• ベストアンサー

英語で書類を書くことに

livienderの回答

  • ベストアンサー
  • liviender
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

employerは、勤め先のボスの名前もしくは勤め先の会社の名前を書きます。 profession は、職種です。 date of birth は、できれば 1st January 2000 の形の方が見やすいと思います。アメリカやイギリスやオーストラリアetc.では順番が違いますからね。 nationality=japanese Home address=自分の住所です。 頑張ってください!

macus
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 助かります。誕生日の書き方は国によって異なるんですね・・・

関連するQ&A

  • 薬学系の大学院について

    薬学系の大学院についてですが、薬学部は4年制と6年制になりました。4年制を卒業すると、博士課程が前期と後期合わせて5年間、6年制を卒業すると、博士課程が4年間です。これが一般的な道なのかもしれませんが、6年制を卒業してから、4年制の学生さんたちが進む前期+後期で5年の博士課程に進むことはできるのでしょうか。

  • なぜ准教授は博士課程の学生を指導できないのでしょうか?

    修士課程の学生であれば准教授でも指導はできますよね? ではなぜ博士後期課程の学生は准教授では指導できないのでしょうか?准教授ぐらいの実績があれば学生を指導できる能力はあると思うのですがいかがでしょうか?

  • 博士課程って学費ってかかりますか

    博士後期課程って学費ってちゃんと学生は払っているんでしょうか?それとも博士まで行く人はほとんど全員奨学金か何かを貰っているので、実質学費がタダとかになっているんでしょうか?

  • 博士課程後期の就職について

    生物系の博士課程後期の大学院生です。 就職を考えているのですが、企業の就職は難しいの でしょうか?リクナビをみてても、医薬品のメーカー などは博士課程後期の学生を募集している企業があり ますが、内定をもらうのは難しいでしょうか?? WDB(バイオ系の派遣会社)のサイトをみると、会社名は 伏せてあるし、即日採用って会社が多いですが、まともな 会社はあるのでしょうか?? 生物系の博士課程の就職のことが分かる方がおられましたら、 どんなことでもいいので教えて下さい。

  • 博士課程学生の研究費申請

    現在大学院博士後期課程に在学しているものです。 生物学系の研究をしています。 博士課程に在籍中の学生が申請できるような研究費はあるでしょうか。 例えば学振のような給与に付随してくるものや、研究経費単独のものなどです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会・人文科学研究、博士課程後期の月収

    博士課程後期まで視野に入れて研究をしているのですが、 先輩が少ないため、お話をうかがうことができないので、 ぜひ皆様から色々とアドヴァイスをいただけたら幸いです。 さて、博士課程後期といえば、年齢もある程度に差し掛かります。 私などは一度社会に出てからの出戻り学生なので、皆様よりも社会復帰が遅くなりそうです。 しかし、年齢的に結婚などの問題も出てきます。 そこで、博士課程後期、とりわけ人文・社会科学の分野では、博士課程在学中に他大学の非常勤講師をやったりすることができると聴いたことがあります。 また、学生支援機構の奨学金も第一奨学金は成績優秀であれば返済しなくても良いと聴きました。 その育成会奨学金や非常勤講師、TAのバイト、その他学内奨学金制度、で大体月収にしてっどのくらいの生活ができるのでしょうか?>

  • 大学によって博士号の取得基準が異なるのはなぜ?

    旧帝大博士後期課程2年生です。 以前、私立大学の博士課程の学生から「博論は査読論文1本でいい」と聞いたことがあります。 私の大学では「査読論文3本と国際学会での口頭発表1本」が最低条件です。 この差は多いと思います。現に、私の研究室では、この条件を満たすことは博士後期課程の3年間では難しく多くの学生が4,5年かけて学位を取得しています。 アカポス等の採用を考えると、多くの業績があった方が有利なのかもしれませんが、やはり指定された年数で修了できるような業績でよいのではないかと思ってしまいます。 みなさんはどのように思われるでしょうか?

  • 博士課程を2年で修了するには

    博士課程の募集欄に、以下の文があります。 *********** 大学院の標準修学年限は博士前期課程2年、博士後期課程3年ですが、優秀な学生は最短で修士1年、博士2年で各課程を修了することができます。 ********* 2年で終了とは、具体的にどういうことなのか、学校に問い合わせたのですが、今まで例がない、ということではっきりした答えはまだいただいていません。 どなたか博士課程を2年で終了なさった方はいらっしゃいませんか。 少し経験を聞かせていただけるとうれしいのですが。 2年在籍したら、その後いつでも論文が出せるのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 2人でどこに遊びにいく?23歳女性+30歳男性の場合...

    23歳学生(女性)です。 博士後期課程30歳(男性)と今度2人で遊びに行く予定です。 どこに行けばいいでしょうか? まだ、一度しか会ったことがなく、2人で会うのは初です。

  • 奨学金について

    私は、23歳 女 学生です。 現在は博士前期課程に在籍していて、来年度から博士後期課程に進む予定です。 親の負担を少しでも軽くできたらと思い、 奨学金について調べましたが、どこも大体配偶者の収入制限があって私の家は受けられないようです。 収入制限のない奨学金ってないのでしょうか? 何か参考になる情報がありましたらよろしくお願いします。