• ベストアンサー

タクシーの耐久性

hanikiriの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.3

 個人タクシーの組合の人と話す機会がありましたが、タクシーは一般の人が買い換えするようなことも部品交換で対処するため、半永久的といってもいいぐらいだそうです。  自身の経験から言って一般の車でも20万km以上は大きな部品交換やトラブルなく走れますから、40万kmは楽に走れると思います。

関連するQ&A

  • タクシーの車種

    タクシーにはクラウンコンフォートや日産のクルー 等が多く使われていますが、あの車 安全性に問題はないのですか?なんせ数十万キロ 走るって聞きましたから。しかも クルーやコンフォートなんてエアバッグついてない ですよね?乗客も運転手も事故ったら危ないですよね? 今の安い車使った方がいんじゃないんですか? トヨタならカローラ、日産ならサニーやブルーバード シルフィー。コンフォートやクルーと同じくらいの 広さがありますよね? サニーは乗ったことありますが、結構広かったですよ。 またブレーキの性能も今の車の方が上なんじゃ ないでしょうか? お願いします。

  • タクシーの車種

    タクシーの車種について調べています。 先日、薄緑色のメタリック塗装のタクシーを名古屋市内で見かけました。 通常のタクシーは、コンフォート、クルーなどの車種ですがこの車はそれらの車種とは違いました。角ばったタイプではなく、丸みを帯びたタイプでした。 そこで、質問ですが、薄緑色のメタリック塗装で、丸みを帯びたタイプのタクシーと言えば、どこの自動車会社(トヨタ?日産?マツダ?)の何の車種になるでしょうか。 「一般的にはこの会社のこの車種だ」という回答になると思いますが、 名古屋市内だとこのタクシー会社がこんな車種の車を走らせている、という答えだと、更にうれしいです。

  • プリウスのタクシー、乗る気になりますか?

    時々、プリウスのタクシーを見ます。 私は少々待ってでも、プリウスのタクシーはやり過ごして、 クラウンなどのタクシーに乗りたいと思います。 安っぽいクラウンコンフォートでも、クラウンの方がいいです。 プリウスのタクシー、皆さん、利用に抵抗ありませんか?

  • ヒュンダイのタクシーが増えてるけど?

    最近、大阪ではヒュンダイの車を使ったタクシーが増えています。 タクシーといえば、クラウンコンフォートや日産クルーなどの専用車 が普通ですが、いずれも頑丈というか、信頼性に重きを置いた車だと 思うのです。 一方、私のイメージでは、ヒュンダイは粗雑な車を作るメーカー というものなので、タクシーとして使っても大丈夫かな?と心配 してしまいます。 逆に、タクシーとして使っても大丈夫なほど品質が向上しているの なら、相対的に低価格なので乗ってみたい気もします。 実際はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • クラウンはなぜ

    クラウンといえば、国産高級車の代名詞といっても過言でないと思いますが、日本中のタクシー(クラウンコンフォート)が同じ王冠のエンブレムをつけているので、他のクラウンロイヤルとかまでイメージが大衆的な感じがして、街中でみかけてもイマイチ高級車という印象を受けません。 クラウンコンフォートもクラウンの1種類なのでしょうか? それとも、名前はクラウンと付いていても、まったく別車種のクルマなのでしょうか。 瑣末な質問ですみませんが、ご教示いただけましたら幸いに存じます。

  • 中古タクシーの購入について

    中古タクシーの購入について 友人が今まで乗っていた車(平成15年式クラウンセダン)が事故で廃車になってしまい、次期愛車を検討中です。 その友人というのが法人タクシーなどで使われている低グレードの車に興味があるらしく、自分はその友人から、「法人タクシー払い下げの中古車はどうなの?」と聞かれたのですが、正直タクシー関連の知識にはまったく詳しくありません。 その為、自分の勝手な印象で「タクシー払い下げはすぐ壊れるから維持費がかかって仕方ない」などとは言えません。 実際のところ、法人タクシー払い下げの中古車(走行距離30万~40万km)は購入後すぐ壊れたり、走行中に突然動かなくなったりするのでしょうか? ※友人は日産のセドリック営業車という車種が第一希望らしいです。

  • タクシー仕様の新車を買う事が出来るでしょうか?

    車を買い替えたいと思っていますが、実用性、デザインなどが良いため ガソリン車でクラウンコンフォート、セドリック、などのタクシー仕様の新車を買いたいと思っていますが、個人用として買うことは出来るでしょうか? また可能であれば値段は幾らぐらいなのでしょうか、ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 法人タクシーの車種

    法人タクシーのほとんどはなぜコンフォートかセドリックなのでしょうか?横浜に住んでいますが個人タクシー以外はほとんどその車種のような気がするので・・。

  • クラウンコンフォートのタクシーのホイールキャップ

    クラウンコンフォートのタクシーのホイールキャップで、真ん中が丸くでっぱってて(真ん中に王冠マーク)横が指ぐらいの大きさでいっぱい穴が開いているキャップがありますが、あれはその車専用なんでしょうか。 一般には売ってないですか?

  • シエンタタクシーの耐久性

    シエンタタクシーが売れてるそうです。 ジャパンタクシーより100万以上安いなら 当然ですよね。 しかしシエンタは乗用車です。10年10万キロ が基準です。一方タクシーは5年50万キロくらい。 同じ車とは言え、やはりそこは耐久性や 整備性とか違うんじゃないですか。 https://bestcarweb.jp/feature/178906