• ベストアンサー

添い寝の弊害ってありますか…?

noname#61307の回答

  • ベストアンサー
noname#61307
noname#61307
回答No.3

子供が4人おりますが、冷え性のわたしは添い寝したい派です(笑 >添い寝は好きなのですが、添い寝ばっかりしてると添い寝じゃないと寝られない子になるのでしょうか? そんなことないです。キッパリ。子供はいつまでも赤ちゃんじゃないです。自分から自立していきます。うちの子も甘え坊主のママベッタリだったのに小学校へ入学したら、一人で寝るようになりました。体も大きくなりますしね。「親と寝ると狭い。暑い」という窮屈な思いもしてきますし。二段ベットを買い与えたら、大喜びで5歳の下の子も離れていきました。ベットというのは一番最初の個室みたいなものです。お気に入りのモノを置き、泣くとき、一人で本を読むときにベットにいたりします。 わたしが添い寝をしたのは夜の授乳まで。生後3ヶ月~4ヶ月くらいですね。 あとは最初の寝るまでの間です。たまに疲れていると添い寝のまま朝まで・・・という日もありますが、大体が起きて、自分のベットで寝ます。(ただし、自分のベットは子供と同じ部屋です) うちの子は皆、寝ちゃうと朝まで起きないタイプなもんですから。 長男はアメリカで出産しました。あちらは添い寝はしません。 早くから自立させる為と、親のプライベートな時間を分ける為です。 でも個人差があって、ガンガン泣く子に何度も起こされ(たいがいが隣の部屋か、同じ部屋ですが)あやしてっていうのを1ヶ月~繰り返します。 わたしは見ていて、そっちの方が壮絶・・・といいますか。結局子供は添い寝を知らないので、寝てくれるようになるんじゃないかと思います。 しかし最近では親が根負けして添い寝しちゃったり、一部では添い寝を推奨している風もあります。スキンシップ、子供の精神の安定を重視した考え方で、日本ではスリングが流行りですが、むこうでは昔ながらのオンブヒモ(日本製)も人気なんですよ。 アメリカの番組で、アジア人妻とアメリカ人夫が添い寝するかしないかで大喧嘩に発展して・・という内容があり、やれ育児書にはこうかいてある、自分の国ではこれがアタリマエだ、とケンカで泣き叫ぶ赤ちゃんをほうっておいた結果、子供はグレてとんでもない悪い子になる、というものです。最後は離婚で家庭崩壊。という皮肉な内容ですが、子供を育てるのに育児書や習慣は重要ではない、という意味でしょう。 添い寝の方が安心して寝られるならそれでいいし、添い寝しなくても寝てくれるようなら、最初だけにすればいい、赤ちゃん次第でいいのでは?と思います。 そういえば、添い寝すると病気の発見も早いですよ。

chan-co
質問者

お礼

とても興味深い内容の回答をありがとうございます。 なんとご長男さんはアメリカでご出産されたのですか。 確かにアメリカでは添い寝はしないと聞きますね。 たまたま最近「シアーズ博士のベビーブック」を読んだのですが添い寝を推奨してました。 おっしゃるとおり、最近は違う傾向も出てきたのかもしれませんね。 「自立」に関しては、親から突き放すのではなく、めいいっぱい甘えて満足した時 子供の側から離れていくのが理想だと言われていますよね。 私もその言葉に賛成なので、そういう意味では添い寝で甘えさせてあげるのもいいかもなぁ…と思ったり…。 おっしゃるとおり、子供の異変に気づきやすいから病気の発見も早いでしょうしね。 でも、まぁ「赤ちゃん次第でいいのでは?と思います。」と言われて、確かにそうかも…って思いました。 あんまり深く考える問題でもないかもしれませんね。 もう少し状況を見て考えることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 添い寝について

    生後1ヶ月になる男の子のママです。 授乳後、抱っこをして眠らせて布団に置くと泣きだして、なかなか寝てくれず悩んでいました。ですが添い寝をすることで子供がぐっすり寝てくれる事を知って、最近では添い寝で寝かしつけることが当たり前になってきています。 ですが添い寝はどうなのか?と思うようになっています。添い寝をすると寝かせた赤ちゃんは横向きになっています。仰向けでなく、赤ちゃんを横向きでずっと寝かせても問題ないでしょうか?その他添い寝についての情報が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 添い寝ができない

    4ヶ月の子供がいます。 今までだっこか、普通の授乳で眠ってしまったままベッドに寝かせる方法で 寝かしつけてきました。 いい加減重くなってきたので、添い寝で寝ないかここ数日試してみたのですが、 夜中の眠いはずの時間にもかかわらず、添い寝の布団の中で寝返りしたり、 声を出したり、私の顔を触ってみたり寝る気配もありません。 あきらめて授乳すると3分たたずに寝ますが・・・ 添い寝をしたことなくここまで来ると添い寝をできないものなのでしょうか。 添い寝を今後するためにどうしたらよいのでしょうか?

  • 大人用ベッドで赤ちゃんとの添い寝はいつからOKでしょうか?

    こんにちは。 もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 産院で入院中はダブルベッドで赤ちゃんと添い寝(入院室自体にベビーベッドがない部屋でした)、 実家に里帰り中はダブルサイズの布団で赤ちゃんと添い寝していました。 そのせいなのか、自宅に戻って来てから夫婦で赤ちゃんと同じ寝室にシングルベッド2台に、 ベビーベッドをレンタルしてくっつけて寝ていますが、 夜中の授乳で一旦起きた後などは特に、赤ちゃんがなかなか寝てくれません。(T_T) 大人用のマットレスではやわらかすぎるからとベビーベッドを用意したものの、 再び寝かしつけるまでに1時間~2時間とかかってしまったとき、 ついついそのまま大人用ベッドで添い寝してしまいました。 ベビーベッドより添い寝ですんなり寝てくれるので、健康上、問題がなければ、 このまま添い寝で寝たいところですが、 生後2ヶ月足らずで大人用ベッドで添い寝してもよいものでしょうか?

  • 添乳(添い寝)で育ててもいい?

    現在6ヶ月の赤ちゃんがいます。 産後1ヶ月間、抱っこして寝かしてもベビー布団に下ろすと 泣いて起きちゃう赤ちゃんで毎日寝不足でヘトヘトでした。そして 訪問助産師さんの指導で2ヶ月位から、添乳で私の布団で一緒に寝るようにしてからグッと楽になりました。 そして現在6ヶ月なのですが・・実は添乳で寝ている時に1時間~2時間ごとにグズグズ泣いて起きます。お乳をくわえさせるとチューチューのみながら寝ます。でもまた数時間でグズグズ・・・一晩中お乳を吸われていて私が熟睡できません・・・。変な姿勢で寝るので腰も痛いです。 私がツライのもありますが、完全母乳なのに赤ちゃんが太りぎみ (現在身長63cm体重8.3kg)なのも気になります。 日中は4時間おきの授乳(朝・昼・夕方)なのですが、夜中の多すぎる授乳が太りぎみの原因では・・・と心配です。 太めのせいか寝返りやうつ伏せ運動が苦手でちっとも動きません・・・ドーンと大の字で寝たままの赤ちゃんを見ていると色々考えてしまいます。 夜に泣いても添乳(添い寝も)はやめるべきだったのか? 本音は可愛い赤ちゃんとの添い寝を続けたいのですが(どうせ数年したら添い寝も卒業しちゃうので) 太っている事や夜中に頻繁に起きる事を思うと、自分が楽をしたい為に始めた添い寝が悪い事だったのかなぁ・・・ 添乳添い寝で育てた方。 添乳添い寝を途中(0歳以内)でやめて育てた方。 両方の経験談やアドバイスをお願いしたいです。 (はじめから添い寝をしなかった方の意見は申し訳ないですが遠慮させていただきます)

  • 添い寝しても落ち着いてくれない。

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子がいます。 ぐずることが多いので、抱っこがだめなときは、添い寝をしたいのですが、 今まで、添い寝をしても落ち着いて寝てくれたことがありません。 仕方が悪いのか、母親がそばにいても安心できないのか、寝るのが嫌いなのか・・・ (眠りに落ちそうになると首を振って起きようとするので) ちょっと落ち込んでいます。 添い寝の仕方 なんて文章では表現しにくいとは思いますが、 よかったら教えてください。

  • 赤ちゃんとの添い寝

    そろそろ3カ月になる子供がいます 添い寝をしたいのですが、なんだか潰してしまいそうで怖くてできません まだ 寝返りもできないので今はベビーベッドに寝かしています 病院では小さくても添い寝は大丈夫と言われていますが、 どのくらいになれば 潰したりしないで添い寝は大丈夫でしょうか 夫婦ともに体形は平均程度です 宜しくお願いします

  • 添い寝を始めて良かったです!しかし...

    5ヶ月の娘がいます。最近ベビーベットで寝ているとしょっちゅう起きるようになったので添い寝をはじめました。もしかしたら関係ないのかもしれませんが、外で他の人たちににこにこする機会が多くなったように思えて添い寝を始めて良かったなと実感しています。しかし...腰が痛い!!!朝起きると背中から腰にかけて石になったように硬く感じます。添い乳の際の姿勢が悪いのでしょうか。皆さんは腰が痛くなりませんか?ならないように何か工夫されていますか?教えてください。

  • 赤ちゃんとの添い寝の仕方を教えて下さい

    夜、ベビーベットに寝せようとすると泣いて激しくいやがる生後1ヶ月の乳児です。 時期をみて添い寝に変えようかと思うのですが潰しそうで怖くてできないので、皆さんどんなふうに添い寝されているか、また安全に添い寝できる方法や商品などありましたら教えていただけないでしょうか? 親2人は畳にシングルの布団を2セット並べて敷いて寝ています。今のところ私の布団の横に赤ちゃんのベビー布団を敷いて寝ようかと考えています。 どんなささいな情報でも構いませんので アドバイスよろしくお願いします。 ※添い寝されている方は赤ちゃんが何ヶ月頃から添い寝されていたかも教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新生児期から添い寝で寝かしつけ…できる?

    現在2人目妊娠4ヶ月です。 寝かしつけの事について、お聞きしたいことがあります。 1人目の時は、抱っこでひたすら部屋の中をぐるぐる廻ったり、やっと寝ても置いたら起きたり… おしゃぶりをくわえさせてみたり、それが効かなくなったら添い乳、そのうち乳首が痛くなり血が出るためまた抱っこ、おっぱい、抱っこ…と、繰り返した後、おっぱいも痛いし抱っこも腰が痛い!もう寝たふり作戦だ!と泣いても知らん振りでグー、ひたすらグー。 それを続けるうちに添い寝で寝てくれるようになりました。1歳4ヶ月頃のことです。 ふと思ったのですが、新生児の頃から添い寝で寝かしつけていれば、それに慣れてずーっと添い寝で寝てくれたりするんでしょうか? それともやはり、そんな思い通りにはいかない…? 添い寝以外にも、はじめからこの方法で寝かしつけは楽チン☆という方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 添い寝での寝かしつけのコツ

    1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 添い寝で寝かしつけをしているのですが、うまくいきません。本当は抱っこして寝かすのがいいのでしょうが、体力的に毎晩、抱っこし続けるのはきついので、自分に無理がないよう添い寝にしています。 安心させるように頭や手を触りながら胸をトントンして、自分は無心になれるように寝たふりしています。寝かしつけるというより、赤ちゃんがあきらめて寝てくれるのを待つといった感じです。ちなみに完ミなので添い乳は使えません。 毎晩出来るような、自分に負担が少ない寝かしつける方法ってないでしょうか。

専門家に質問してみよう