• ベストアンサー

円偏光

円偏光の光をブリュースター角でガラス板に入射させるとどうなるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>そのための構造としてブリュースター角を利用しP偏光の反射をなくしている 少し違います。「損失を少なくするために」ブリュスター角にするようにしたのです。 >しかしその透過光が直線偏光になるということがわかりません。なぜなのでしょうか? 損失が大きいのでS偏光は増幅より損失が大きくp偏光の増幅が支配的になるからです。 (p偏光は全部透過するけどS偏光は全部透過しない->S偏光のみが損失がある)

その他の回答 (3)

noname#62397
noname#62397
回答No.3

>P偏光とS偏光を位相を90度ずらして合成した光である。 円偏光については、「光と磁気」著佐藤勝昭 に乗ってます。 おそらくネットで検索しても図解が見れると思いますよ。 自分で三次元の座標に位相0のP偏光とπ/2おくれたS偏光を同じ座標に描き、0、π/2、π・・・と90度ごとにPとSの合成ベクトルを書いてみる。すると合成ベクトルは↑→↓←というようにぐるぐる回る。これが円偏光です。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

朝で時間がないため、簡単に答えます。 >P偏光とS偏光を位相を90度ずらして合成した光である。 円偏光はP方向の振動と、S方向の振動を合成したものです。その2つの振動の位相が揃っていれば、直線偏光になってしまいますね。位相が90度ずれているから、円偏光になるのです。 >透過光はS偏光とP偏光の光が混ざって出てくるのですか? これについては、フレネルの公式を見て頂ければ明らかですね。入射角がブリュスター角であっても、S偏光の透過率は0にはなりません。したがって、透過光には、S偏光とP偏光の光が混ざるということになります。

noname#44630
質問者

補足

イメージはつかめました。ありがとうございます。 この質問とは少しずれるのですが、 He-Neレーザーは直線偏光がでてきますが、そのための構造としてブリュースター角を利用しP偏光の反射をなくしているということまではわかりました。 しかしその透過光が直線偏光になるということがわかりません。なぜなのでしょうか?

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

円偏光の光をブリュースター角でガラス板に入射させると、反射光はS偏光です。その理由は簡単ですね。「円偏光」はP偏光とS偏光を位相を90度ずらして合成した光です。ですから、ブリュースター角で反射した光は、当然、そのS偏光の成分のみとなりますね。

noname#44630
質問者

補足

「円偏光」はP偏光とS偏光を位相を90度ずらして合成した光である。 といところを詳しく説明してください。お願いします。 透過光はS偏光とP偏光の光が混ざって出てくるのですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう