• 締切済み

夫婦別姓反対

夫婦別姓に関して、私は選択的夫婦別姓にするのが最もよいと考えています。世論もそのような流れなのに、一向に実現の気配を見せません。 反対論者は家族の崩壊を一番の理由にするようですが、他にもっと決定的な反対意見はないのでしょうか。反対論者のご意見をお願いいたします。

みんなの回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

私見ですが、夫婦別姓制度をどうしても導入したい、という意見を持つ人が、実は極めて少数であるために実現が進まないのが実情だと私は考えています。 私の家族(妹二人)や親戚も含めて、別姓にしたいという意見を聞いたことは一度もありません。 また、会社の知人もそうです。ただ、仕事の都合上、旧姓で呼んでくれと頼まれたことは何度かあり、それについては相手の要望に合わせています。 つまり、一部の特殊な意見をもつ人を除けば、実は夫婦同姓で困っていないんですね。 社会にニーズがないのに、制度の導入だけ進めるには政治の側の強いリーダーシップが必要ですが、前の小泉政権も含めて導入を進める強い意志はほとんど感じられません。 現状維持でOKというのが、夫婦別姓についての最大の反対意見ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

この議論ですけど「太陰暦の復活」「尺貫法を認めろ」などと同じようなことと思います。 十分な議論無しに先進諸国にあわせるということで、ほんの100年ほど前に夫婦同姓にした訳ですから、本当に日本の風土や習慣に合っているかどうかの議論は無く、何となく欧米の近代国家は同姓だからわが国もということだったのですから、十分な議論は必要と思います。 別姓の時代は女性は家名に縛られるということがあり、佐藤一家に山田家から嫁に来て、別姓ですといつまで経っても他人ということで一体感が無く、封建主義の時代はそれでもよかったのですけど、近代国家になり、家族が家から夫婦が単位になってくると、女性としては別姓では嫌だという気持ちがあったのでしょうね。 同姓にすることで一体感が生まれるとか。 平成に入ってからはまた考え方も違ってきており、家族が夫婦単位から個人になってくると、またまた不都合な面もありますから、私は完全な復古ではなく、選択性がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦別姓

    夫婦別姓は何故反対されているのでしょうか? 私は夫婦別姓に賛成ですし 反対される 理由がよく分かりません。 夫婦別姓の一体何が悪いのでしょうか? 選択なんだから同性にしたい 人は同性にすれば良いと思います。

  • 夫婦別姓訴訟について

    マスメディアから忘れらていた夫婦別姓問題が原告側の訴訟棄却で久しぶりに脚光を浴びた様です。そもそも夫婦別姓のメリットよりデメリットの方が問題なので法の改正まで行かないのが現実です。夫婦同姓の論者の言い分は感覚的に男の姓になりたくないとか、自分の姓が消えてアイデンティティーが無くなるとかがメインで今回の訴訟の叔母さんたちの記者会見を見ると結婚で別姓のよるデメリットの論拠はは派生的なものの様に見えます。別姓反対者は別姓夫婦が法的な関係ではないため婚姻による優遇措置を受けられないこと、税金:配偶者控除なし給与:扶養家族手当てなし・子どもが生まれたら、子の姓や戸籍はどうしするが論拠の様です。夫婦別姓論者はそれらのデメリットを享受しての訴訟ですから、夫婦別姓を法律で強制するのでなく選択制にすれば良いと思うのですが夫婦別姓選択制にできない理由は何でしょうか。お教え願います。

  • 夫婦別姓 反対派の方に質問です。

    夫婦別姓 反対派の方に質問です。 まず、この質問をご覧下さい。回答欄に寄せられた似た様な体験談も、合わせてご覧下さい。 http://okwave.jp/qa/q5231356.html 家名存続の可否を理由に、絶縁までちらつかせる親に悩む姿は、非常に心が痛みます。 この様な状況下では、夫婦別姓法案を採用するしか解決策が無いと思います。しかも現行の民主党案ではなく、子どもの性も別々に出来る方向で、です。 少子化の進む現在、こういった問題に直面するカップルは増加の一途を辿って行くと思います。ネット上の一部世論とは裏腹に、夫婦別姓を望む人たちは「日本解体を目論む左翼とフェミニスト」だけでは無いのです。 夫婦別姓法案に反対する方々はこの様なカップルが直面している問題に、別姓の選択肢無しにどう立ち向かって行くべきだと思われますか。

  • 選択的夫婦別姓とは選択的夫婦同姓ですよね

    選択的夫婦別姓とは選択的夫婦同姓ですよね 亀井静香大臣、またまた吠えてくれましたねえ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000034-mai-pol 永住外国人への地方選挙権付与法案と、選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案について「国民新党が反対する限り、この二つ(の法案)とも絶対に成立しない。私が『ノー』と言えば法案として国会に提出できない」ですか。 こういう亀井氏のキャラクターって個人的には好きなんですが、今度の件についてはどうでしょう。 前者はいいとして、なぜ夫婦別姓にそれほど嫌悪感を持っているのか納得できません。 「去年から殺人事件の半分は親子兄弟夫婦(間)の殺しになった。助け合って信じあって生きていく家庭は崩壊しつつある。そういう時に夫婦の名前を別々にするのがあるべき姿なのか」という理由は、どう見ても本末転倒です。 だって、夫婦同姓制度のもとでも家庭は崩壊しつつあるわけだから、別姓制度が理由で反対する必要がないことを自ら言っているようなものでしょう? むしろ前近代的な同姓絶対制度が社会の通念に合わなくなってきしみだしたから家庭崩壊が増えたと解釈する方が説得力があります。 確かに夫婦別姓については賛否両論があり、ここのQ&Aでもずいぶん議論されていますが、概して夫婦別姓を望む人たちには、それぞれ切実な理由がある場合が多いのに比べ、反対の人は、亀井大臣のように、どちらかというと観念的・抽象的な理由の場合が多いような気がします。 ところで、この議論で見逃されがちなのはこれが「選択的」であるという点です。 別に夫婦同姓でも別姓でも構わない。それぞれの事情に応じて選択できるのならば、反対の人たちは同姓を選択すればいいだけじゃないでしょうか? そして、亀井大臣のような考えの人たちが多数派ならば、夫婦別姓制度が社会に根付かずに廃れていくでしょうから、そんなに目くじらを立てて反対する理由がわかりません。 考えられるのは、昨年の定額給付金制度と同じで、反対してた人たちも実施されれば結局受け取った人が多かったのと同じで、夫婦別姓が選択できると、そちらが多数派になるのを恐れているからだとしか思えません。 夫婦別姓がいやな人は選択しなければいい、理由があって選択したい人だけができるというのは、選択的夫婦同姓制度でもあって、みんなが幸福になれるいい制度じゃないでしょうか? 蛇足ですが、もちろん、子供の姓の問題などクリアしなければならない点はいくつもあるでしょうけど、それは選択的夫婦別姓を基本的前提に議論すれば、必ずいい結論が出ると思います。

  • 夫婦別姓について

    夫婦別姓について、今後意見を述べなければならないのですが、僕は反対です。そもそも、家族なのに統一しないのはおかしいです。ただ、これでは説得力がないので、どなたか反対の意見がありませんでしょうか?

  • 夫婦別姓にどうしても反対する人は?

    夫婦別姓は家族の絆が崩れるため、反対するという人たちがいます。それはどういう意味なのでしょうか? 1)法改正に反対 別姓で婚姻届を出せるようにする法改正には反対で、通称を使ったり事実婚など、自分で裏技を使う分にはかまわないのでしょうか? 2)事実婚を結婚と認めない 結婚式を挙げて夫婦として暮らしていても、籍が入っていなければ夫婦として認めないということでしょうか?年賀状も敢えて別々に出したり、夫婦として扱わないのでしょうか? 3)通称を認めない 通称で旧姓を名乗ることも認めないのでしょうか?旧姓で名乗っていても新姓で呼ぶのでしょうか? ここまでかたくなに反対する人はみたことがないので、つまり結局は他人の洗濯に反対しきれない気もしますけれど。

  • 国民新党が夫婦別姓に反対するそうですが、夫婦別姓がなぜいけないのですか

    国民新党が夫婦別姓に反対するそうですが、夫婦別姓がなぜいけないのですか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-0000012... 実際に夫婦別姓が認められたとしたら、どのようなデメリットがあるのか、もしくは認めないとどのようなメリットがあるのですか? 個人的には、夫婦別姓を認めて、別姓を使いたい人は自由に使えばいいし、使いたくない人も自由に従来と同じく夫婦同姓を使えばいいと思うのですが。その選択の自由の余地を残しておくっていうのは、もしそうすることで大きなデメリットがないなら、より多くの人が快適に暮らすきっかけになるような気がします。 実際、お隣・韓国とかでは既に夫婦別姓が認められてるようですよね。 気になって韓国人の友達に聞いてみたのですが、特に目立った問題は起こっていないと言っていました。

  • 夫婦別姓に反対の人は別姓の夫婦にどう接しますか

    夫婦別姓に賛成意見も反対意見もあることと思いますが、反対の方に質問です。 法律の改正に反対だというのは分かりますが、旧姓を使っていたり、事実婚でいたりするご夫婦に対してはどのように接するのですか? (この場合の事実婚は、披露宴や通知によって夫婦としてのお披露目をしているけれども、籍を入れていない状態です) 反対ということは、ご主人の苗字に変えて奥様も呼ぶということですか? ご主人奥様それぞればらばらに出会って、あとから夫婦と分かったらどうしますか? 本当は婿養子でご主人が旧姓を使っている場合はどうしますか?

  • 選択的夫婦別姓法案について質問させてください。

    この前、大学で夫婦別姓のレポートの課題が出題されました。私は、選択的夫婦別姓制度案について賛成派、反対派それぞれの考え方をもっている人の意見をパソコンや本をつかって調べ、レポートに書きました。しかし私は、賛成派と反対派どちらの意見に目をとおしても、自分自身どちらの意見に賛成なのかわかりません。同姓にしたいなら同姓、お互いに話し合って別姓と決めたなら別姓にしたらよいと思いました。 ここで力を貸していただきたいのですが、みなさんはどちらの意見に賛成でしょうか?理由も聞かせてください! あと選択的夫婦別姓法案が今まで可決されない理由を教えてください! 長々とすみません!レポートに書きたいので回答のほうよろしくおねがいします。

  • 夫婦別姓

    次の通常国会ではいよいよ政権与党の政策が法案として審議されることになります。その中でも、夫婦別姓は非常に興味深い問題です。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、夫婦別姓に賛成でしょうか反対でしょうか。理由もお聞きしたいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-3170CDWの管理画面にログオンするためのネットワーク初期パスワードについて調査しました。
  • 調べた結果、初期パスワードは「initpass」と「access」ではなく、本体裏面にもPWのラベルはありませんでした。
  • 他の方法でパスワードリセットできるなどの情報も含めて、詳細な回答をお待ちしています。
回答を見る