• ベストアンサー

新聞の勧誘について

Nigunの回答

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.2

一応、販売店なりに連絡を入れて強引に契約されたことを伝え、解約したいと申し出ましょう。 それでダメな場合クーリングオフをすればよいです。ただ、クーリングオフは期間があるので、明日にでも行動を起こした方がいいです。

miyumoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 販売店に連絡してみることにします。 クーリングオフは最後の手段として考えてみます。

関連するQ&A

  • 新聞勧誘の解約について

    一人暮らしをしております。 さきほどドアのベルがなったので開けたら新聞の勧誘でした・・。 (普段はめったにドアは開けませんが今日のはえらくドアを叩かれたので 気になってうっかり開けてしまいました。) そしたら粗品を急に渡され、三ヶ月で良いから取ってくれといわれ 根負けして恥ずかしい限りですが契約書?に名字のみサインしてし まいました。(印鑑は押してません) 契約書の控えのような物はなく、粗品でもらったパンフレットに 販売所の連絡先がありました。 新聞はそんなに読まないし解約したいのですが、どうするのが一番いいでしょうか? 販売所が近所にあるので直接粗品も持って行って解約の意思を伝えるか、電話で断ろうかと思うのですが・・・。 あと、口頭で断った場合はクーリングオフも一応したほうがいいのでしょうか?とても困っています・・・。 よろしければアドバイスお願い致します。

  • 新聞屋の勧誘

    先日、夜の10時前くらいに新聞の勧誘にあいました。最初は廃品回収だと言っていたので、ちょうど不用品があったので軽い気持ちで回収をお願いしました。そして不用品は回収されたのですが、ドアを開けた瞬間から読○の勧誘を30分くらいされてしまいました。何度断ってもしつこく、しかも大声で・・・粗品もいらないといっても強引に押し付けてくるし、不用意にドアを開けてしまったので閉めようにも閉められない。大声の勧誘で、夜も遅く近所迷惑も考えて契約してしまいました。今考えれば自分の不注意で契約してしまったのですが、出来ることならば解約したいのですが可能でしょうか?販売所へ直接粗品を返品するなどしたらよいのでしょうか?また、契約を解除したことで廃品回収の代金を請求されてしまったりするのでしょうか?

  • 新聞の勧誘と思われますが、

    新聞の勧誘と思われますが、 インターホンで「粗品とゴミ袋を配っています。」といわれ、 ついドアを開けてしまった。 そしたら、粗品といってトイレットペーパーをよこして、 世間話をし、話の流れから「新聞をとってくれないか。」のようなことを言ってかが、 「いらない」と言ったら、「そうですか」と言い帰っていきました。 後日、粗品を受け取ったから契約しろとか、しつこく来るのでしょうか。 心配です。

  • 新聞の勧誘

    2月に、某新聞販売店のかたが来て新聞の契約をしました。 契約するにあたって、契約してくれるなら、 洗剤6箱(小)・カタログギフト(1500円分位の品物)・販売店にあるタオルなどの粗品をいただけるというので、契約しました。 4月~6月の3ヶ月間。 勧誘の方は、「今日は洗剤以外は持ち合わせていないので、後から届けます。」と帰って行きました。 しかし、契約から1ヵ月半経っても来ないので、販売店に電話しました。「すぐ、伺います。」と言ったのに来ませんでした。それから1ヶ月、今日また電話したら来ましたが…「洗剤以外、あげるとは言っていない。」と。 言った言わないと、喧嘩になったので「もう今日で終わりにしてください。」と購読を止めましたが…。 私はセコイかもしれませんが、どうせなら品物をいっぱいくれる所と契約した方が得かなぁ~って考えなので…。 そういう考えがいけないのでしょうか? これから契約する時は、口約束じゃなく書面(大袈裟?)に残しておいた方がいいのでしょうか?

  • 新聞勧誘での契約をキャンセル

    一人暮らしの大学生です。 先ほど、読売新聞の勧誘に負けてしまい来年の6ヶ月間新聞の契約をしてしまいました。就活もあるし良いかと思っていたのですが、勧誘の悪どさに腹が立ちキャンセルしようと後から確認に来た上司?のような人に「後からやっぱりキャンセルはできるのか」と聞いた所今日中に電話をしてくれれば大丈夫と返事がきました。 すぐに読売センターの方へ電話して契約をキャンセルしたい旨を伝えたところ粗品をこれから取りに行くと言われ、もう一度出るのも嫌だったのでこれから出かけるので玄関先に置いておくということで合意しました。また、クーリングオフについても聞いたのですが、粗品を返してくれれば大丈夫的なことを言われました。 これで本当に解約できているのでしょうか?クーリングオフの書面も送ったほうがいいのでしょうか? また、送ったほうがいい場合どのようにして送ればいいのでしょうか?恥ずかしながら、郵便などに疎く簡易書留などよく分かりません。 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 新聞の勧誘がしつこくて困っています

    質問を御覧頂き有り難う御座います。 先日、普段なら居留守をつかうところ、宅急便がくるために確認を怠って玄関を開けたところ、新聞勧誘にあいました。 担当者は若い人(おそらく、拡張員。やくざっぽくはない)なのですが、あまりにも粘ってたので、条件も以前より良かったので(3ヶ月分を金券で・・)仕方なく契約しました(10月から6ヶ月)。 でも、新聞は読まないので、解約するため、粗品をもって販売店に直接解約を伝えてOKもらったのですが、自分の「契約書を返して欲しい」といわれ、返してしまいました(今となってはコピーをとればよかったと後悔)。 口約束だと困るため、はがきでクーリングオフしたのですが、拡張員から「クーリングオフの件で電話が・・」とケータイに連絡がくるのです。 今日で2日目、一日3回程度ですが、迷惑なので販売店に文句を言ったら「契約はされていない(解除された)。販売員のことはわからない」と言われました。 もう1回販売店に電話するのも嫌で、拡張員の電話も出たくないし、どうしたらいいでしょうか。。 やはり電話にでて断るのがいいのでしょうか。 無視し続けるのも怖くて。。夏期休業期間なので家に大抵自分はいるので、居留守も時間の問題??やくざでもつれてこられたらどうしよう。 困ってます。良い解決策があれば教えてください。

  • 新聞の勧誘

    しつこい新聞の勧誘で1か月だけ取ることになりました。 3000円にしてほしいと言ったら240円の消費税分だけ勧誘の方が負担してくれるみたいで先に支払うといって240円もらいました。 でも今さらなんですが、解約したいです。 契約時の粗品などはゴミ袋しかもらっていません。 でも240円をもらったのを勧誘の方に返したいのですが、販売店には秘密と言われたのでどうしらたいいものかと⤵ 契約してしまった自分が一番悪いのですが、トラブルとかを考えるといい勉強だと思って支払うのが一番ですかね? 何かアドバイスください。

  • 読売新聞勧誘員の契約の仕方と解約

    私は大学生で、今日の午後5時頃アパートのインターホンが鳴ったので、 外を確認するとダンボールを持った男の人が立っていたました。 いつもは知らない人なら無視して居留守しますが、ドアをノックして その男の人が「宅配便で~す。」と言ったので、ドアを開けてしまいました。 (暗くてよく見えなかった上に確かに荷物が届く予定だったので) そしたら、読売新聞の勧誘員で、「読売新聞のサンプルです。」から勧誘が始まり、 サンプルと一緒に洗剤やら商品券やら渡され、「ノルマのために「予約」だけお願いします」と しつこく言うのでつい予約用紙に押印してしまいました。今考えると軽率な行為でした。 でも、勧誘員が帰って紙を見ると、それは契約書で予約用紙などではなかったのです。 勧誘員の話では、 「とりあえず、来年の一月から六ヶ月間だけ新聞を取るという予約してもらって、 12月頃に正式に電話で契約の話をして、その時にいらなければいらない と言ってくれれば良いので、この紙に押印してください」 という話だったのですが、それは予約用紙ではなく、 契約書控えで読む限りでは来年の一月からの契約がすでに 結ばれているようにしか見えません。 教えていただきたいのは、 読売新聞の勧誘員が宅配便だと言ったこと、 あくまで予約であって新聞の契約だとは言わなかったこと 予約のための紙だと偽って、契約書に押印させたことは問題にならないのか (押印するのにちゃんと紙を確認しなかった自分も悪いですが、契約書だなんて一言も言わなかった)。 明日、すぐに販売店に電話して解約してもらうつもりですが、 店側が「解約しました」と言って、来年の一月に新聞が入っていそうで怖いです。 やはり内容証明郵便でクーリングオフするべきでしょうか。 貰った粗品はどうすればいいのでしょうか、ダンボールに入れて手をつけていません。 長くてつたない文章ですが、どうかお願いします。

  • 朝日新聞

    二日前に朝日新聞の勧誘が来て断れなく契約してしまったのですが、解約できますか? 新聞はまだもらっていなく、八月から十月までの三ヶ月間なのですが。洗剤などもらいましたがつかっていません。 クーリングオフなどしたいのですがやり方もわからないです。

  • 廃品回収を装った新聞勧誘員から景品を受け取ったのですが・・・

    廃品回収サービスを装った、新聞奨学生を名乗る勧誘にひかかってしまいました。 普段はドアを一切開けないのですが、本日届く予定の宅配便と早合点してしまい、確認もせずにすんなりあけてしまいました・・・。 具体的には以下のリンク先「突然訪問してくる「廃品回収のご挨拶」」とほぼ同様の状況を経験致しました。新聞社も同じです。 http://haniwafactory.blog28.fc2.com/blog-entry-1626.html 結局、その勧誘員は景品として洗剤を置いていって去ったのですが、新聞の契約(署名・ハンコ)などはしておりません。 ただ「回収告知のチラシを入れてもいいですか?」みたいな事を聞かれたときに「はぁ・・」みたいな返事をしてしまいました。 また、相手から「新聞契約いかがですか?」と直接勧誘するような発言もなかったので、こちらも「いりませんよ」とはっきり 断るような発言をしませんでした。 この事を勧誘員が勝手に、都合の良いように解釈し、新聞をポストに入れられてしまうのではないかと心配です。 もし、そのような状況になった場合、どうすれば良いでしょうか? クーリングオフにしても、その勧誘員は販売店の名前・住所も名乗りませんでしたし。

専門家に質問してみよう