• ベストアンサー

トイレとリビングの位置について

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.2

我が家の場合もトイレはキッチン、リビングから廊下を歩いて(5~6M)いくという形ですけど今まで特に遠いとか不便さを感じたことはないですよ。

nyan999
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分の質問をよく読み返すと変な文章になっている箇所がありまして、失礼しました。そうですよね。。。20mもあればさすがに遠いですが5mは普通ですよね・・間取りを自分で考えたので少し不安になりました、気が楽になりました。。

関連するQ&A

  • リビングのソファの位置

    図のようなリビングで、ソファの位置はどうしたらいいでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 ちなみに、左下は階段、右側の扉は廊下(玄関につながる) 下側の扉はダイニングキッチンに通ります。 家族構成は、私たち夫婦、親夫婦、祖母です。 和室とリビングはバリアフリーで、扉はありません。

  • トイレの位置

    西向きで間口9m、奥行き20mの細長い土地に新築を予定しています。1階の間取りについて相談にのってください。よろしくお願いします。  今のところ、トイレ、洗面室、脱衣室、風呂場、更衣室が玄関からリビングに向う廊下の左右にあります。母からは、「玄関にお客様が来ているとトイレなんか入れない」と反対されました。  そこで、トイレを東側に配置しようとも思ったのですが、そうするとお客さんがトイレや洗面所をかりる時、キッチンの脇を通ることになります。また、トイレがリビングに接しているのも、何か恥ずかしい気がします。  また、トイレは玄関のまま、風呂関係を東側の配置にすると、玄関ホールが短くなる分、トイレと客の距離が縮まってしまいます。 みなさんはトイレの位置はどこにされましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • リビングに近いトイレについて

    今年、新築予定なのですが、現在間取り決定直前です。 なるべく廊下のないオープンな間取りと考え、ほぼ満足なのですが、 ひとつ心配な点があります。 リビングとトイレが近いのです。 リビングにいつも座るであろう位置から、左手に約2m70cm行き、左折して1m80cmのところにトイレのドアという感じです。 視覚的には、キッチンやリビングからトイレが見えることがないので問題ないのですが、音が気になるかも、、という不安があります。 そこで、左手に約2m70cm行った所に引き戸を作り、1m80cm奥にトイレ、としようと思いつきました。だた、引き戸を付けることにより、引き戸を開くと90cm前にまたすぐ脱衣所の引き戸があり、引き戸を閉めた時に周りの壁との関係もあり1畳の閉ざされた空間が出来てしまいます。 戸一枚をつけたところで、トイレの位置自体は変わらないのであまり防音効果は期待できないのでしょうか? 実際リビング近くにトイレのある家にお住いの方の意見をお聞きしたいです。 個々のライフスタイルも絡むので難しいとは思いますが、経験上どうだったかなど、、教えて頂けるとありがたいです。 図面もなく文章だけなので分りにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • トイレの位置について

    新築戸建ての間取りを考え中です。 トイレの位置について迷っています。 今のところ、玄関横にトイレを置いています。 リビングを出て玄関横にトイレというのは、そんなに珍しい間取りではないとは思いますが、 とても使いにくそうに思えてしかたありません。 それと言うのも、間取りの関係上、2階にはトイレを設置する予定は無いからです。 2階でもよおした時かなり長い距離を我慢してトイレに駆け込まなければなりません。 階段の下に作ることも出来るとは思うのですが、キッチンに近いことが気になります。 キッチンのそばにはドアが無いので、臭いが来ないか心配です。 どちらにせよ、何かを我慢しなければならないのです。 ちなみに、画像の左上のスペースはパソコンを置くスペースにする予定です。 この場所は表鬼門に当たるので、トイレは置きたくありません。 皆さんのお考えをお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • トイレがリビングのすぐ横だと気になりますか?

    トイレがリビングのすぐ横だと気になりますか? 現在間取りを考えているところです。 今の設計だと、1階のトイレの位置が壁を一枚へだててすぐリビングです。 リビング→扉→廊下→扉→トイレ と扉はあるのですが、壁のすぐ横になってしまいます。 主人はリビングは色んな音がしてるから気にならないよ。というのですが、 そのトイレすぐ横の壁にはソファを置く予定でいるので私は気になります。 2階にトイレがあるのでお客様がいるときには2階を使うことは出来ますが...。 トイレ以外はほぼ満足のプランなのです。 ほぼ満足のプラン、トイレは我慢するべきなのでしょうか? それとも他の間取りを変更してでも(玄関が狭くなる、脱衣所が狭くなるなど) トイレの位置にこだわった方がいいのでしょうか?

  • 階段前のリビングドアについて

    間取りの最終段階にはいっています。 玄関框を上がり、左折すると、キッチンまで、3640ミリの廊下があり、その左側に、手前から、トイレ、階段、洗面室があります。右側はリビングです。 階段を下りた正面に、リビングへ入る引戸を予定しております。距離は780ミリほどです。トイレの前が、1560ミリと広く、階段前で、急に狭くなり洗面前でまた、1560にもどります。つまり、階段部分が出ています。そこに、リビングドアがあるというのは、不自然、使い勝手が悪いでしょうか。普通は、玄関を入り一番近いところにリビングドアをつけるかと思いますが、玄関からの冷気がリビングにまともに入ってくるような気がするのと、リビングの中が見えてしまうとの事で、少し奥へ入ってからというように考えて、今のドア位置になりました。 階段前は、いろいろな理由があり(階段半分が洗面室になっているなど)、外壁を出さない限り、広くはなりません。 あと、移動できる場所は、トイレの前か、微妙にずらして、階段とトイレの間(気持ちわるいかな)です。 このまま、階段前、寒さや見た目を無視して玄関近く、1560離れているのでトイレ前 と、悩んでいます。 間取りは何度も変更し、これ以上は大きな変更はできません。 あと、開きドアは下の部分が、カット?されているので、気密が悪いと思い、引戸にする予定ですが、リビングドアとしては、ガラスが入った、開きドアの方が見た目が良いのでしょうか? どなたか、意見、アドバイスがありましたら、お願いします。

  • トイレの位置

    今、間取りで悩んでます。 2階LDKに隔ててトイレがあります。(廊下がない)引き戸開けると半帖のスペースがあり右手にトイレのドアになる形です。便器の横はリビングの壁になります。 音や臭いが気になりますが似たような間取りの方やトイレに近いLDKの方ご意見お願いします。 5人家族子供3人、下の子はこれからトイレトレーニング予定です。1階にもトイレ有り。

  • トイレの配置

    現在間取りを決めており、1階のトイレの位置で迷っております。 1階にはリビング、リビングの間続きの和室、対面式キッチンを配置し、浴室は2階にします。階段はリビングの壁際にストリップ階段を設置します。 トイレの位置ですが、 (1)玄関ホールの横・・・お客さんが来たときトイレに行きにくい。収納をあまり作れない (2)キッチン入り口の向かい側・・・お客さんが来たときキッチンが丸見え。表鬼門 (3)リビングの隅(階段下)・・・収納をたくさん作れるが、リビングから直接トイレ で悩んでいます。(3)の場合はトイレのドアが見えないように目隠しの壁を作ってくれるとのことです。 広い家ならいいのですが、限られたスペースのため配置に悩んでいます。 それぞれ問題があると思いますが、どれが一番無難でしょうか?

  • キッチンとリビングの木目方向は揃っていますか?

    うちのリビングは長方形で、長辺と平行にフローリング木目があります。そして対面キッチンが長辺に対し直角に位置しています。そこに気に入ったフローリング柄のクッションフロアを敷こうと思うのですが、さてその木目方向をどうするかで迷っています。 1.リビングの木目方向にあわせて敷く 2.キッチンの長辺にあわせて敷く 1.だとクッションフロアを細切れに使い柄あわせもせねばならない。2.だと2m~をだーっと切らずに敷ける (クッションフロアは91cm幅です) 2.だとキッチンの長辺が強調されて広く見えるかも?それとも逆に狭く感じるのかも? 実際1m程度のクッションフロアをキッチンに仮置きしてみたのですが、どうも決断できないでいます。 というわけで、もともとキッチンもフローリングだったというリッチな方に質問です。 キッチンとリビングの木目は揃っていますか?それとも直交していますか? 一般的にどんなものか教えてほしいのです。 雑誌を見ても全部写っているものがなくて確認できないで困っています。モデルルームもひやかしで行くのも悪いし…。 しょうもない質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 間口の狭い南面道路の土地の玄関の位置

    南道路の土地(間口8.5m、奥行き17.4m)を購入し、現在間取り検討中です。 玄関の位置を南にするか東にするか悩んでいます。 東隣、西隣ともに一戸建てやアパートが建っています。 *土地や間取り概要は添付ファイルを見てください。 1.南(南東)玄関(和室は玄関の北側)   メリット:玄関の見栄えが良い   デメリット:和室の日当たりがあまり良くない         外出/帰宅時にはリビングのテレビの前を通過しなければいけない動線の悪さ         リビングドアの前を常に空きスペースにするため、リビングが多少狭くなる 2.東玄関   メリット:和室とリビングを南側に配置できる        リビングの動線も良い(悪くない)   デメリット:玄関へのアプローチ幅が狭い(1.15m)          玄関が結構奥まった位置にあり、防犯上の心配や、敷地内に人(お客様)が入ってくるため心理的にあまり好ましくない どちらも一長一短があると思いますが、客観的なコメントお願いします。