• ベストアンサー

無線LANが直ぐ切れます

dkbの回答

  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.3

コレガだとルーターの不良の可能性も大きいですが、とりあえずはルーター管理画面で無線LANのチャンネルを1から順に変えてそれぞれしばらく様子を見てください。 木曜から金曜にかけて、私もお客さん先で同様の症状で大変悩みました。 ルーターのすぐ近くの無線子機はOKなのに、少し離れた場所に新設したマシンでは無線が数分で切断される。。 色々調べた結果、ル-ターの無線チャンネル設定が買った時のまま11チャンネルで、近所にも同様のチャンネルで電波の強いルーターが存在しているためと判りました。

KATU2005
質問者

補足

無線LANのチャンネルとは何でしょうか?

関連するQ&A

  • インターネットにつなげない無線LAN

    無線LANを繋げたのですが、インターネットに接続できません。 状況としては ノートPC----ok----ルーター -?-モデム(光)---×--インターネット                  ルーターとPCはワイヤレスが繋がっているのですが、ルーターから先が繋がっていない状態です。光で接続をすると一応は接続できているらしく、画面下のツールの所に速度や送信受信バイトがでるんですが。 エクスプローラーはサーバーが見つかりません。と表示されます。 解決方法を教えてください。 (コレガMIMO、CG-WLBAGM-P)

  • 無線LANルーターと無線LANルーターを結ぶ方法

    従来の自宅の家庭内LAN環境は以下の通りです。 ルーターA----Internet | |有線LAN | ルーターB---Wire_PC_1 | |無線LAN | Wireless_PC_2 下記のように無線LAN2を追加したいと思っています。 ルーターA----Internet | |有線LAN | ルーターB(無線機能有り)---Wire_PC_1 | |無線LAN | |--------ルーターC(無線機能有り)----TV | Wireless_PC_2 ルーターBとルーターCをワイアレスで結ぶことは技術的に可能でしょうか? ルーターBはバッファロー、ルーターCはコレガのものを使おうと思っています。 違うメーカーのものですが、問題ないでしょうか? ルーターCのコレガのルーターは、マルチAPとルーターというスイッチが2つあり、 ONとOFFがありますが、上記の事を実現するためにはどちらもOFFにしたほうがよいのでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、お教えください。よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定

    コレガの無線LANルーター(CG-WLBARGP-P2)に、WLA-G54(有線アクセスポイント)を有線LANで接続していて、2台ノートPCがあるのですが、PC(1)はコレガのルーター付属の無線LANカードでコレガのルーターに接続、PC(2)はBUFFALOの無線LANカードでアクセスポイントに接続としていますが、アクセスポイントを外して、PC(2)をBUFFALOの無線LANカードでコレガルーターに接続したいのですが、メーカーが違うので、やり方が分かりません。規格は両方ともgです。無線LANの知識に疎いので、設定のやり方をくわしく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無線lANについて

    自宅で無線LANをPCカードを使用して繋げていました。 そのパソコンが故障してしまい、新規の無線LAN対応のパソコンを購入しました。 PCカードだともちろん繋がるのですが、本体内蔵のものでは繋がりません。 ルーターと対応していないか調べる方法、または接続の仕方のわかる方教えてください。 環境は、  パソコン:NEC PC-LM5007D   OS:WinXP  ルータ:コレガ CG-WLBARGP-P  プロバイダー:Yahoo BB  です。

  • 無線LANのnについて

    無線LANのnについて 無線LANのn規格で450Mbps対応の製品はいつごろ出るのでしょうか? MIMOでアンテナ三本で送受信が必要だと思いますが。

  • 無線LANルータの質問2

    ここで回答を得て、量販店に言って、とりあえず「無線LANルータで簡単な物はどのあたりになりますか?」と聞いたら、「簡単な物は無いですねぇ」「それなりの知識ないと無線は」。自分の欲するものの意見を言ったところ(欲する物=簡単に無線LAN組める、無線の速さよりメインで使うPCは有線なので、有線で早く)、「有線で速さを望むならコレガですね、NECより最高が早い(コレガだと90Mbps以上、NECは80Mbps以上)」で、「無線の設定は簡単ですか?」店員曰く「コレガは簡単ではないですね」。「じゃぁ、NECならどうですか?」店員曰く「簡単さを望むならNECですが、無線はどれも、簡単ではないですよ、それなりの知識と、順序をおってやらないと」。NECとかBUFFALOはボタン一つでとか言ってなかった???と思い聞くと「ある程度設定して、最後にボタンを押すんです」。。。結局、その時は、時間が無くあきらめて帰りました。今はコレガより、有線遅いけど、無線の設定の簡単で、安定はしていると聞いたので、「NECのWR7850S」で決めようかなと。子機は外付けのが内蔵より早いと以前聞いたが、ポート類を取っておきスマートでいきたいのでいらないかな?今思っているんですが、こんな物でいいでしょうかね?でも、アンテナが3本もあったのもあり、MIMOなんてのあったし。MIMOってまだいらないですよね?そう言えばIOデータも薦められていたが、見る時間なかった。。。WEBで探そ。。。 なんか、質問でないような書き込み方ですが。ご意見ある方、アドバイスある方、いらっしゃれば聞きたいなと。 それと有線の場合、今って平べったくなってますが、あれは省スペースだけですか?有線で速さを望むなら、今はどのタイプのケーブルを選べばいいでしょうか?カテゴリー何とかってあったような?そのままのを使えばいいのかな?速さを望むなら?

  • コレガの無線LANが繋がりません。

    無線LANをどうにか繋ぐことに成功したのですが、セキュリティがオフになっていることが気にかかり、セキュリティをオンにすることにしました。それでWPA-PSKでセキュリティをオンにすることには成功したのですが、今度は繋がらなくなってしまいました。 ・ルータはNTTからのレンタル、無線LANはコレガのCG-WLBARGM-P、プロバイダはフレッツ光でnifty、OSはXPです。ノートPCで内臓無線LANはついていません。 ・MIMOネットワークモニタの接続情報には「アクセスポイントに接続しました(セキュリティ有効)」と表示されており、ステータスにはドライバーインストールからアクセスポイントまでチェックが入っていますが、インターネット接続だけが×になっています。 ・ルータ類(NTTからのが3つ、コレガの無線LAN)を全て電源を入れなおしてみましたがだめでした。 ・時折、原因不明のまま何故かインターネットに繋がることがありますが、再起動をかけるとやっぱり繋がっていません。 ・ルータからアイオーデータのLan-Eggを通して有線で繋ぐと確実に繋がります。 ・ファームウェアの更新もしてみましたが変化はありません。 ・新しいパソコンですのでウィルスの可能性は考えにくいです。 ・ファイアーウォールもセキュリティソフトも切ってみましたがだめでした。 もうどこをどうすれば良いかわかりません。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 無線LAN

    無線LAN 今、無線LANを開通させようと奮闘しているのですが、ルーターの読み込みが終了し、インターネットエクスプローラにつなぐとルーター会社のコレガさんのHPにしか接続出来ず、そこには簡単設定の画面があります。この設定さえすれば、無線LANは開通するのでしょうか?あと、モデムとルーターをケーブルで、次にWAN側ポートにケーブルを接続…とありますが、ここで言うケーブルとはLANケーブルで、2本用意すればよろしいのでしょうか? 現状況 (1)パソコンに関してドシロウト。 (2)LANケーブルが1本。 (3)説明書がどれも行方不明。 (4)有線でのインターネットは可能。 型番 パソコン→SHARP Windows Vista ルーター→コレガ CG-WLBARGSX モデム→これがモデムなのかすらわからない…品名はVH-100「3」E「S」とありますが… 似たような質問がある中申し訳ございませんが、是非皆さんの力をお貸しいただければと思いますm(__)mLANケーブルの追加で事足りるようでしたら、今すぐ買いに行きます。

  • 無線LAN(PCカード)がつながりません。

    コレガ(corega)のCG-WLBARGM-P(MIMO)を使ってます。プロバイダはeoネット(光100M)です。 使用PCは計2台あります。gataway MX6134j(ノートPC)とデスクトップPCです。 接続機器(終端装置)ー(コレガ)ーLAN(1)ー(デスクトップPC) ~無線~ 子機カードにより(ノートPC) のように接続しており、(コレガ)の前面のLEDもしっかりPOWER・WAN・WIRELWSS・LAN1 点灯してます。 で、ノートの方のネットワークモニタの表示は PCとルータ間は電波飛んでる表示ですが、ルータとインターネット間が×の表示となりつながりません。 同じコレガに接続しているデスクトップPC(LAN1にて有線接続)はつながってます。 約10日前にルータを購入後接続した際は、きっちりつながり、その後2回はネットにつながったのですが、今は何をしてもダメ。ネットワークモニタのインターネット間の×印は消えません。 ネットワークモニタのステータス窓は、 ドライバインストール○・無線有効○・IPアドレス○・アクセスポイント○・インターネット接続×  の状態です。 その旨、コレガにメールしたのですが、いまだ未回答のため質問させていただきました。どなたか教えてくださいませ。

  • 無線LANが繋がらない

    はじめましてPC初~中級です。分かりやすくご教授ください。まず、ノートPCが会社ではインターネットに繋がりますが、自宅では繋がらない症状です。会社では固定IP192.168.1.21無線LANで繋がります。自宅でも同じPCI社製のMZK-W04Nのルーターをハブとして繋げています。おそらくそのルーターにIP192.168.1.21を教えなければならないのか、無線LANとしての設定は取説どおりにしたのですが・・・そのうち192.168.1.1でadmin passwordを入力してもIDかパスワードが違いますと出てしまいルーターに繋がらない始末。どうすればよいでしょうか?