れて行ったところ、脳を打って方向感覚がわからなくなっているという事。施設の整った病院に行った方がいいと言われましたが、私自身も病持ちで一人では犬を連れて都内の大学病院までいけそうにありません。千葉県野田市在住ですが、千葉北西部・埼玉北部辺りに設備の整った病院あるでしょうか?(自分で車で行ける距離がその位なんです)何か所か病院のHPを見たのですが、HPではよくわからなかったので。今はかかりつけに入院させて様子を見てもらってます。近くで見つからない時は都内に行くしか ないのですが、行った先で自分が発作を起こしてしまう事も考えて、近場も探しています。情報をお持ちの方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 原付きバイクで犬の散歩を動物病院の医院長が

    動物病院の医院長が朝夕、原付きバイクで犬を 交互に走らせて散歩と言うよりも虐待見たいですがいいのでしょうか、朝は交互に5匹ぐらい 速度は20キロぐらいで走らせていますが 動物病院先生がそう言うことを平気で毎日 朝夕方しています

  • 子犬

    一昨日、子供が子犬で遊んでいたので保護しました。幸い近くに動物病院があったので急いで行きました。 その時子犬は体温が34度で生後20日くらいでとても危険な状態だと言われました。大きさは女性の両手のひらにのるくらいのサイズです。 すぐ家に帰って体温をあげるために体を温めて注射器でミルクを飲ませました。その日の夜はたくさんうんちも出て、睡眠もたくさんとってくれていたので安心していました。 翌日の夕方ごろまで自分の力で注射器を吸ってミルクを飲んでくれていました。 ただ、一昨日と違ってすごく鳴くようになっていて心配になり近くのブリーダーさんに聞くとうんちがたまっているからだと言われてマッサージを行っていたのですが夜になってもうんちをしないので近所の動物病院へ連れて行きました。 先生は、体温計を子犬の肛門へ半分くらいさしました。子犬はとても痛そうにしていました。次に、麺棒をぐりぐり肛門にいれてお腹をマッサージ、麺棒を繰り返し計1時間くらいするとうんちがでました。 自宅に帰って肛門をみると赤くなっていて全く鳴かなくり、ぐったりしてミルクも自分の力で飲まなくなりました。 お腹はぺっちゃんこです。 今日は、軽い痙攣があってずっとぐったりしていてミルクも自分の力で飲めません。 病院で体温計を刺しすぎたことで臓器を傷つけてしまった可能性はありますか? ご存知の方がいたら教えてください。 今、中国に住んでいて病院の先生はあまりちゃんとみてくれなくて、お金がかかるような診察をしようとしたりします。 長文になってしまいましたが宜しくお願いいたします。

    • 締切済み