• ベストアンサー

大学院は出ないと不利?

最近の工学部では大学部卒業して大学院まで行き修士卒がおおいのですが、 何故なんですか? 修士卒の方が給料がいいからなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.11

> しかし最近は工学部生は修士まで行く人が大半なのですが、これは何故なんですか? 4番に書いたとおりだけれど。 学部卒では研究だ開発だという職につくことはほぼあり得ないからでしょう。 化学出て銀行員って自分の専門はあまり生かせないでしょ? その先輩は生かしたくもないから修士出て銀行に行ったんですけど。 ×学部卒→専門を生かした就職 ○学部卒→一般就職 ○修士卒→専門を生かした就職 ○修士卒→一般就職 と、幅が広がるでしょう。 元々工学部なんて、その専門の事が嫌いな人が行くところではありません。 だから、専門が生かせれば良いな、と思う人が多いのは当然だと思います。 そうじゃないと、何のために実験だ演習だとやったのか判らないじゃないですか。 修士卒はそうだけど、これが博士卒になると話が変わって、 △博士卒→専門を生かした就職 ×博士卒→一般就職 となります。 カリキュラム的に言うと、大学にも依りますが、4年で研究室に所属して1年研究をしたと言っても、道具の使い方とその場所をある程度覚えて夏休みが終わる感じですから。(腑抜けているんじゃなくて、朝から晩までやってその程度です) そんなもんで研究だ開発だでは会社も困るでしょう。 学部卒でできること、学部卒の方が良いこと、学部卒では不利なこと、 修士卒でできること、修士卒の方が良いこと、修士卒では不利なこと、 に分類して考えてみると良いですよ。 で、あなたは大学生?学部学科は?何年生?それとも高校生?

sumeshi12
質問者

お礼

私は大学3年生です。 話からすると学部卒よりも修士卒の方が有利なことが多い感じがします。

その他の回答 (13)

  • tus2TKSC
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.14

ある意味モラトリアムなんだと思います. 就職という意味では修士を出たから有利というわけでは ないと思います.(仕事に対する能力も大学では はぐくまれると思いませんし).時間の無駄でしょうね. 行きたければ行けば,という感じです. ちなみに私は働きながら大学院に通ってますが, 大学院での研究(宇宙理学)は趣味です.

  • akki1205
  • ベストアンサー率11% (20/174)
回答No.13

自分の専攻分野ではとても有利になります。ただ、それ以外となると(たとえば文系職)ならかなり不利になります。 ただ、有利不利の話であって可能性がゼロになるわけではありません。確率は上がる部分も下がる部分もあるということです。 専攻分野がかなーり重要でその会社で役立つなら◎ 役に立たないなら× 学部卒はやる気で選んでもらえるという感じです。

sumeshi12
質問者

お礼

私は生命科学系なのですが、JRや電力会社に勤めたいと考えています。 それならば学部卒の方がよいでしょうか?

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.12

ただし、研究室に所属してみれば判りますが、もはや学生というより労働者となります。しかも朝から晩まで只働き。セブンイレブン良い気分、って知らないか。 上司は人間的にアレな人である可能性が高いし。 私の先輩方が嫌気がさして文系就職というのもよく理解できます。 この辺りは研究室によりけりですがね。 ただ、就職してしまえば(普通は)給料が出ます。 院生なら給料無し・只働き・学費を払う、です。 3年生までのようなことをしていて条件が良くなるのであれば進学の方が良いと思いますが、そこが全く違いますから。

sumeshi12
質問者

お礼

修士卒でも総合職に就けると分かりました。 今は院に行こうかと思います

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.10

実際のところ、「修士卒がいちばん競争率が低いから」ではないかと思います。 学校や企業にもよるかと思いますが、最近のメーカー系は学校推薦枠が大多数を占めています。この推薦枠は主として修士卒が対象です(博士卒はない数、たまに別枠あり)。逆に、推薦枠獲得の過程で程よく応募者が振り分けられますので、1社目で内定となる方も多いですし、最終的にはほとんどの方がどこかに内定先(博士課程進学含む)を見つけることができます。 学部卒の場合、一般枠で応募することが多くなりますが、この一般枠は優秀な学生を「一本釣り」するためのものなので、要求されるレベルは高いです。...たぶんほとんどの修士卒の方は無理。

sumeshi12
質問者

お礼

学部卒で一般枠の応募はレベルが高い為で難しいと言う事ですね? 修士なら推薦で就職しやすいと言う事ですね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.9

修士号と給与 日本では全く関係ないと考えた方がよろしい。 修士を出た場合、学部を出た三年目、つまり同年齢・同一賃金となります。 その後は、その人次第。としか言いようがない。

sumeshi12
質問者

お礼

修士号のほうが給料の上がる率は高いと思ってましたが 違うんですね、回答ありがとうございます。

回答No.8

研究職として専門的な仕事に就こうと思うと、修士卒以上じゃないと採用が殆どありません。 工学部に限らず、理科系の学部は全体的にそのような傾向にあります。 学部卒で企業に就職した場合、工場に配属されるケースが多いですね。 生産現場での管理職候補として働いている場合がほとんどです。 尚、工場配属だろうが研究所配属だろうが、同じ会社であれば給料に大きな差はありません。 初任給が若干異なる程度ですが、数年勤めて役職が変わってくると、もう差なんてありません。 初任給が高いなんていいますが、むしろ工場の方が深夜勤務や休日出勤手当てなどが頻繁につきますので、学卒で工場配属の人の方が給料が高い場合がままあります。 また、出世のスピードに関しても、工場の方が早い企業もたくさんあります。 メーカーにとって要となるのは生産現場です。 そこの管理職候補ですから、よほどのことがない限り順調に上がっている人の方が多いかもしれませんね。 高学歴のライバルも少ないですし。 研究所の場合は同程度の学歴の人間がひしめいており、また、利益を直接生み出す部門ではない関係から、出世に対しては有利とは言えない状況です。 ちなみに、理科系就職以外の道を選ぶのでしたら、院卒よりも学卒の方が有利です。 院卒になると専門職への道が拓ける半面、専門職以外に就くことは難しくなります。

sumeshi12
質問者

お礼

修士卒で営業職は無理なんでしょうか?

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

私の先輩で、ほとほと研究が嫌になった人(化学)が、 ・大手銀行 ・(たぶんそこそこは立派な会社の)営業職 となっています。 どこまで一方的に決められることかは判りませんが。 銀行に化学はないでしょう。(笑) こんなところで良いのかな? 研究だろうが開発だろうが、入社後勉強するのは変わりないと思います。 例えば研究なんて、下手すれば隣の人のしていることは判らないし、隣の部屋なら判らないことの方が多いだろうし、隣の研究室ならまず判らないでしょうから。 初めて見るような会社の研究や開発を大学の知識のままできるとは思えません。

sumeshi12
質問者

お礼

しかし最近は工学部生は修士まで行く人が大半なのですが、 これは何故なんですか?

  • kannto7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

就職してから学ぶことの方が多いですよ;; よっぽど工学部での知識を生かした就職がしたいのであれば、 大学院まで進学されることをおすすめします。 ただ、あまり生かす気がないなら大学卒で十分です。 就職はできます。

sumeshi12
質問者

お礼

私はそれほど、生かした職業は就きたくないので 学部卒で就職しようと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

現在 だいたいの有名処の大学では、教授の所属は大学院であり、大学ではありません。むかしの大学での教育は大学院で行うという前提にあります。 http://www.miraikan.go.jp/toukei/002/statistics/huhyo035.html 工学部は特に教育内容の量が多いので、スムーズ(?)に大学院大学に移行しています。 20数年前、工学部の大学院進学が半分を切っていたころ、メーカーの人事に聞いたところ。 学部卒は10年現場、修士卒は8年現場、修士卒の初任給は学部卒の三年目といっしょ。つまりメーカーでは当時においては、学部・修士を気にしていなかった。研究職に就けるかどうかは、個人の能力。 同級生で言うと、博士まで行った人間は研究職をまだしているが、修士で出た人間は14名くらいいたが、2,3名だと思う。学部卒の20名ほどはほぼ研究職はしていない。 ちなみに大学は東大ですが、東大でもその程度です。

sumeshi12
質問者

お礼

やはり開発職が多いんですか? 給料を考えると修士まで行くべきなんでしょうか?

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

はい。 4年卒だと一般就職で、専門家としては見て貰えないでしょう。 大学でやった分野に関連する就職(開発だとか)をするのであれば修士卒以上でないと。 というのが理由の一つでしょう。 実際修士卒は掃いて捨てるほど居ますので、開発や研究にわざわざ学部卒を採用する必要がありません。

sumeshi12
質問者

お礼

それでは修士でも学部卒と同じ業務、つまり工場勤務などに 就くこともあるのですか?

関連するQ&A

  • 大学の学部・学科選択について

     私は大学で、「遺伝子などの生命と関わりのある学科」か「化学に関わる学科」で学びたいと思っています。担任には工学部や理学部を考えてみては、と言われたのですが、具体的にどのような学科を選択すればいいのでしょうか。  また、工学部や理学部を考える上で、わたしは就職に関して不安に思っています。高校を入学したころは薬学部志望だったので、工学部や理学部に視野を広げると、どうしても就職のことが気になってしょうがありません。例えば、北海道大学や東北大学の工・理学部で大学院の修士課程を終えた場合、どのような仕事に就くことができるのでしょうか。  就職のことを考えると「国立大学の工・理学部 修士課程卒業」と「私立大学薬学部卒業」とでは、どちらが安定しているのでしょうか。 長くなってすみませんでした。専門的な意見を聞いてみたいので、良かったら回答をお願いします。

  • 大学院に行かせてくれる企業は?

    工学部ですがそのまま修士に進むのが当たり前のような環境ですが、聞くところによると4年で就職し会社で給料をもらいながら大学院に行かせてくれる企業があると聞いたのですが、ご存知だったら例えばどこでどこに聞いたらいいか教えてください。真面目に色々かんがえて一つの考えとして聞いているので、そんな気持ちの人に大学院で勉強する資格は無いなどとお説教くさいコメントは控えてください。

  • もう一度大学院へ

    初めて質問させていただきます。 自分は一度とある大学の大学院修士(材料工学系)を 卒業したものなのですが、 当時、体を壊しまったことと、途中で学校と担当教授の 都合当等があって、あまりロクな論文を残せず卒業してしまいました。 しかし、最近になってこのことが悔やんでしょうがなく もう一度同じ分野で研究を行いたいと考えるようになりました。 そこで質問なのですが、殆ど同じ専攻内容にて 大学院修士のほうをやり直すことは可能のなのでしょうか? どうか御鞭撻のほど、よろしくお願いします。

  • 就職に不利?

    私は現在24歳で一度大学を22歳の時に卒業して、再度違う大学に通っています。一度目の大学では理系(工学部)だったのですが、どうも自分の学びたい方向と違ったので再度大学(法学部)に行くことにしました。 しかし、今の大学を卒業するときには26歳になっていますし、企業の第2新卒者の年齢制限は24歳までなので就職出来るかどうか心配です。今、大学を中退すればぎりぎり第2新卒者採用に間にあうので中退をするか、このまま卒業して就活をするか迷っています。どっちがいいのでしょうか?就職の希望としては中小企業の経理や事務の方に就職したいと考えてます。

  • 大学院を辞めて公務員になったが・・・

    僕は4浪もして大学に入った工学部電気系の学卒です。 その後大学院に進学しましたが、修士一年の時に政令市の公務員試験に受かったので、退学しました。 修士を取っても年齢的に就職は難しいと思い、行きたい自治体はあったのであの時の選択はベターではあったと思います。 現在年齢は30代半ばで、公務員の技術職として働いています。 しかし今さらだとはわかっているのですが、大学院は退学せずに卒業しておけばよかったなと、その大学院の工学修士の学位が欲しいなと強く思ってしまいます。 その大学院は国立の某有名大です。 今の仕事に関係のある電気主任技術者やエネルギー管理士など資格取得もしましたが満たされません。 かと言って今さら大学院に行くことも、経済的にも時間的にも無理なので、どう気持ちを切り替えていけばいいかアドバイスを下さるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学院卒業後の就職について

    私は将来、製薬会社や化学技術を必要とする会社の研究に携わりたいと考えています。そこで、初めは薬学部志望だったのを、工学部・理学部などの化学系の学部も、視野を広げ考えています。ただ、大学を卒業した後にきちんと就職ができるのかどうかが不安です。 例えば、北海道大学や東北大学に入学し、大学院修士課程を卒業した場合、製薬会社などの研究部門に就職し、十分に仕事をしていくことは可能なのでしょうか。どなたか返答お願いします。

  • 教育資格について

    B.S/MScとはなんのことでしょうか。 ほかのサイトで大学工学部卒業、大学院修士課程などとみたことがあります。

  • 大学院(修士)について

    大学院のシステム等々について聞きたいです 修士卒業と履歴書に書くには修士論文を認めてもらって卒業しないといけないのでしょうか? それとも論文は認めてもらえなくても修士卒業と書いてもよいのでしょうか? 最近は専門職大学院が増えてますが 専門職大学院というのは修士とか博士とかの区別はないのでしょうか? 卒業した(課程が終了した)場合は修士終了と書くのでしょうか?

  • プログラマーになるための大学、専門学校について

    わたしは現在、中企業のメーカーで働いています。 20代後半の男性です。 プログラマーになろうと思って、大学か専門学校にいこうと思っています。 私は工学部大卒で現在大卒の給料をもらっています。 しかし、もし専門学校を卒業してプログラマーとして会社に勤めることができたら、 給料はやはり専門学校卒業の給料になってしまうのでしょうか? やはり情報系の大学を卒業した方が良いのでしょうか? また、プログラマーになるためには大学、専門学校のどちらにいけばよいのでしょうか? どちらが就職率が高いのでしょうか?

  • 大学4年生 医師になりたい

    私は私立大学工学部に通っている4年生です。 医学部受験について質問があります。 高校生の時大学入試で国立医学部に合格することが出来ず、私立工学部に通うことになりました。 医師になることを諦め就職活動を行っていましたが、どうしても医師になりたいという気持ちが消えません。そこでもう1度医師になるにはどうすれば良いか考えました。 今4つの方法を考えています。 (1)就職をして勉強をし医学部を受験する (2)就職をせずアルバイトを行いながら医学部を受験する (3)医学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (4)工学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (受験したい大学は地方国立大学です。奨学金で通います。 (4)の工学大学院を受験する場合は推薦を頂けることになっています) 1.どの道も険しいとは思いますが、医師になるためにはどの道が1番良いでしょうか? 2.学校にに通っている間は収入得ることが出来ず奨学金により借金が増えていきます。 医師になって6年間の収入を大幅に巻き返すことは出来るのでしょうか? 以上2つの質問についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。