• ベストアンサー

PLCがうまくいきません。

PLCを1階と2階で使っているのですが、2階でインターネットを使うと1階は使えません。 PLCの電気は点灯しています。 何か原因があるのでしょうか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.4

こんばんは。 え~と、基本的にPLCで複数のPCを使用する場合、ルーターが必要となります。 >Yahoo 3Gトリオモデムを使っていますが、ルータ機能がついているのかわかりません。どこを見ればわかりますか。 モデムの外観を見ても、ルーター機能の有無はほぼ分かりませんが(モデムに複数のLAN端子があれば(Yahooなら、3-G plusか4-G)、ルーター機能はほぼ付いていますけど)・・・(笑) 3-Gの場合LAN端子は1つしか有りませんが、嬉しい事にNAT機能(ルーター機能)は付いています(*^^)v ただ、初期設定ではOFFになっていますので、モデムの設定画面からONにする必要が有ります(ーー;) 以下の手順でONにしてください。 https://ybb.softbank.jp/support/setup/adsl/router/3g_trio2.php https://ybb.softbank.jp/support/setup/adsl/router/3g_trio2_nat.php では!

aurus
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.5

YahooBBか(周囲は無料の電話って呼びます(^^)) 1)あ、ルータ機能オンの方法はわかりますね。これはモデムの設定変更するわけです。LAN端子がいくつもあればそこにそれぞれパソコン(PLCでも)つなげます。 2)もしLAN端子が1つしかないときはHUB(500円のHUBでいい)追加すれば端子の数だけパソコン(PLC)つなげます。モデムの設定変更必要です。 3)モデムはそのままでルータ追加する方法もあります。 PLCはせいぜい数Mbps(無線とどうレベル)だから特に高価で高速なルータはいりません。 中古で500円や1000円や新品1980円のでも4端子あれば十分です(ルータと電源あればあとは何とかできます)方法はここで聞けばいいです。 ルータリセットして(ボタンがある)つなげばここまでで皆さんがおっしゃるモデム>ルータ>パソコン  ルータ>PLC>パソコンの方法でつながります。

aurus
質問者

お礼

わかりました。参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.3

#1です。 ADSLモデムから、PLCにつないでいるということは、ルータの機能はどこにもないのではないでしょうか。 ルータは、簡単に言うと、一つのADSL回線を複数のPCで使えるようにするものです。 PLCは、電灯線をLAN代わりにできるものですが、ルータの代わりにはならないと思います。 ADSLモデム-ルータ-PLC-電灯線-PLC-PC(2F)           └ PC(1F) という風に接続すればいいのではないでしょうか。

aurus
質問者

お礼

分かりました。参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

契約先との関係はどうなっているのでしょうか? PLCはLANケーブルの代わりに電灯線(屋内配線)使うただのLAN機器です。 モデム(LAN端子がいくつもあるのはルータ内蔵)>ルータ>1階のパソコン                       >2階のパソコン ルータは1LAN端子を複数LAN端子にするものです(HUBも同じ形状だが機能は違う) モデム部(名称は各社さまざま)のLAN端子が複数あってもルータ機能のオンオフあります。ここらは正しい設定でしょうか? PLCを1階と2階で使うの意味は?  パソコンにつながったPLCの数で考えます(どことどこをつなぐかは関係ない)1台のPLCパソコン? 2台のPLCパソコン? PLCの1台はプロバイダにつながる機器(モデムやルータ)につながっていますね? モデムなど>ルータ(内蔵していることもある)>(PLC)>パソコンの順に電源入れます。PLCは親機子機の設定終わっていれば電源入れっぱなしでいい) 接続は回線のLAN端子>PLC>コンセント(1階)、、、(2階の)コンセント>PLC>パソコンです。(これは2階のパソコンでPLC使うとき) もしパソコン1台しか使えない契約(たいていの契約はこれ)ならルータが必要です(HUBでは先に使うパソコンだけ使える)

aurus
質問者

補足

無知のものでわからないのですが、Yahoo 3Gトリオモデムを使っていますが、ルータ機能がついているのかわかりません。どこを見ればわかりますか。 PLCを1階と2階で使う意味は、親機はモデムに、子機は共にPCにつないでいます。 やっぱりルーターは必要ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

ADSLでしょうか? それとも光? ADSLモデム、ルータ、PLCなどの構成がわからないと、アドバイスできないと思います。

aurus
質問者

補足

無知なもので、細かく教えることが難しいのですが、 ADSLモデムからPLCにつないでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PLCについて

    インターネットをするのにplcにておこなっておりますが最近時々回線が切断されるのか”インターネットには接続されません。”と通信ができないときがあります。plc子機をコンセントに差しても普通にはplcランプとlanランプの両方が点燈すべきところplcランプだけが付いたり消えたりつまりは不安定だということです。勿論、両方とも点燈すれば完全に通信ができるのですが。特に夕方など電燈をともした時など顕著にその状態になりがちです。これを何とか改善する方法があれば教えていただきたいと思います。

  • PLCアダプターって何??

    私はパソコン初心者レベルなので出来れば初心者でもわかるように教えていただきたいのですが、、、 ★1.PLCアダプタとは何ですか? (電気の配線につないでインターネットが出来ると聞きましたがどうして??) ★2.通常インターネットはどうやって出来るんでしょう? ★3.PLCアダプタを使用するには、PLCアダプタのほかに何か購入しなければならないものってありますか? 自分のノートパソコンでインターネットを始めたいのですが、「PLCアダプタ」というものがあると知り詳しく知りたいんです。 上記の1つでもわかる方どうか教えてください。

  • PLCアダプターについて

    2階建ての家で1階のモデム/ルーターから2階の1室でインターネット接続させたいです。 そこで見つけたのがPLCアダプターなんですが、これって親機と子機があって親機に1階のモデム/ルーターからのLANケーブルを接続して電源に挿したらその家のどこの電源に子機を挿してもインターネットがつながるということでしょうか? あと、親機や子機が入ってる同一コンセントに他の電化製品を繋げちゃいけないって書いてあるのを見たのですが、隣り合ったのだけで他の部屋とかは大丈夫なのでしょうか? PLCアダプターを挿して隣り合ったコンセントに他の電化製品を繋げたいときはPLC用ノイズフィルターを使ってその上に挿す。といった感じでよろしいのでしょうか? 初心者なのでわかりづらいかもですが、よろしくおねがいします

  • ADSLをPLCで接続。

    家のPCをADSLモデムからPLCでつなごうと思うのですが、PLCについていくつか質問があります。 (1)PLCはコンセントを使用してつなぎますが、電気代はかかりますか? (2)PLCはノイズに影響を受けるようですが、次の接続で防げますか? (コンセント→ノイズフィルタ付き1口タップ→延長コード5口→ノイズ発生の恐れのあるコンセント) (3)2階建ての一軒家で2階のADSLを1階で使いたいのですが、ノイズを発生するものがない場合速度はどのくらい落ちるのでしょうか? 質問は以上3つです。サイトでも調べましたがよくわかりませんでした。ご返答よろしくお願いします。

  • ネット回線への良い繋ぎ方を教えて下さい。(PLC)

    現在、ADSLモデムを利用し Aterm CR2500Pというルータ内蔵PLCアダプタというものを使用して ネットに繋いでいます。 Aterm CR2500P↓ http://121ware.com/product/atermstation/product/plc/cr2500p/index.html 家電量販店で定員さんにも確認をとり、同じPLCであれば使えると教えてもらえたので PanasonicのPLCアダプター↓をその場で購入して http://panasonic.jp/p3/plc/pa310.html 自宅の2階にPLCアダプタがあり、 1階で使おうとしている購入したばかりのノートパソコンをネットに繋ごうとしているのですが 、PanasonicのPLCランプが点灯しなくて困っています。 雷ガードタップを普段から利用していて、分電盤が同じでも別の建物(事務所)に 現在、Atermの子機を使用していて回線が途切れているときがあるのですが ネットに繋がってはいます。 雷ガードタップを使用せずに3分岐タップで使っても同じ結果で、 PanasonicのPLCランプは点灯してません。 コンセントに挿した段階でPLCランプが点灯すると思っているのですが違うのでしょうか。 PanasonicのPLCアダプタをSETUPボタンで約1秒押して登録しようとすると、 青く点滅し、そのあと5秒ほど赤く点灯し(おそらく登録中にエラー)、消えます。 解決方法がありましたら是非教えてください。 家電量販店でも聞いたのですが、 いまあるAterm2500Pに無線ルータをLANケーブルで繋いで、そこから更に 1階のノートパソコンに飛ばすことは可能なのでしょうか? (ADSLモデム→Aterm2500P→無線ルータ・・・無線・・・→ノートパソコン) お店ではできるかもしれないけどはっきりとは言えないと言われました。 やはりAterm2500Pの使用をやめて、無線ルータのみで使うしかないでしょうか メーカーは違えど規格は同じようなので少し諦めがつかないでいます。 ご返答宜しくお願いします。

  • PLCアダプターの電気使用量

    インタネット接続でPLCアダプターを使用すればLAN線のない2階などにも 一階のネットを届けることができると聞いたのですが、PLCアダプターはコンセントに指したままだと電気代が 結構かかるのではないでしょうか? どなたかご教示お願いします。

  • plcについてです。

    plcについてです。 Panasonicのblpa510というplcを使っているんですが、ターミナルの調子が悪く、インターネットに接続できないです。 マスターの方は通常に動いているのですが、ターミナルのplcのランプが、パソコンの電源をいれると点滅しだして、インターネットに接続できなくなります。 以前質問したら、ファームウェアアップデートをしなさいと言われたのですが、やり方がよくわかりません… どうすればいいでしょうか?

  • PLCと無線ルーターって・・・

    こんにちは! 家にパソコンが一台あって、もう一つパソコンをかってそのパソコンでインターネットをしようと思ったら当然無線ルーターやPLC(存在を最近知りました)を買わないといけませんよね? デスクトップ型やモニタ一体型には無線ランが内蔵されていないのでPLCにしようかと思ったのですが…(ディスクトップ型やモニタ一体型にもありましたでしょうか…汗) PLCは電波?の接続率、安定感などはよいのでしょうか? 無線ルーターとPLCどちらがおすすめですか? 家は木造二階建て、モデムは1階、新パソコンは2階、直線距離10m位となっています。 ご教授の方よろしくお願い致します。

  • PLCと電気代について

    PLCを利用しようと思うのですが電力線を使うということで電気代に変化が出ないか気になります PLCを使用する場合電気代は気にしたほうがいいのでしょうか? それとも電気代には支障はないのでしょうか?

  • PLC接続と 無線LANでは どっちがはやい!?

    自分は今一階に無線親機を置き 2階でインターネットをやっていますが 現在の速度は約32.0 Mbps程度です。 最近PLCというものを目にしたので 近々PLCに変えてみようと思っております 速度は上がってくれるでしょうか?  それとネットゲームもやりたいので サーバー落ちもしないか心配です やはり2階まで配線して有線にするのが一番良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷をすると、黒が薄く印刷され、グリーンのように見える問題が発生しています。
  • 特にEPSON社製品でこの問題が発生することが多いようです。
  • 黒がうすく印刷される原因や解決策について、詳しく解説します。
回答を見る