• ベストアンサー

電話を出たときの第一声が出ない。

torotoro2の回答

  • ベストアンサー
  • torotoro2
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.4

難発の吃音ですね。 僕もそうでしたがこれは吃音を体験した人じゃないと絶対に気持ちがわからないと思います。非吃音者のたまにどもるやかんでしまうってのとはワケが違います。  僕も吃音の時(今もそうですがだいぶマシになりました)同僚や上司に相談したことがありましたが、甘えるなと言われました。電話に出たくないだけの言い訳だろとも言われました。  ほんと理解されないのはつらいですよね。なんで声が出ないんだろうと自分でも不思議でした。  今はマシなんですが、多分もう開き直ったからかも知れません。  別にどもってもいいやとか、その言葉がいえなければ違う言葉で言えば言いやとか、もし変と思われても言いやとそのようにすごしていたらだいぶとマシになりましたよ。   マイペースな話し方ができることが一番かと思います。

fallen1016
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに「吃音を体験した人」でないと、 この気持ちはわからないような気がします。 普段は言葉がでるのに電話で声が出ないのは ホントに不思議です。 何もないときならいくらでも、 「お待たせいたしました」 と言えるんですがね。 開き直るには少し時間がかかりそうですが、 吃音と一緒に生活していく!くらいの 開き直りがほしいですね。

関連するQ&A

  • 電話をとる時、喉が閉まって声が出ない。

    仕事で電話をとる時、「ハイ、○○です」と言いますよね。私の場合、電話をとると、物を飲み込む時のようにのどが閉まった(詰まった?)状態になり、すぐに声が出なくなります。 電話を取って、2、3秒間は沈黙状態のまま待たせる訳ですから、かけてきた方は不振に思い、「もしもし・・・?もしもし・・・?」と問いかける始末。 声が出なくなるのは、電話の第一声の時だけで、その後は普通に声は出ます。喉に痛みはありませんが、空気の通り道が狭いような感じはします。また、受話器を取る時に、特に緊張しているという自覚はありません。 病的なものか精神的なものか原因も分からず、自分の電話の取り方で先方の心証を害するのではないかと、とても困っています。

  • 電話応対が苦手

    新入社員です。昔から電話が苦手で、避けてきました。 就職してから電話で連絡調整することがありますが、緊張しっぱなしで毎日胃が痛いです。 オフィスが静かな中、電話で話す状況になると、冷や汗が出ます… マナー本を見て、家で練習したりしてましたが、いざ電話をとると、焦ってしまい受け答えがボロボロです。 ある人の電話対応で変な所があると、陰でクスクス笑われてるのを聞いてから、余計緊張してしまいます。 また、相手の受話器の置き方がガチャン!と乱暴だったり、高圧的だと、受け答えで失礼あったかな…とか後で不安になります。(対応中は必死で気づいてない) 電話対応が苦手な方、苦手だった方、どんなふうに克服しましたか? よろしければ教えてください。

  • 電話に出るとき

    会社の電話対応で悩んでいることがあります。 入社1年目のものです。 自分から他の会社様に電話をかけるときにいつも緊張し、 担当の方が電話に出られたときに 「あっ・・お世話になっております。わたくし、○○○会社の○○と申します~」 といった感じで「あっ」と動揺した声を出してしまいます。 自分で毎回やってしまったと思いつつ、 電話をかけるたび、意識するたび、 「あっ」の声が大きくなってしまいます。 皆様はお電話かけられるとき、緊張などされるのでしょうか。。 何かいい暗示的なものがあれば教えていただきたいです。

  • 血を吐く時の感覚

    僕は、よく映画やテレビなんかで、腹を刺されて、血を吐いているのを見るのですが、あれって、刺された事で、胃に血が溜まって、満腹感ならず、食い過ぎのような感覚になり、吐き気を催して、喉に指を突っ込んで、嘔吐みたいな感じで、ゲロと血を吐いているのですよね?で、吐いた瞬間は胃の中が、落ち着いて、スゥーっとするが、またすぐに、血が胃に溜まって、食べ過ぎみたいな感じになり、吐き気を催して、血とゲロをゲー、、、の繰り返しなんですよね?出来ましたら、血を吐いた経験のある方の意見を宜しくお願いします。

  • 電話の第一声が出ない吃音のような症状に悩まされてい

    電話の第一声が出ない吃音のような症状に悩まされています。かける方ではなく、受ける際です。例えば、「◯◯会社でございます」の最初の一文字が、いざ受話器を取った際に出てきません。このような経験は以前の会社でも体験しており、特に周囲の目線があったり、それを気にしてる時に起きやすいようです。似たような経験で克服した方や、改善方法へのアドバイスをいただければと思います。

  • 電話のコード

    文章だとうまく表現できないのですが電話のコードの事で気になっていることがあります、受話器から本体につながっているくるくると巻いてあるコードなのですが買ってきたときはきれいに同じ方向にそろって巻いてありますが、あるとき気づくと途中の部分で逆巻きになってしまっていることを何度も経験しています。 特に何か変わった使い方をしたわけでもないのにその状態になるのです、気にして見てみると会社の電話のほとんどが一箇所か二箇所逆ひねり状態になっています それを直そうとまた逆にくるくると巻きなおしてもどうもしっくり行かない上に非常に無駄な時間がかかります。どなたか簡単に直せる方法または予防策がありましたら教えてください。

  • 人の口臭で電話が使えない

    会社の隣の席の後輩(女性)の口臭がきついのです。 横にいる彼女と話すときにも臭うのですが彼女と電話機を共有しているため、その電話機も臭くて正直使いたくありません。 つい受話器の話し口を遠ざけると、電話の先方から「電話の声が小さいので大きい声で話してください」と言われてしまいます。 直接本人に言って口臭を抑えてもらうのがベストですが、やはり言いづらいというのもあって、手軽に電話機の防臭・消臭の方法は何かありますか。 電話機は普段使うものなので、安全で出来る方法があれば嬉しいです。 ちなみに彼女は喫煙者ですが、そのほかに胃が悪いとか、虫歯があるとかの話は聞いていません。

  • 血の味がして血がでます。

    二カ月位前からツバを出すと血が混ざります。喉のあたりからツバを出すと血が混ざります。赤い血です。なんかドキドキしたり緊張したりすると出るような気がします。 前から胸痛があったので不安で病院に行きました。ホルター心電図と胸のCTと痰の検査それに心臓エコーをやりました。 異常ないと言われました。しかし血は出ます。 何が原因なんでしょうか? 一年程前からフワフワしたりグラっとするめまいの様な症状に悩まされています。 この一年MRIやホルター心電図や胃カメラなどなどたくさんの検査をしました。いつも異常は見つかりません。異常がないのは良い事なのですが症状が治るどころかいろんな症状が次から次へ出てきます。 今も喉がつまる様な感じがして脈が乱れるような症状が血が出るのと一緒にあります。 異常がないのにこんなに自覚症状がでるなんてあるんでしょうか? 本当に困っています。 自分が経験した自覚症状は フワフワ感グラっとするめまい ある日突然なった足の冷え性 喉の詰まり感 脈が乱れて喉の辺りで脈打つ感じ 胸痛 頭痛 口?から血が出る 立つと脈が速くなる 胸やけ 耳の痛み 首や肩のコリ など毎日緊張して生活しています。 どなたかアドバイスをお願いします。 31歳男で管理職です。

  • 我が家の固定電話に、最近、不審な電話がよくかかってきます。数回鳴って出

    我が家の固定電話に、最近、不審な電話がよくかかってきます。数回鳴って出る前に切れたり、出た瞬間切れたり、出てしばらくして(用心のため、相手が言葉を発するまで当方は無言で受話器を耳に当てているのですが)無言のまま切れたり。 出てしばらくして切れるパターンで耳を澄ますと、受話器の向こうは複数の人の声がして、セールスの会社っぽいです。ただ、手口も時間帯もまちまちなので、すべて同一の人や会社がしているという感じではなく、色んな人や会社がやっている感じなのですが、こういう手口が流行っているのでしょうか? 目的は何でしょうか? ピンと来た方、ぜひ教えてください。 尚、我が家の固定電話はフリーダイヤルにかけたりするためだけにひいていて、普段、書類への記入・友人等知らせるとき等全て携帯番号にしており、ほとんど誰にも番号は教えていないので、我が家と知っていてかけるのではなくあてずっぽうにかけていると思われます。

  • 会社の電話

    会社で外線がかかってきてそれを内線で回してもらった時は保留状態になっているのでしょうか? 内線との通話が終わっても私の方と外線は繋がらず外線ボタンを押すと通話出来るという感じです。 先日このような状況で通話の前に間違えて保留ボタンを押してしまったら「プップープップー」と鳴っていました。 あと、この状況で外線ボタンを押す前に受話器を戻してしまったら電話は切れてしまうのでしょうか? 電話はナカヨです。