• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:meridaのsupanovaをそのまま乗るかkonaのKIKAPU にするか・・・。その前にスパノバって本物MTBなのか?汗)

メリダのスパノバとkonaのKIKAPU、どちらを選ぶ?

xx7xxの回答

  • xx7xx
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.2

どう思いますか?と言われたので個人的な意見でハードテイルを勧めました。 見た目が好きというであればkikapuを否定する気はありません。 KONAは自転車メーカーとして間違いなくTOPブランドだと思います。ダウンヒルのワールドチャンピオンも乗ってたりして魅力的です。さまざまな車種がラインナップされていますし、コストパフォーマンスもかなり良いと思っています。 カタログ等を見ればわかるとおりkikapuのシリーズは全て同じフレームです。 では何が販売価格の差になっているかと言うとパーツの価格差です。 >名の知れたメーカーで10万~あたりの本体を購入して、不足の出たパーツは交換して行けば,当分間に合うのではないか まったくその通りです。パーツを交換していけばkingkikapuと同じにもすることは出来ます。そしてこれも楽しいでしょう。

関連するQ&A

  • MTBの街乗り向けとトレイル向けの線引き

    現在、クロスバイクでCRなんかを走ることを趣味として楽しんでいますが YouTubeで、山の中をMTBで走る動画を見たりして、こう言うのも楽しそうだなと思い MTB(ハードテイル)の購入を検討しています。 しかし、MTBといっても街乗り前提で完成車として販売されているものも多く 街乗り向けと未舗装の山道を走るトレイル向けの線引きがいまいち分かりません。 まだあまり候補は固まっていないのですが 以下の車種はそれぞれ山の中を走る (私としては山の中をポタリングするというような走り方を想定しています、ダウンヒルなどは考えていません) という用途に向いているでしょうか? ・Cannondale Trail 6 ・Giant Talon ・Specialized Hard Rock Sport ・GT Avalanche 3.0 ディスク 上記車種は概ね、コンポーネントはAltusからAlivioグレードがついているものです。 フロントサスの性能等は知識がなく詳しく分かりません。 上記車種のなかで、Giant TalonとSpecialized Hard Rock SportはVブレーキで その他はディスクブレーキですが、やはりディスクブレーキを選択しておいたほうがいいでしょうか? クロスバイクを持っていることもあり、ライトやポンプ、ヘルメットなどのアクセサリ類の追加購入はせずにすむので 車体以外の出費を考慮せず、予算は上記車種くらいの、およそ50000~60000円前後で考えています。 トレイルする目的地までの移動手段は自走でいこうと考えています。 ご意見助言などありましたら、ぜひ聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • どれがいいかな?クロスバイク

    現在体力作り&ダイエット目的の為にクロスバイクの購入を考えてます。近所に自転車屋が無いのでネットでの購入になると思います。 購入候補に挙がっているのは値段的(~五万)に『KONA DEW』『SCOTT スポーツスターP6』『メリダ グランロードT1』です。 『ジャイアント』も候補でしたが通販出来ないみたいなので、上の三台になりました。  走る場所は舗装された車道のみですが、近所は峠が多いので長い坂道を走る事になると思います。 上記の三台に乗ってる方の感想や、おすすめのクロスバイクがあれば教えてください。

  • MERIDA MATTS 10-VはMTBルック車なんでしょうか?

    MERIDA MATTS 10-VはMTBルック車なんでしょうか? 先日MERIDA MATTS 10-Vを購入したのですが、 今まで、MTBルック車という存在を知りませんでした。 MERIDAのホームページで調べると、シティーMTBだと書いてありました。 シティーMTBとはMTBルックのことなんでしょうか?

  • MTBルック車と本物のMTBの違い

    よくホームセンターに売っている「悪路絶対禁止」なMTBルック車(MTBもどき)と本物のMTBとの違いは何なのでしょうか。 フレーム自体の作りがやわなのでしょうか? それともパーツの作りでしょうか。 お暇なときにご回答ください

  • 汗をそのままにしておくと…

    汗をかいたらタオルで拭き取るか服を着替えることとよく聞き、学校でも習いましたが、汗をそのまま 拭かなかったら風を引いてしまう他にどうなるんで しょうか?汗がまた皮膚に戻っていってしまうんです か?(^-^;)

  • MERIDA MATTS10-VというタウンMTB車を改造したいんです

    MERIDA MATTS10-VというタウンMTB車を改造したいんですが、どういう改造ができるでしょうか? 私はMERIDA MATTS 10-Vを所持して、平日は街乗りをメインにして、 週末には、近所にある舗装された山道を走っています。 あまりオフロードを走る気はないので、将来的にはロードバイク等を購入しようかと思っているのですが、 今乗っている自転車は購入したばかりなので、暫くはこの自転車で楽しもうと思います。 とりあえず、タイヤをスリックタイヤに履き替えたのですが、他に何かできるでしょうか?

  • ■フルサス後悔?最近のサス事情は?ヘイズは?

    ご覧頂きありがとうございます。  フルサスバイクに興味がでてきたので、購入を 考えてます。  比較的大きい川を横切る橋までを登る坂(片道 300mほど)を試乗してみましたが、とくにペダリ ングロスがあるとか、進みにくいとかなかったの で、本気でフルサス購入を考えるようになりまし た。  しかし300mほどと短距離なので、勢いで坂道 を登れてしまったのかもしれません。  勾配がキツイ場合、私のような素人ですと、回 転が落ちてどうしてもペダルを踏み込む傾向にな ることがあります。   そこに追い打ちをかけるようにサスペンションな んかあったら、前にすすむどころの話ではないっ てことでしょうか? 現在乗ってるのは26インチフルリジットMTBでタイ ヤ幅1.5、適正空気圧上限以上(パンパン状態)で 転がり抵抗低減を意識しても、踏み込む度にタイヤ のたわみを感じますね。   サスペンション自体にペダリングロス低減機構が あるものとして、 ●マニトウSPV ●ロックショックス モーションコントロールの  ロックアウト(実際は3センチくらい動く) ●FOX CTD などが思い浮かびますが、決定打はありますでしょうか? SRサンツァーなんかもどうなのかな?とも思います。 いずれも手元で操作できるリモート機能希望です。  以上のようなことを考えるとフルリジットのほうがい いのかとも感じますが、こちらは雪国ですので、圧雪路 面はかなりデコボコやウネリが多く、そんなところをフ ルリジットで走ると嫌んなります(笑) そんな道ばかりではないので、平なところを選んで走り ます。 しかし春夏秋を考えるとフルサスが要らない気もします が、歩道と車道3センチくらいの段差、粒の荒いアスフ ァルト路面からの振動は気になります。 ハードテイルといえどもフロントのみにサスペンションが あり、リアは突き上げてくる気がしますが、何分乗ったこ とないので、ご意見いただけると嬉しいです。 また27.5や29erは、スパイクタイヤにいいのがないので除 外します。 ドロップハンドルも除外します。 通常は85~100回転くらいで走行してます。  気持ち的にはフルサスで快適にといきたいところですが 、買って後悔しないように皆様のいろいろなご意見お待ち しております。 ●クロスバイクをオススメいただく場合、冬場にスパイクタイヤ を使用するため、ハブ軸中心から324ミリのところでそのタイヤの 最大幅50ミリになるものが、リアに収まるものをご紹介いただけ ますとありがたいです。 ■ヘイズブレーキに関して  ヘイズのクロスヘアシステムという、調整が楽なディスクブレーキ に注目してますが、ヘイズの油圧式ブレーキのフィーリングや制動力 はいかがでしょうか? http://red.ap.teacup.com/bikebind/2351.html ヘイズ以外でも比較的調整の楽なものはありますか? そのへんもご指南いただけたら幸いです。 主な乗り方は、山には行かず街乗りメインです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • merida取扱店について。

    meridaのgrand rod t1という車種を見てみたいのですがいくら検索しても通販ばかりがヒットしてしまい、実際に取り扱っているお店が見つかりません。八王子在住なのですが関東内の取扱店を御存知の方がおりましたら是非とも教えて頂きたい次第であります。よろしくお願い致します。

  • 舗装路使用による本物MTBと似非MTBの差

    舗装路だけ限定で乗った場合による本物MTBと似非MTBの差って何か有るのですか。 有るとすれば何ですか。

  • 汗をかいてそのままにすると風邪をひく

    現在風邪の初期症状なのか頭が非常に痛いです 原因はわかっています 汗をかいてそのままにすると風邪をひくといわれますよね 私の場合は頭が締め上げられるような痛みなのですが体の中ではなにがおきているのでしょうか?