• 締切済み

アルファロメオ 156について

jingiluの回答

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

クルマ関係のライターしています。 一昔前の「壊れやすさ」は156で払拭されています。個人的には非常に良い車だと思います。 ツインスパークは走っていてスムーズですし、一番ナイーブなデバイスと思われるセミオートマは日本製ですから、その点は安心です。 乗り心地は国産セダンと比較した場合、ちょっと堅めに感じるかもしれませんが、慣れると国産のサスが柔らかく感じてイヤになるかもしれません。 私の知る限り、ペダルが取れただの、窓が閉まらないなどは聞いたことがありませんが、ワイパーが作動しなかったというのは過去に数件あったように記憶しています。

hunnu-
質問者

お礼

専門家のご意見、ありがとうございます。 なんかこれで勢いをつけて妻を説得する気になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルファロメオ147購入にあたりアドバイス欲しいです。

    アルファロメオ147のTIセレスピード2.0後期モデルと 147の3.2 GTA MT(もしくはセレスピード)が欲しいのですが、どちらを選べば良いのか迷っています。 性能をみるとGTAに惹かれています。 ただ年式もやや古くなり故障が多そうで維持が大変なのではと心配です。同乗者の乗り心地も気になります。 また両モデルを購入するとき、走行距離はどのくらいのものを選ぶのがベターでしょうか? もしお詳しい方がいましたらアドバイスを宜しくお願いします。

  • アルファロメオGTVのオーナーになりたいです

    私は今アルファロメオGTVの購入を考えています。 ですが、イタリア車はトラブルが多い、壊れやすいといった事を聞いていると購入をためらってしまいます。 ですが自分にとって憧れであるこの車の購入は諦め切れません。 そこで、皆様に以下のことをお聞きしたいと思います。 (1)よく起こる、起こりやすいトラブル (2)それらへの対処法 (3)自分でできるメンテナンス (4)このグレード、年式なら壊れにくい 以上のことに詳しい方のご回答お待ちしております。

  • MT車におすすめのシフトノブ・ペダルは?

    最近はMT車は少なくスポーツモデルもほとんど無い状況なので、 悲しいですがシフトノブやペダルも以前より少なくなったような気がします… MT車に乗っていてそれらを交換取り付けされている方はかなりこだわっている方とお見受けしますw かっこいいです♪ シフトフィールが良くなったノブ、 ヒール&トーがしやすくなったペダル等、 あなたのお気に入りを是非教えてください! よろしくお願いします。

  • アルファロメオスパイダー

    アルファロメオスパイダーなんて車が目につき久しぶりに輸入車でも自分で購入してみようと思います。BMWメルセデスボルボビートル等は沢山乗り継ぎました。自分で修理もやります。アルファスパイダー2.2セレスピードプログレッション 2009年式 走行4.2万キロ 電動オープン修理済み、燃料ポンプ交換済みです。この車両のメンテナンスで気をつける箇所等壊れ易い箇所等。わかる範囲で結構ですのでどうぞ宜しくお願い致します。乗った感想エンジンやミッションのフィーリング等も。

  • アルファロメオ アルファ147の中古

    アルファロメオ アルファ147の中古 学生時代から気になっていたアルファロメオの「アルファ147」を買おうか迷っています。 新車で買うのが一番ベストかもしれませんが、金銭的な理由で中古車です。 外車を買うのに金銭的なことはナンセンスかも知れませんが、あのデザインが気に入っているので、一度乗ってみたいと思います。 現在近場で9年前のモデル(5万キロ走行・無事故車)が50万円で中古に出ていますが、9年経ったアルファ147の価格は妥当でしょうか? アルファの中古車を購入するに当って注意する点はどのようなところでしょうか? 正規輸入物ですがディーラー以外での中古車販売店で購入したアルファは、正規ディーラーで整備等をしてくれるでしょうか? 少なくても3年ほど乗るつもりですで、アルファの新車価格からの下落率を考えると中古の方に気持ちが傾いています。

  • アルファロメオ156のエンジンが・・・

    2002年式アルファロメオ156ツインスパーク(MT)に乗ってます。以前から5000回転を過ぎたあたりから、回転数が上がらない現象(フルスロットルでも加速しない)が続いており。最近では、大きな衝撃(エンジンが壊れるのではと思うほど)とともに回転数が下がってきたりと、不安な日々をすごしています。  走行距離は50000km前後と年式の割には少なめです。輸入車を主に扱っていて信頼できる整備工場で診てもらいましたが、確実にここが異常と言える箇所は発見されず、原因は不明です。  どなたかこのような症状に遭って解決された方、この部品が怪しいとわかる方、ぜひ教えてください。

  • 強化エンジンマウントのデメリット

    純正のエンジンマウントを強化エンジンマウントに交換すべきか迷っています。 シフトフィールがよくなるとか、エンジンが数センチ下がることによって フットワークが向上するといった利点があるようですが、 逆にデメリットとして、エンジンの振動がより車内に伝わるようになって 乗り心地が悪化するというのはよく言われています。 強化エンジンマウントに交換するにあたり、純正に比べてどの程度振動が 伝わるようになるのでしょうか?それほど変わらないという話も聞いています。 あと、特に気になっているのは排気系に悪影響があるという話です。 新車なのでこれから10年くらい乗ることも考えられます。 長期的にみて、排気系への影響は気にするほどのものではないのでしょうか?

  • アルファロメオ147かアウディA3か?

    現在、アルファロメオ147の限定車に乗っています。(購入してから4ヶ月余りです) 余り自分の周りで走っているのを見かけない車種から選ぼうと思ったのと、以前、プジョーを購入した際の営業さんがアルファロメオのディーラーに転職したのも有り、147に乗り換えました。 ですが、購入後のメカサービスの対応にちょっと不信感があります。 1.納車時にリアハッチに付いているはずの部品が付いていなかったり、助手席シートの座面に接着剤のような物が付着していたりしました。(納車費用をきちんと払っているのに!) 2.タッチアップを注文したのに4ヶ月経っても入荷しない。(これはインポーターが悪いのかもしれませんが) 3.クレームをした内容に対する回答が1ヶ月以上も放置されている!! 4.前日に日時を約束して当日、訪問したが、あろうことか休みを取っていて不在だった!!(あきれました) 輸入車の場合、購入後のアフターが大事だと思うのですが、上記のようなディーラーのサービス体制で、147の維持に不安が出てきております。 他にお任せできるようなディーラーや工場等もありません。 そんなこんなで、いろいろ調べるうちにアウディのA3に興味が出てきています。 先日、ディーラに出向いて現車を見せていただいたのですが、ドイツ車を見るのは初めてで、ドアやドアシルの厚みや剛性感に驚いたり、外装のチリ合わせや内装の質感等に感動を覚えました。 デザインは、147ほど刺激は受けませんでしたが。 試乗は、まだしていません。 147からA3に乗り換えた場合、なにか物足りない感じになってしまうのでしょうか? Sトロニック(DSG)の評判が良いようですが、セレスピードに比べてもかなり良いのでしょうか?(トルコンATのフィールが苦手なのでダイレクト感が有る方が好みです。) お手数ですが、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • アルファロメオ147購入を考えています(初外車)

    「2000cc以下」 「5ドア」 「外車」 「AT」 「製造2003~2004年以降でありたい」 「総支払150万以下」  で探しておりアルファロメオ147にたどりつきました。(156でも可) 最初はベンツC230がどうしても欲しかったのですが、嫁がセダンは運転(バック)できない、ベンツはゴツイ・・・で受け入れてもらえませんでした・・・ プジョー206も考えたのですがATだと高回転型ユニットのため小柄の割に結構燃費が悪いと聞きました。あと、自分はプジョーのデザインがあまり・・・ そして互いの条件が合ったのがアルファロメオ! 嫁・・・ハッチバック、5D、カワイイ、オシャレ、AT 自分・・・ハッチバックの5Dだがスポーティデザイン、2000cc以下、外車、MT&AT、BOSEサウンド (オーディオが1DINしか取り付けできそうにないのがネックですが1DINのHDDナビを探す予定です) そこでアルファロメオについておしえていたいただきたいと思っています! 実際の燃費、エンジンフィーリング、メリット、デメリット、購入にあたっての注意点、年式別の欠点、純正スピーカーの音質などよろしくお願いします!

  • クラッチペダルから伝わる振動

    中古で購入したアルファロメオ156 V6 6MT 1998年 84.000Kmに乗っています。 エンドマフラーとフロントアッパーアーム、ビル車高調、アーシング以外はノーマルです。 先日、久々にエンジンを引っ張ってあげようと思い140Km/h辺りまでレッドまで回して引っ張ってあげた後にエンジンから微弱な振動が発生し、クラッチペダルに足を載せるだけでもブルブルと定期的な振動が伝わるようになりました。 点火系、排気漏れ、マウントは素人目で確認しましたが特に問題無いようなのですが、アイドリング時にも微弱な振動が出ています。 (クラッチペダルから伝わる振動ほどではありません) クラッチも若干の違和感はありますがキチンと切れ、走行自体に問題はないのですが、シフトチェンジの際もクラッチを踏むと不快な振動が足裏から伝わってきます。 中古で購入したため交換歴や修復歴等は一切わかりません。 トランスミッションを疑ったのですが、シフトは以前と変わらずスコスコ入っています。 情報が少なくて申し訳ありませんが、必要であれば仰って頂ければ追記します。 自然治癒はないと思っていますが、原因と可能性がわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。