• ベストアンサー

猫の寿命

noname#176094の回答

  • ベストアンサー
noname#176094
noname#176094
回答No.4

たかが猫ではないです。大切な家族です! 家猫なら20年ほど生きるともきいたことがありますが 知人宅では自由に外に出ていても20年ほど生きたそうです。 正直なところわかりませんが・・・ 外に出れば危険は一杯だと思います。獣医さんにも言われました。 完治できない病気もありますし、事故も考えられますし、迷子になったら探すのは難しいと思います。 家の猫は窓から外を眺めるのが好きです。 窓越しに鳥や虫のシルエットに飛びかかったりしています。 外に出してあげないのは可愛そうな気もするのですが 帰ってこない日なんかがあったらと思うととても出せません。 今は室内飼い用のフードも色々あります。 ストレス対策や歯の健康、皮膚にまでいいのがあるんです。 キャラットのサイトを載せましたので良かったらみて下さい。 キャットタワーやおもちゃでも遊んでいますが 基本は猫なのでよく寝ています。 くつろいだすごい格好で周囲を和ませてくれています。 話がずれてしまってすみません。 少しでも参考になりましたら幸いです。

参考URL:
http://www.nisshin-pet.co.jp/carat-mix/index.html?mailid=070515
yumeyume11
質問者

お礼

有難うございます! 猫好きの方がたくさんいらして本当に嬉しいです! 家猫なら20年ですか! それを目指したいと思います。笑 うちも外出なんて全くさせられなくてその他も過保護すぎるかも しれないですがこれからも大事に大事に見守っていきたいと 思います。 ご飯もそれなりの物をあげているのですがストレス対策や歯の健康に いいものまであるのは知りませんでした。 研究してみますね! 参考URLも拝見させて頂きます! 有難うございました。 お互い長寿を目指しましょうね!

関連するQ&A

  • 猫の最長寿命はどれくらい?

    こんにちは。我が家には(血統書等の証明は無いのですが)今年で22歳になる 猫がいます。20歳くらいの子に話すと「私よりも年上だ!」と、驚かれますし 「猫の平均寿命が数年~18年」という話を抜きにしても、長生きと思います。 猫(をはじめペット)の最高齢データ等はあるのでしょうか。猫で22歳という のは、非常に希であるのか「たまにいる」程度の事なのかを知りたいのです。 ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ネコのハナミズ

    うちの17.5歳のネコが (♀。アメショー混じりの雑種) 少し前からクシュンクシュンと クシャミ&ハナタレ出して 今は青っ洟が出ています。 病気でしょうか? 病院に連れて行った方がいいですか? お知恵拝借願いますm(__)m それ以外は元気で 食欲ありすぎて困ってます(^-^;;) 食べても食べても 年のせいで太りませんが・・・

    • 締切済み
  • 雑種ネコのほうが長生きするのでしょうか?

    私は現在高齢のネコを1匹飼っています。 飼うというより住んでいるというほど、もう人間同様の家族です。 19歳という高齢ネコのモモちゃん。もとは捨てられていた雑種ネコです。 この子が来てからしばらくしてからいわゆるブランドネコも住んでいました。 ペルシャレッドタビーという、高めのネコで親が実家で世話をしていたネコちゃんです。 しかし、寿命は10年強で、病死してしました。 雑種とブランドネコは寿命に差があるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の寿命について

    暗い話で恐縮ですが。 猫の寿命はどれくらいでしょうか。 今三毛猫メスと同年齢のオスを完全室内飼いで飼ってますが、早いものでもう10年が過ぎました。 生き物を飼ってる以上はやがて必ず訪れる死別を思うと心が痛みます。 そこで経験おありのかたにお聞きしたいのですが、病気などでなく自然死するような時はどんな最期なのでしょうか、気がついたら死んでたなんて状態なんでしょうか、それともなにか前兆のようなものでも。 こころの準備という意味でお願いします。

    • ベストアンサー
  • 両親猫・赤ちゃん猫の血統書

    猫の血統書について教えて頂きたいのですが、自宅で飼っているオスメスの2匹の猫の血統書ですが、発行団体が違います。この度、無事に2匹の子供が出来まして来月出産予定です。 それで慌てて2匹の血統書を確認したのですが、オスが「キャットテクニカルサービス(CTS)」, メスが「インターナショナルキャットクラブ(ICC)」という団体のものでした。オスはペットショップ購入で所有者欄が空欄になっております。メスはブリーダーさんから購入で所有者移転をいなければならない状態です。 オスの血統書の付属書類に「正しい血統書の作成のため、両親猫をCTSに登録するようお願い致します」とあります。メスをCTSに登録しなおしたほうがよいのでしょうか? 通常、生まれてくる子猫の登録は母猫の団体にするようですが、登録に関する様々な料金(登録料、所有者変更など)もオスの団体のほうが、圧倒的に安いです。 以上のような場合、どのようにするのが正解なのか教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫種に詳しい方、この猫の種類(品種)は何だと思われますか?

    猫種に詳しい方、この猫の種類(品種)は何だと思われますか? 約一年前に我が家の庭に迷い込んできて以来の付き合いの愛猫です。 別に血統などにこだわるという訳ではないのですが、単なる雑種というのではなく何らかの血統を引いているように思えるのです…(単なる親バカというか欲目もあるのかも知れません)。 身体的な特徴としては三毛で毛足はやや長く、体長およそ40~45センチ・体重1.5キロほど。目の色は緑色です。(ちなみに当方、ヨーロッパ在住です) 拾った猫ゆえ、かろうじて性別・推定年齢が判るだけなので、何か一つでも多くのことが知れれば…と願っていいます。

    • ベストアンサー
  • 猫の習性について教えて下さい

    いわゆる猫の糞尿害の被害者です。 このカテで調べてみて、効果がありそうなのを片っ端からやってみました。 ペットボトルの水、忌避剤、木酢 ・・ どれも効果や長続きしません。 1. そこで教えていただきいのですが、まず、猫が近所で糞尿による迷惑をかけるのは、深夜だけでしょうか?  それとも被害者のお宅が留守の時には昼間でも侵入してやるんでしょうか? 2. もうひとつ、庭が芝生や地面だと、し易いのでしょうか? それとも、タイルやレンガ、あるいは最近流行の枕木などでガッチリ固めて (地面が見えない状況) いても、 「その上」 で糞尿する習性はあるのでしょうか? あるいは糞はしないけれど、尿はするとか、あるでしょうか? 3. 普通の飼い猫の寿命ってどれくらいですか?  多分、雑種とか、いずれにしても高価な猫ではありません。 長生きするでしょうか? この3点について猫の習性にお詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • MIX仔猫の毛の長さについて

    私の知人が、保護猫(多分MIXですが、猫種は分かりません)を譲り受けて飼っています。仔猫のうちは血統書付きのペルシャ猫のようにフワフワの長毛だったのですが、生後3~4か月位になって、特に顔や体の側面のあたりの毛が短くなり、今では短毛種の猫よりも少し長いかなという程度(シッポは半長毛)になってしまったそうです。 私は、ペルシャとアメショーのMIIXの仔猫(生後3か月)を飼っていますが、この仔も最近、顔のあたりと体の側面の毛が短くなったように感じています。 他の知人も、ペルシャとアメリカンカール(短毛)のMIIXの仔猫(生後2か月)を飼っているのですが、この仔も顔のあたりや体の毛が短くなってきたというのです。 この3匹の共通点は、長毛種と短毛種の猫のMIXではないかということですが、このようなことがあるのでしょうか?  もしかしたら、成長の一時的なことで、また段々に伸びてくるのかも知れないとも思いますが、このままどんどん短くなってしまうのではないかと気になっています。 猫に詳しい方や、ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いの時のトイレについて

    初めまして。 このたび生後一ヶ月の兄弟子猫二匹を引き取ることになりまして、 現在準備を進めているところです。 先代の猫は一匹だけだったので、 多頭飼いは初めてなので、質問させてくださいませ。 子猫たちのトイレについてなのですが、 個別にヒトツづつ用意したほうがいいのか、 それとも共有でいいのかで悩んでいます。 知人達に聞いたところ千差万別で、「みんな共有」の人もいれば「個別に用意」の人もいるので、 こちらでご助言いただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの寿命を看取れますか?

    ついこの間オカメインコの雛を迎えました。寿命は十数年から20年近くにもなるということです。 私たち夫婦は30代半ば、この雛が無事天寿を全うしたときは50才ぐらい、もうそれからは長生きするペットは飼えないね・・・としんみりする話をしました。それは本当に寂しいことです。 ペットは家族の一員でかけがえのない存在です。どなたにとってもそれは同じだと思います。 この質問で不快な思いをされる方がいらっしゃるのを承知でお聞きしたいと思います。ペットを飼っている高齢の方、または、人間並み、人間以上の寿命を持つペットを飼っている方は何か対策を考えていらっしゃるのでしょうか?