• ベストアンサー

文章の意味がわかりません。

ある大学入試の英文なのですが、  In the past century, the way we handled aloneness has changed dramatically. "Alone" did not always mean an absence of others. The word was coined in medieval times, and originally signified a completeness in one's singular being. 上の英文の最後の a completeness in one's singular being の解釈が分かりません。英語に詳しい方、お願いいたします。

noname#150377
noname#150377
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34242
noname#34242
回答No.4

現在の「alone」は「ひとりぼっち」のような意味ですね。2文目が示唆しているように、「他の人/物が【イナイ】こと」を意味します。ある意味で【消極的】な意味だったわけです。 しかし本来は(originally)、「単一の存在が完全で【アル】こと」という意味であり、「消極的」にではなく、【積極的】に定義されていたということです。 下線部訳の問題としては難しいと思います。また、私の日本語も不十分な気がします。 ただ、「解釈」としては、1文目で「aloneの意味」が劇的に変化したことを述べているわけですから、要するに「現代のaloneの意味」と「本来のaloneの意味」を対比させているということです。その点を踏まえて3つの文を読めば、理解できるのではないでしょうか。 【an absence】 of 《others》 ⇒ 【completeness】 in 《one's singular being》

noname#150377
質問者

お礼

対比されているので、上のように解釈しないといけないわけですね。非常に説得力があり、よくわかりました。

その他の回答 (4)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.5

孤独という言葉は現代人の疎外という概念を連想させますね。 英語ではsolitary(名詞はsolitude)、lonely(lonliness),alone(aloneness)などの言葉があります。寂しいという言葉ですが むしろsolitudeなどは、詩では孤独を楽しむのように使われます。 この英文の著者がいいたいことは本来aloneという言葉は昔は a completeness in one's singular being つまり一人の人間として自己完結的だという表現だったのであり 他者がいないということはまったく関係なかったということを いいたいのだと思います。寂しいとかひとりぼっちだとか そういう概念はまったく含まれていないと。 以下は余談です。 著者の文の背景には他人との関係を現代人は意識しすぎるようになったということを多分いいたいのでしょう。ライフスタイルという言葉が 典型的です。この言葉は他人からどう見られたいということです。 デビッド・リースマンの「孤独な群集」などをお読みになると面白いと 思います。

noname#150377
質問者

お礼

すごく、哲学的な文章だったのですね。「一人の人間として自己完結的」という言い方で、すごくすっきりしました。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは! a completeness in one's singular being 神学的、哲学的な意味合いでしょうかね。 それはともかく、著者の言うのは―― complete というのは、「完全な」ですね?同時に「全部そろった;完備した」という意味があります。ということは、この文脈では、「自分で全部そろっている」→「完全に自足している」/「自分が自分であることに何の不足もない」ということでしょう。円満具足ということ。 現代の、人とつながっていないと不安でやりきれないという、自分がincompleteな感じと対照させている言葉かと... singular は「独自の」、beingは、「存在」という名詞(辞書に独立項目として出ているはず)です。 ということで―― 自分の独自な存在の中で完全に自足していること(不安感を抱かずにすむこと/統一された自己感覚を持てること) を意味しています。大学入試としては、はっきりいって、良識のない問題だと思います。(思弁的すぎて、難しすぎます!)

noname#150377
質問者

お礼

なるほど。確かに、こんな難しい大学入試の問題はみたことありません。complete の処理の仕方がよくわかりました。

回答No.2

「完全に単一の存在であること」のような意味でしょうか。 「前世紀に,aloneness に対する処し方が劇的に変化した(そして今にいたる)。alone は他者がいないということを必ずしも意味しなかった。alone という語は中世に作られたのだが,本来は,完全に単一の存在であることを意味していた」

  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.1

一人の個人であること・・といった解釈でいいのでは??

関連するQ&A

  • この文の文頭の語句とコンマの文法的役割

    In the past century, the way we have handled aloneness has changed dramatically. "Alone” did not always mean an absence of others. The word was coined in medieval times, and originally signified a completeness in one's singular being. In religious terminology, “ solitude” typically meant the experience of oneness with God. Yet all current meanings of “ alone” imply a lack of something. Invariably, solitude meets with social questioning, if not censure. Even worse, people associate *going it alone with antisocial pursuits and unnecessary risk taking. Perhaps most striking, solitude conjures up pangs of loneliness. 上の文の Even worse, people associate *going it alone with antisocial pursuits and unnecessary risk taking. Perhaps most striking, solitude conjures up pangs of loneliness. の2文ですが、文頭の語句とコンマの文法的役割が分かりません。 最初、 Even worse,を見たときには、worseを文修飾の副詞と考え、It is more worseと置き換えて読んだのですが、次の文でPerhaps most striking, とあるのを見て分からなくなりました。strikingは形容詞なので、先の文と同じように解釈することが出来ず、ギャクにeven worse と most striking という文章論貴を考えると、even worseも形容詞なのではないかと思いました。次にBeingが省略された分詞構文かと思ったのですが、文の形を見ると、上の文が分詞構文だとするとその訳し方は、「何々して、何々で」と言うように適当に訳すせばよいことになるかと思いますが、Even worse と most strikingという文章の流れを考えると「さらに悪いことに」、「最も際立っていることに」という訳になるかと思います。何か違和感を感じるのですが、訳し方に問題があるのでしょうか? 上の文頭の語句とコンマの文法的役割を教えてください。

  • 以下の英文の意味を教えてください。

    One important reason why changing nature's secret code is controversial is that the DNA in food is changed.

  • 以下の英文の意味を教えてください。

    以下の英文の意味を教えてください。 “Idealism increases in direct proportion to one's distance from ”the problem.”

  • 英語 和訳

    With the population of the world set to rise dramatically in this century from 6000 million in the year 2000 to 10000 million by 2050-and with most of that growth in the Third World-what should we be thinking of with regard to providing the most basic of resources:food? この英文どなたか和訳お願いします。

  • 英文の意味を教えて下さい。

    下記の英文を教えてくれませんか?お願いします。 I am out of office today so I will reply you the point one by one in tomorrow. In fact, I would like to submit your proposal with deal memo to AAA's review before Chinese New Year. Anyway, try our best.

  • 日本語訳をお願いします

    Your place in my life is the same as it's always been, nothing's changed. この英文の意味を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 文章の意味がわからない

    「Staggering students has been used in many countries to reduce overcrowding, including Japan and Australia.」 日本でも行われてるって、どうゆう意味なんでしょうか? NYTの記事から In Ghana, Free High School Brings Opportunity and Grumbling https://www.nytimes.com/2019/06/15/world/africa/ghana-free-senior-high-school-brings-chaos.html At dawn on a recent Tuesday, 18-year-old Jane Newornu pulled on her blue gingham school uniform, stuffed her books into her knapsack and grabbed a banana as she ran off to school. Her twin sister, Jennifer, still in her pajamas, watched with a pang of envy. Instead of going to class, Jennifer was staying home from school on a two-month hiatus mandated by the government. The twins, like all high school students in Ghana, now must take turns. The problem is the result of the tumultuous rollout of a new government program, intended to expand access to free secondary education. When President Nana Akufo-Addo took office in 2017, he made good on one of his chief campaign promises: tuition-free high school for all. It was part of a broader effort to make Ghana internationally competitive in educational standards, agriculture, tourism and more. But the program has proved so popular — 430,000 students are enrolled this school year, up from 308,000 in 2016, according to the education ministry — that demand has overwhelmed capacity. “We want parents to see education as what can transform this nation,” said Yaw Osei Adutwum, deputy minister for education. “And therefore, even if they have to make some sacrifices, it’s worth it.” ここから注目 Staggering students has been used in many countries to reduce overcrowding, including Japan and Australia. Ghana’s idea was inspired by California, according to Dr. Adutwum, who ran a network of charter schools before being appointed deputy education minister in 2017. Starting in the 1970s, some school districts in California adopted a multitrack system after a boom in the student population.

  • 文頭に来る品詞

    Originally a small festival celebrating the town's heritage, the Denieelesen Celebration has become one of the biggest annual events in the area. Originally(副詞) a small festival celebrating(動名詞?) the town's heritage, the Denieelesen Celebration(S主節名詞句) has become(V完了形) one(O) of the biggest(副詞?) annual(形容詞?) events in the area. この文について教えてください 1,SVOの第3文型ですか? 2,この文は主節と副詞節ではなく、主節と副詞句のある文という理解でよろしいですか? 3,このcelebratingは動名詞でfestivalの状態や動きを説明をしていてthe town’s heritageを目的語にとり?動詞的な役割をしている? 4,この文はoriginallyの所がorigin originate originated originallyと空白を埋める選択肢が用意された問題なのですが、なぜoriginally 以外の選択肢が不適切なのかを教えてください。

  • 訳し方を教えてください。

    The present friction in American race relations stems partly from black American's being kept in their place. この英文の訳し方を教えてください。よろしくお願いします。 

  • that in one ....

    以下の英文で、that in one .... のところが文法的によくわかりません。 解説していただけますでしょうか。 The Trans-Pacific Partnership is a stealthy policy being pressed by corporate America, a dream of the 1 percent, that in one blow could offshore millions of American jobs. よろしくお願いいたします。