• ベストアンサー

取引ナビ使用していますか?

noname#41546の回答

noname#41546
noname#41546
回答No.4

 確かに、使ってませんね。いちいちサイトにアクセスして確認しないとメッセージの内容が分からないのは酷いですね。  将来的に、相手の登録住所等が自動的に表示されるようになるのであれば、詐欺やイタズラ入札の減少につながるので賛成なんですけどね。

kokon2
質問者

お礼

そうですね。いたずら対策になればいいんですけどね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットオークション 取引ナビについて

    最近、インターネットオークションで「取引ナビ」 というシステムで取引を進める方法が多いようです。 自分はYAHOOのものしか使ったことが無いのですが 一落札者として、「取引ナビに書き込みがありました」と メールが来るたびにオークションにアクセスして 内容を確認するのは少々面倒だと思っています。 しかし出品者にとっては便利なシステムに思えます。 また、メールに書く文章を考える手間も省かれるので 機能的でいいなと思う部分もあります。 皆様はどういった印象をお持ちでしょうか? また自分がに出品するとしたら「取引ナビ」を使いますか?

  • 取引ナビにメルアド書いてます?

     私は出品も落札もします。どちらの立場の方もどうぞご回答下さい。  取引ナビが始まり、ついにメルアド表示がなくなりましたが、取引ナビにメルアドを書いて、メール中心で取引していますか?それともメルアドをお互いに知らせずに、取引ナビのみで取引していますか?  私は出品時、「取引ナビにメルアドを記入して下さい」と注意事項として書いているのに、こちらがメルアド書いているのに、書いてくれない落札者が多くて困っています。取引ナビなんてやりとりできる回数に制限があるし、落札後しばらくしたら見られなくなるのに…。

  • ヤフー取引ナビ、他落札者の個人情報が。

    最近、ヤフーオークションで商品を落札しました。 2個出品されていたため、私の他にもう1人落札者がいました。 出品者より取引ナビから連絡があったので、 メールのリンクからオークションページに入ったところ、 「入金を確認しました」というタイトルのメッセージが 2つあったため、どちらだろう?と最初のほうをクリック したところ、もう1人の落札者のフルネームが入った メッセージになっていて、びっくりしました。 もちろん、もう片方のメッセージには私のフルネームが。 今、ヤフーには問い合わせしているのですが、 もしかして、同一オークションで複数個の出品をしていて 落札者の複数いる場合、取引ナビを使って送付先などの 個人情報を連絡すると、他の落札者も閲覧できるのでしょうか? 私が経験した前述のケースは、単に出品者が、 操作を誤っただけでしょうか。 一応、出品者の方には、その旨、ご連絡し、 メールにてやり取りをさせていただけるようお願いしました。 複数個を出品している場合、落札者個々に対して 取引ナビへは異なるアクセス方法があるのでしょうか? 私も出品経験がありますが、取引ナビが運用されてからは 複数個を出品したことが無いため、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークション、取り引きナビについて

    久しぶりにヤフーオークションで商品を落札しました。 すると取り引きナビというので連絡を取れるようになっていました。 今までは出品者さんから最初に連絡があって、その後メールで取り引き方法を相談していました。 落札してすぐのヤフーからのメールには特に何も出品者さんからの連絡事項はありませんでした。 取り引きナビというシステムが始まっていますが、出品者さんからの連絡を待っていていいのでしょうか?こちらから連絡した方がいいのでしょうか?

  • 取引ナビなのですが・・・

    こんにちは! ヤフーオークションをご利用されている方にお聞きしてもいいでしょうか? いつからか、お取引が「取引ナビ」となっておりました。 取引ナビより連絡をして、相手に届かない!と言う事はありますか? 全く連絡がこないのですが・・・ また、出品者・落札者共に、相手のメアドが非公開になっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヤフオクの旧取引ナビを使っている人

    落札すると旧取引ナビ(この言い方でいいかは不明)でやり取りすることが今だにあります。落札者としては新取引ナビが便利で好きです。 旧取引ナビで出品することに何かメリットはあるのでしょうか?

  • yahooオークションの取引ナビで同一投稿したい

    yahooオークションの出品者です。取引ナビで、複数落札者に同一の投稿をしたいのですが、ひとりひとりに手作業でやっていくと大変なので、楽にできるソフトウェアを探しています。何かありましたら教えて下さいませ。

  • 取引ナビのみになって、時間がかかって困ってます。

    常時複数出品しています。取引ナビのみになって、総合的にすべてに時間がかかって困っています。 私は専用IDである商品を販売。 個人的に不用品の出品や趣味のものを落札するIDと使い分けています。 私は最初に落札された商品のナビから連絡をし、複数落札の場合もこちらのナビから・・・と記載していますが、私から複数の落札があったことに気づかないのか、それぞれの商品に連絡があったりします。 今まではメールで、出品商品名を件名に記載して、そのまま返信する形でお返事をいただいていました。 発送先のご連絡があり次第、宛名ラベルを作成。 希望数量や色の指定などある場合はそちらの確認が出来次第、梱包というかんじでした。 今はナビのみんなおなじ件名に混乱。 引用でない(別窓?)からか、こちらが指定した、必要事項に不足があり、何度も不足を聞きなおす必要があったりで、何度もナビに連絡をすると、そこでその不足の内容が書かれてるのかを見るのに時間がかかるとか、なんだか、ムダな動きが多く、時間がかかって仕方がありません。 気になって、何度も確認したりするので、ムダにパソコンに向かう時間が増えてしまいました。 携帯のみならなおさら、時間がかかってしまいそうな気がしますが・・・(先日連絡が15回を超えてしまいました) もちろんメールでのやり取りでも必要事項に不足があることはよくありましたが、引用形式でのメールで1通ですべてわかりました。 引用しない人には引用部分を足して返信したりしていました。 複数同時に落札されると混乱するので出品するペースも落ち、落札されてから発送まで、早いときで30分かからなかったのが、翌日ぐらいになってしまってます。 なにか簡単に出来る方法はないでしょうか? 出品した場合は、最初の連絡にはできればメールでと書いても、ほとんど、ナビからです。 落札した場合はアドレスを書くと、メールが来ることが多いです。 落札者はナビから連絡したい人が多く、出品者は直接メールで・・・と思う方が多いような気がします。 なにか理由があるのでしょうか?

  • ヤフーオークション 取引ナビ??

    最近久しぶりに出品することにしました。 そして無事に落札していただいたのですが 連絡先がメールアドレスではなく 取引ナビと言うものになってしまっていました。 これはみんな同じなのでしょうか? それとも落札者さんがなにか、設定されているのでしょうか? そして落札後の初のメール?取引ナビ?には 自分(出品者)の住所や名前、連絡先など入れてもいいものなのでしょうか? セキュリティ的にはやめたほうがいいのでしょうか? 先に取引ナビで、メールアドレスを聞いて、 直接連絡を取るべきなのでしょうか? 以前のような感じで 普通にファーストメールのようにしていいのでしょうか? 暇なときで結構ですのでご存知の方は教えてください。

  • ヤフオクの取引ナビについて

    ヤフオクで落札した商品をかんたん決済で支払ったのですが、取引ナビで出品者に連絡することができません。取引ナビにいくと、支払ったはずなのにまた、支払いをする という項目に行ってしまいます。支払われてないのかなと思ってメールを確認すると、支払い完了とちゃんとなっていました。なぜでしょうか?かんたん決済ではクレジットカードで払って、ウェブ上にも支払い済み、と出ています。