• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚についてのあれこれ・・・・・)

結婚についてのあれこれ・・・・・

mintumaの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 1、両家のご都合に合わせてどちらでもよいかと思います。   私の場合は昼にしました。 2、私の場合は彼が全て出しました。   二人の為の顔見世なので、彼もしくはお二人で出したほうが   よいのではないでしょうか。 3、私の場合はお互いの住んでいる地区が遠かったので   この食事会の前に結納をしました。(ちょっと手抜き)   結婚式をする場所の一室を結納をするということで貸して頂き   その後その場所で食事会をしました。   決まりはないけど個室があるほうがベストです。また事前に   メニューも決めておいたほうがよいかも。   食事会前の下見は必要だと思います。 4、素敵だと思います。思い出深い結婚式になるといいでね★ 5、会場での打ち合わせと、進行をどうすればいいか彼と打ち合わせ   しておくほうがよいと思います。 6、みんな二人を祝福しにきているので問題ないと思います。 7、形だけでも絶対にしてもらったほうがいいです。 今一番幸せなときだと思います。 みんなが二人を祝福する為に集まってくれるパーティの企画、 凄く大変だと思いますが頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 結婚について。

    結婚について。 婚約者のお母さんは結婚式・披露宴をしたほうがいいと言われます。 お義父さんは会食会だけでいいと言います。 彼氏はチャペルでウエディングドレスだけでも…と言います。 私はジミ婚で良くて。セレモニーに興味がないのと、経済面の理由と、もっとお金は有効活用しないと!と思います。 私の母ば分相応にと言います。 父は何も言いません(笑) 私の歩み寄った考えでは身内だけの会食会で両家顔合わせを兼ね…という考えです。 その場合挨拶まわりは、誰にすれば良いの?? ・兄弟(会食会に来なかった場合) ・親の兄弟(親戚) ・職場…?結婚に関わりあいたくないと前に上司が話題で言っていました。 ・友人 この位でしょうか?? それで、婚約者は元職場の同僚ですが婚約者が職場を去りました。 職場の同僚や上司に嫌われている様子が伺えます。なので尚更職場関係の人への挨拶まわりがどれほど必要なのか??? しなくて良いならしたくないです。 結婚の挨拶まわりについて教えて下さい。

  • 披露宴をしない友だちの結婚式に祝電は贈れますか?

    お世話になっております。 今度、友人が結婚します。 身内だけの挙式&食事会だそうで、司会は立てないようです。 ホテルのチャペル&レストランと聞いていますが、このような場合、祝電は贈れるのでしょうか? ホテルスタッフの人が届けてくれますかね? 司会者がいないのなら、手紙も読まれませんし、ぬいぐるみ電報なんて贈ったら、荷物になってしまいますか? かといって、祝電を自宅に贈るのも、おかしいですよね? よろしくお願いいたします。

  • 披露宴がわりの お食事会について

    教会で結婚式を行ったあと タクシーでレストランへ移動し、披露宴がわりの食事会を予定しています。 出席者は ほぼ親戚のみ(50~60代中心のおじ・おば)で40名弱。 媒酌人・仲人はいません。 司会者もいません。 新郎・新婦でしきろうかなぁ とおもっています。 新郎 タキシード 新婦 カクテルドレス このような場合 食事会はどのようにすすめるのがスマートでしょうか?  現在予定しているのは    レストランのフロア入り口で 本人+新郎母・新婦両親 お出迎え   新郎からの挨拶(食事前)   新郎or新婦父からの挨拶(おひらきまえ)   両親への花束贈呈   レストランフロア入り口での 本人+新郎母・新婦両親 お見送り  です。  Q1、司会者がいないため 入り口でお出迎えのあと どのように席までつくのがいいか? (マイク・音楽などはありません) Q2、着席~挨拶へのながれ Q3、どのタイミングで、どのように 両親に花束を渡せばいいか? Q4、お開きにするタイミング~お見送りへの流れ Q5、なにかおすすめ これはやったほうがよい というようなことはありますか?    私は披露宴ではなく、食事会というものに1度しか参加したことはありません。 それもかなり前のため、どのようにされていたか 忘れてしまいました。 何かいい案、以前参加された時のこと、何でもかまいませんので もしよろしければアドバイス、回答いただけたらとおもいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 身内だけの結婚式。新郎新婦の挨拶はどんな感じでしたらいいですか?

    身内だけの結婚式。新郎新婦の挨拶はどんな感じでしたらいいですか? 5月に結婚式をします。身内だけで、友達や会社の人は呼びません。主人の方だけ親戚の方が2組来ますが、あとは兄弟夫婦と親だけです。教会で結婚式後食事会をするんですが、そこで新郎新婦からの挨拶をしようと思うのですが、どんな風に言ったらいいのかわからないので質問させてもらいました。 「私の時はこう言いました」みたいな回答がありましたら聞かせて下さい。

  • 食事会のお礼状の書き方

    先日、身内だけで結婚式&食事会を行いました。 食事会は、その土地に古くからある老舗の料亭で行い、 そこの女将さんには挙式準備の際、色々と親身になってアドバイスをくれました。 また、食事会でも素敵なお料理を出してくださり、色々と盛り上げてくださったので、お礼状を書こうと思います。 この場合、どのように書けばいいのか?老舗の女将さんなので恥ずかしくないようにと思い 文例をさがしてみたのですが中々最適なものが見つかりません。 どのように書けばいいのか、具体的に文例をいただけると嬉しいです。 是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼氏のお姉ちゃんの結婚式(身内だけの食事会)にお呼ばれしました。私と彼

    彼氏のお姉ちゃんの結婚式(身内だけの食事会)にお呼ばれしました。私と彼氏はいずれは結婚したいと思っていますが、今は付き合っているだけで、婚約はしていません。この場合、出席すべきか、しないほうがいいのか教えてください。また、出席の場合、ご祝儀はどのくらい必要でしょうか?

  • 家族だけの結婚式

    来年、結婚することになりました。 結婚式は家族(両親と兄弟)だけでしたいと思っています。 私の家族は私含めて5人。相手は相手含めて4人の計9人です。 挙式のみして、後でお食事会のような会を開こうと思っているのですが…。 友達や、知り合いで家族だけの挙式を挙げた人がいなくて、どんな感じに進めていけばいいか、雰囲気はどんなだったか、想像がつきません。 人数少ないから寂しいかな?とか、会話が続くの??とか… やっぱり親族も来て頂いた方が、挨拶とか一度でいいの?とか… はてな??って思うことがいっぱいです。 家族だけで挙式を挙げられた方、これから挙げる方、また、お話を聞かれたかた、アドバイスお願いいたします。

  • 彼氏のお兄さんの結婚式2次会

    20代中ごろの社会人です。 来週、彼氏のお兄さんの結婚式の2次会に出席します。 私とお兄さんは直接の面識はないのですが、彼氏を通してお誘いがありました。 結婚式・披露宴後の2次会です。 せっかくお誘いをうけたので、出席させていただくのですが、 まだまだ結婚式の出席の経験がすくなく、しきたりがよくわかりません。 服装は、先日友達の結婚式で来ていったドレスをそのまま着ていきます。 ただ、今回は2次会からの出席ということで、ご祝儀について悩んでいます。 (1)結婚式や披露宴ではないのですが、ご祝儀はお渡しした方がいいのでしょうか。    ほかの人が渡していないタイミングで渡していいのでしょうか? (2)必要な場合、    直接の知人でなく、友達や身内でもないのでご祝儀の値段の相場がわかりません。    先日の友人の結婚式は3万をつつみましたが、どれぐらいが適正なのでしょう。    (かろうじて、偶数ではダメというのは理解しています。) ちなみに、彼氏や彼氏の親御さんからは「気をつかわないで、会費だけでいいから」と言われていますが、そりゃ、主催者側から「いくら包め」なんて言えないですよね。 彼氏のお兄さんとは面識がありませんが、お母様とはお会いし、メアドも交換させていただきました。 また、彼氏の方は、私の家族(両親・妹)と1度お食事会をしています。 彼氏の家族も私に会ってみたいとよく言っていたそうなんですが、私の転勤が重なり、なかなか挨拶にいけてないじょうたいでした。 私に会うのを、ご両親・お兄さんともども、楽しみにしているらしいです。 いかんせん、微妙な距離感なので、金額の設定ができません。 難しいかもしてませんが、回答をお願いします。

  • お食事にて

    5月に身内だけで式の後に食事会をするのですが、 そのときは司会など誰かにしてもらったほうがいいのですか? 身内は20人から25人くらいです。 またその場合誰に頼めばよいですか?

  • 結婚式をやるかやらないかで悩んでいます。

    こんにちは。来月籍だけを入れる予定の者です。 四月から私が再就職をする為その前に苗字を変えておきたいということでこのタイミングで考えています。両親への挨拶は済んでいますが、簡単なお食事会は今週末に行います。 式についてはまだ悩んでいて決めかねている状態です。 1~2年前の話しですが、母に『将来結婚式はどんなのがいいかなー?』と友達の結婚式へ行った為こうゆう話をしました。 すると母は、『結婚式なんてめんどくさいからやらなくていいじゃない。写真だけ撮ればいいのよ。』と言って来ました。 母は近くのショッピングモールを歩くのも疲れる、親戚の結婚式でさえめんどくさい、旅行も嫌い、などと昔から大の面倒くさがり屋なので言われて少しショックでしたが驚きもしませんでした。 そして今いざ結婚することになり、もう一度『結婚式どーしよーかな?』といってみると、 『人を呼ぶのとか本当に大変よ。写真撮ればいいじゃない。』と言っていました。 わたしも母からの意見を以前聞いたときからやらなくていいという考えを持つ様になりました。 母がそれ程面倒がっているのにやるのも微妙に感じるし、母は父方の従兄弟や親戚と何年も会ってなくてそれが気まずいのではないかとも思います。行っても母は座っててと言われて上手く入っていけないタイプに見えるし。 なので写真が撮れれば良いと思っていました。 しかし、彼氏のお母さんは女の子だしやっておいた方がいいんじゃない?最近は会費制とか色々あるし、でも2人が決めることだけど…などと遠回しにやるべきだとの意見も言ってくれます。 彼氏もお前がやりたいようにやればいいといいつつ、上司が式に参加したいと言ってくれた、もしやるなら音楽はこれがいい、等とやりたそうです。 2人だけで式をして二次会をやるか、 両親に無理を言って、両親と6人で挙げるか、 普通に挙げるか…様々な方法があると思います。 もう何がいいのかサッパリわからなくなっている状態です。 皆さんだったらどうですか? 意見をいただきたいです。 長文失礼致しました!

専門家に質問してみよう