• ベストアンサー

組手の間合いをつかむ練習

はじめまして。大体空手をはじめてから1年弱経つ者です。 最近有級なのに有段の人とたまに組手をやっています(寸止め)。当然負けます。負けるのは当然だと思うんですがいつも納得のいかない負け方をしてしまいます。自分で思う負ける理由は姿勢悪い、突きのスピード遅い、自分の間合いを取れないこれが最大の敗因だと思うんです。そこで何とか勝つために一時間ぐらい友達とこっそり練習しています。スピードをあげるには基礎練をみっちりすればいいと思うんですが間合いをつかむトレーニングと言うのがいまいち思い浮かびません。どうすればいいと思いますか?私はこんなことしてたよっていうようなアイデアあったら是非教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kansa777
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.2

高校時代、伝統空手をしておりました。関東大会上位常連高校です。 間合いについて 有段者同士の間合いは、自分が攻撃されても下がれば当たらない距離です。そのなかで、自分が攻撃したら届く距離までじわじわと近づいて行きます。お互いが大体同じくらいの距離で攻撃することが多く、お互いがカウンターのような形になります。 有段者が格下の相手と組み手をする場合、有段者側の間合いは少し近くなります。攻撃を誘って、相手が突いてくるところにカウンターを決めるパターンが多いのではないでしょうか。 なぜなら先生や先輩は、生徒や後輩の癖をよく知っていて、いつ突くか、また突く瞬間にどんな攻撃をするか判ります。 組み手に勝つ方法ですが たまには、最初から下がってみてください。(道場内限定) 追いかけてきたら、カウンターを決めるのです。 強い人の間合いは、攻撃の踏み込み距離が長いので広くもなりますし、受けもうまいので近くすることも自由に出来ます。 私の場合、攻撃の踏み込みの距離を伸ばす方法は、ウエイトトレーニング(サーキットトレーニング)とジャンプ(跳び箱使用)と走り込み(坂道ダッシュ)の練習でした。 カウンターの練習は、多数の相手に並んでもらい、順番に百回以上攻撃してもらって、それをひたすら受けてカウンターを返すのです。 あいている時間は壁に向かって、踏み込んで突きの練習です。 それと伝統派の人間は、みんな上段蹴りや後ろ蹴りに弱かったと思います。 三角跳びの裏拳(ななめ前にカウンターで踏み込み、後ろから後頭部に裏拳)もよく入りました。 足払いからの裏拳もよく決まりました。 アドバイスは組み手に勝つ方法限定でが、技はいっぱいあるので研究してみてください。

reklunspe
質問者

お礼

おっしゃられるとおり、ほとんどがカウンター負けです。刻み突きを逆突き中段で返されると言ったような。自分の蹴りは中段ならまだしも上段など入ったことありません(笑)。ある程度癖つかまれちゃうと勝てないんですねぇ・・・・、間合いも狭いし。せっかくなんでこれから踏み込みの練習もしていこうかと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.6

当然、稽古を積むことで間合いをつかめるようになります。えてして、自分が技をかけることを考えすぎてつめすぎてしまうことが多いのかなと思います。それで、自分が技をかける体勢が出来る前に相手の間合いに入ってしまうのが敗因かなと思います。 私は、相手の動き全体がつかめるように視線は相手の方あたりにおいて焦点を合わせないようにしています。それで、相手の体全体が見える範囲に間合いを明けておくと、自然にいい間合いを取れます。視線の焦点を合わせないのは、その一点の動きに囚われすぎて、自分の動きが遅れてしまうのを防ぐためです。全体を見れるようにしておくと、相手の動きに遅れることもなくなりますし、相手の隙を見つけることも出来ます。 しかし、最後は稽古あるのみです。当然、理論を考えて稽古に取り組む方がより上達が早いのは間違いないです。疑問を、常に持ちながら稽古に励んでください。

reklunspe
質問者

お礼

やはり自分と有段の人との決定的戦力の差は稽古&場の数なんですね。勝つためにもっと修行を積みますよ! ただ視線について考えたことなかったですねぇ。言われてみれば全体を見ていたほうが相手の動きに反応しやすいのは当然、なのにできてなかったです・・・。今度から気をつけてやってみます。

回答No.5

間合いをつかむトレーニングと言えるかどうかわかりませんが私は二人一組になりお互い頭にタオルを巻き、それを取った方が勝ちというのをよくやってました。単純な様でセンスの良し悪しが出てなかなか難しかったです。 ちなみに総合をやってました。 打撃が主の空手のトレーニングに合うかどうかわかりませんが参考までに・・・

reklunspe
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。ありがとうございます。 ちょっと変わったトレーニング方法ですね。でも試してみる価値ありそうなんでやってみますね!

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

私は富木合気道(合気道協会)なので空手の事は判りませんが、 空手に必要な間合いは、自分の腕の長さくらいでしょうか? 空手の事は判りませんが、私の(通う道場の)練習法をお知らせします。 1)二人で対面に立ち、必要な間合いをとります。(富木では両者の腕の長さくらい) 互いに手刀を合わせて、一方が前後左右、転回など自由に一歩ずつ動きます。一方はそれに合わせて、間合いの距離に素早く移動します。 (これを手刀あわせと言います) 2)それに慣れたら、今度はこちらの間合い(腕の長さ)で立ってから手を下ろし、同じように一方が一歩動きます。 もう一方は、間合いに素早く入り、入った所で腕で距離を確かめます。 これにより、自分の間合いが正確かどうかを判断します。 これを繰り返して、また体格の違う人を相手にして、間合いの取り方を覚えていきます。 3)一歩を、二歩、三歩と増やし、連続して間合いに入る練習をします。最後に富木では乱捕りがあるので、この練習をします。 この辺から、空手用に、何かいいアイデアが浮かべば嬉しいのですが。

reklunspe
質問者

お礼

ありがとうございます!合気道ってこんな間合いのとりかたしているんですね。ちょっと明日からこの練習やってみたいと思います(どこまで正確にできるかわかりませんが)。いっつもステップしながら組手やっているので時にはこういったような練習が必要なのかもしれませんね。

  • kansa777
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.3

No2です。 「道場内限定の組み手」について、補足します。 先生からみた、生徒の特徴ですが、 まじめでコツコツタイプの生徒は、教えたばかりの技や苦手の技、指摘されたばかりの技を道場内の組み手で多めに出す傾向があります。 逆に、負けず嫌いの自己中心派タイプは、得意技に頼る傾向があります。 また、顔つきが不安そうな顔か、目が据わっているかで、だいたいどちらの技を中心に出すか判ります。 実は公式試合と道場内では、少し違うのです。 道場内で勝つ方法は、逆を演じて見てください。 最低でも1回以上は勝てる・・・・かも

  • rabitwo
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.1

合気道、空手をやってます。間合いをつかむトレーニングですか。間合いは変なたとえですが車を運転するのがうまい人は運転という格闘技(笑)で有段者だと思いますよ。 自分の突きや蹴りがどのくらいの距離まで届くのか、踏み込んだらどこまで届くのかを感覚として覚えることが大事です。ただし、自分のだけでなく、組み手では相手の突きや蹴りがどのくらいの距離まで届くのか、相手の踏み込みはどのくらい入ってくるのかをやはり感覚的に捉えないといけません。 両者がこれらを感覚的に理解している時は間合いの取れた武道らしい試合になります。 トレーニングと言われてもどうやったらいいんですかね。私は組み手の場数としか言えないなぁ。

reklunspe
質問者

お礼

ありがとうございます、返信遅くなりましてすいません。 まだ自分のリーチがつかめてない故、間合いも掴めていないのだと思います。理論じゃどうしようもないんで感覚でつかめるようにがんばりますよ!

関連するQ&A

  • 組手も反応速度を高めるトレーニングは?

    私は寸止め空手をしていますが、組手で反応速度を高めるトレーニング方法を教えてください。色々な方法があると思いますが、出来る限り教えていただけるとありがたいです。

  • 空手道(寸止め)組手になれるには?

    私は40歳過ぎ、空手(寸止め)を始めましたが(2級)、若い方と組手練習をよく行います。しかしながら、年齢的な面もあり、いっこうに上達いたしません。先輩からアドバイスは頂くのですが、私の場合、組手というより、子供のケンカスタイル(両手をやたら振り回したり、両手で怖がるように顔面を覆ってみたり、猫パンチなど)で、最初の構えだけが様になっているだけで、いざ始まると全体的に崩れていきます。自分の原因としては、相手のスキが読めない。踏み込んでも、先に逃げられて突きが届かない、こちらの攻撃が見透かされているため、突きに入った瞬間に自分が突かれている、蹴りが全然入らないでバランスを崩すなどです。よい、組手克服の練習方法や心構えをご伝授くだされば幸いです。

  • 寸止め空手の組手の試合で足払いはOK?

    タイトルの通りですが、寸止め空手の組手において、足払いをして、相手のバランスを崩して、突きや蹴り技を決めるのはありなのでしょうか? あと、相手の胴着(胸元なり腕まわり)や手足を掴んだり、抱えたりして、一瞬の動きを封じておいて、攻めるというのはありなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 組手をやりたい!

    自分は強くなりたく大学に入り、空手をはじめました。寸止めや顔面なしは 少々いやだったので、防具をつけて組手をやる空手の流派に入りました。 しかしそこが少々あやしげな上あまり組手をやらず。正直型ばっかです。 しかし仲間や先輩、後輩と一緒にやる練習は楽しく、 なんだかんだつづけ4年目で二段をぎりぎり取得しました。 しかし組手が強くなったのかといわれると正直微妙、、、 先輩にとても強い方がいるのですがその先輩はジムとかにも行っています。  自分もなにかほかにも習おうかといろいろ調べて、 大道塾という流派を見つけたのですが、級をけっこうあげないと、 自分がやりたい組手ができそうにないし、また1から型を覚えるのがつらそうで、、、 ボクシングジムは実践的な練習ができそうではあるのですが、 組手などのスパーリングはあまりできなさそう・・・ 総合系はあまりすきではないし…(寝技とかがきらいなので) 自分は打撃主体(できればのみ)で大道塾みたいに実戦的な組手を、 毎回の練習にやるくらいの頻度でやる流派をさがしています。 埼玉県の浦和すみなのでできれば関東圏内で。 本当にわがままな質問なんですが、どうかご回答をお願いします。

  • 空手道 追い突きについて

    空手道の型(大極他など)の中に追い突きがあります。 寸止めの試合などでは間合いとスピードの関係上有効な技だと思いますが。直接打撃制(フルコン)やグローブを着けての顔面有りのグローブ空手ではあまり有効な技のように思えません。 空手道の指導者のかたに追い突きについての考えをお聞かせ願いたいのです。 よろしくお願いします。   

  • 空手の組み手について

    こんにちは 私は空手を初めてそろそろ一年経とうとしていますが、実は組み手ができません。 打ち込みはできていると思うのですが、相手が動くとなると勝手が違ってきて、 きざみを出せばカウンターをくらい、カウンターの中段をすれば、上段をくらいます。 相手の攻撃をさばいてから打とうとしても相手の連打になすすべなくサウンドバッグになってしまいます。 本当に組み手のやり方がわかりません。具体的に何ができない、とかどこができてないとか言えないほど本当にわかりません。 唯一自分でわかってないと、わかっている部分は間合いの読み方がわかっていないということです。 ぜひそれらについて教えてください。

  • 伝統空手 背の高い相手に組手で勝てない

    高2の17歳です。 僕の学校は僕らの代で廃校になってしまうので、基本的に部活動の人手が足りず、空手道部は中学まで空手を道場で習っていた僕が人数合わせで試合に出ることになりました。 出るからには勝ちたいのですが、164cm・58キロの小柄な身長のせいで、リーチが足らず全く突きが届きません。 自分の間合いに入る前に、相手の間合いに入ってしまいます。 普通は、それなら中段カウンターで懐にもぐりこめばいいじゃないかと言うことになるかと思いますが、持病で腰を痛めており、姿勢を瞬時に低くすることが出来ません。 中段抜きで背の高い相手に勝てるような戦術はありませんか??

  • 寸止め空手(競技空手)の組手を高めるためのトレーニングメニュー

    寸止め空手の組手競技をやっています。 もっと強くなるために、普段の稽古以外でのトレーニングを やろうと思うのですが、どんなトレーニングがふさわしいのか、 わからずに困っています。 今まではあてもなくただ腕立てを何回とかスクワットを何回とか やっていただけで、又それぞれのやり方(腕立てで腕を開くとか スクワットで手を振るか振らないかとか)も全くわからずやって いただけでした。 とりあえず一回にやるトレーニングメニューを決めたいと思っています。外でやるつもりなので、場所はあります。 とりあえず一回分のトレーニングメニューを決めたいと思って いるので、どうかよろしくお願いします。 学生空手部の方など、自分の学校でやっている練習法など の情報も大歓迎です。

  • トレーニングメニューを決めたいです。(すばやさ・持久力・強さ・柔軟性)

    寸止め空手の組み手をやっている者です。 タイトルのとおり、競技で必要なものを身につけるための トレーニングの一回のメニューをちゃんと組み立てたいと思いました。 すばやく軽い俊敏な動きをするためのスピード、 試合でその動きを維持するための持久力、 そして足腰、突き蹴り一発一発の強さ、 そして体の柔らかさ(柔軟性)を強化したいと思っています。 今までやろうと思っても、ちゃんとしたメニューを決められないで やっていたのでただ腕立てを何回とか腹筋を何回とか、部分的な 筋トレしかできずにいました。 柔軟性についてはトレーニングの前後に体操と一緒にやればいいと 思うのでそれ以外の3つの部分のトレーニングメニュー一回分を 組み立ててほしいというのが希望です。 バスケでやるプライオメトリックスなど(詳しくわかりませんが)、 どんなトレーニングがいいのかがわからないので、 詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • 中段逆突き(伝統空手)の上達法

    中段逆突き(伝統空手)の上達法 私は、学生時代に部活で空手をやっていましたが、就職後20年あまり途絶えてました。 そして最近、念願かなって空手を再開しておりますが、どうも組手試合で使う中段逆突きがうまくできず苦手です。 中段逆突きは組手試合で有効だと思っており、なんとかして安定したスピードのある中段逆突きを体得し、得意技にしたいと考えております。 反復練習の他にも何か上達法、「私はこのような練習をしている(していた)」「この練習方法でスピードがついた」等、教えていただけないでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう