• ベストアンサー

子供の習い事 辞めるべきでしょうか

小学校低学年の子供が武道をならっております。 もともと集中して人の話を聞くのが苦手で、理解力もあまりよくありません。始めて2年近く経ちますが、あまり上達しておらず、稽古中注意を受けることも多いです。 多少自宅でも練習をするのですが、かなりの時間をかけてできる様になった と思っても、次の稽古の時にはできずに注意を受けています。 本人は一生懸命やっているつもりらしく、師範からも親からも叱られるばかりなのに嫌気がさしているようで稽古中の態度も集中力に欠けています。 師範にも最近はもてあまされている様に思え、向いていないかも知れないとも思います。このまま無理に続けさせるよりも、辞めさせるか道場を変えるかした方が良いのか悩んでいます。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

子供さんは その習い事が好きですか? でも今の状態は楽しめていないですよね。 うちの子どもは踊りを習っていたのですが それはもう下手だし、落ち着きがなく 先生には叱られてばかりでしたし 見ている私も 心苦しいやら恥ずかしいやら 何度止めさせようと思った事だったか。 先生に叱られて泣く事もしばしばありました。 そんなときは 「泣くくらい辛いのなら止めてもいいよ」とよく言ったものですが 「止めるのは嫌」と余計に泣きじゃくっていました。 元々、好きで習っていたので 先生に叱られて泣いても  次のお稽古のときにはケロっとしていました。 どちらかというと私が心苦しくて やめて欲しかったのだと思います。 でも子供は好きで通っているんだし、 先生に止めてくださいと言われたわけでもない 上手にならなくたって 子供が楽しければそれでいいのではと 考える事にしました。 それからはあまり子供が上手になるという期待はせず 子供が楽しんでお稽古できたらいいかなと思う事にしました。 >師範からも親からも叱られるばかりなのに嫌気がさしているようで稽古中の態度も集中力に欠けています 子供さんはかなりプレッシャーを感じてると思います。 止めたい気持ちが子供さんにないのでしたら せめてお母さんだけでも 上手にならなくてもいいから楽しくお稽古してね~というくらいに 気楽に思ってあげてはいかがでしょうか。 子供さんが嫌であれば止めさせるのもひとつの方法ですが 嫌だから止めるというのは  私はちょっと勧めたくないです。 なんでも嫌だったら止めていいという考えになってほしくないのです。 止める理由があってこそ止めるべきで 余程精神的苦痛になって心身の負担でもないのでしたら 続ける事も大切な経験なのではないでしょうか。 参考までですが。

toulous
質問者

お礼

丁寧にご回答頂いてありがとうございます。 おっしゃるとおり、私の方が恥ずかしいやら申し訳ないやらで辛くなっています。父兄の中には良く思ってない方もいらっしゃると耳にした事も ありますので。子供が好きで続けたがっているなら、私も辞めようとは 思いませんが・・ 少し気楽に考えるようにして口うるさく言うのを減らそうと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

はじめるきっかけはお子さんが「したい」と言ったのですか、それとも親が半ば無理やりすすめたのですか? 前者なら男(勝手に極めてスミマセン、性別書いてないですね)がいったん決めたことを中断させるのはどうかという気もしますが後者なら二年も続けばもういいかな、という感じですね。 それと「武道」の種類が書いていません。型中心の合気道や少林寺拳法だと子供のうちは記憶力(技のパターンを覚えるための)で差が出てしまいますので別に後から入った子に追い抜かれたからといって気にすることはないと思います。 柔道や剣道で試合に出ては負け、の状態だとちょっと適性を考えてもいいでしょう。残念ながら非常に運動能力や闘争本能が低く武道をやればやるほどコンプレックスばかり出てくるタイプという人が残念ながらいます。もう少し頑張れば勝てるのか、根本的に向いていないタイプなのか・・・いい先生なら見極められるんですが・・相談できそうな感じですか?

toulous
質問者

お礼

親がすすめました。始めた頃は体を動かすのが好きな様に思えたので。 運動能力はやや低いと思います。要領が悪いのか・・ それほど広い道場ではないので新しい生徒が入ってくるのに全然 上達しないのがいつまでも居ていいのか、後から入った子に抜かれっぱなし で本人も辛くなるのではと悩みましたが、やはりもう少し様子を見ながら 続けようと思います。ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • k_1
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.7

提案としてこんなのはどうですか? 親であるあなたがお子さんに武道を教えてもらう その日にお子さんが習ったことをあなたが教えてもらうのです 習い事を見につける早道は人に教えること これは以外と効果があります お子さんもあなたに教えるために道場でしっかり覚えて帰ってきます 最初は上手く教えられませんが徐々に出来るようになってきます 道場では年上の子が年下の子に教えるようになると見違えたように成長するようです あなたがお子さんに弟子入りするのも有りと思いませんか?

toulous
質問者

お礼

以前一緒に自宅で練習していた時に私に教えてくれてました。 確かにその時は楽しそうでした.あまり練習がはかどらないので 一緒にやるのは辞めましたが。 少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました。

  • 7e7e
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

うちの子は空手を習っています。 「武道」はちいさな子にとって非常に難しいものだと思いますよ。 サッカーや野球のような球技は楽しさがすぐに実感できますが、ただひたすら先生の動きをまねすることから始めるので、個人差がかなり出てしまい、楽しさを感じるところまでいくのにとても時間がかかるものだからです。他の習いごとのように「上達する」ということを目的にしてしまうと親がつらくなってしまいます(私がそうですから(笑)) あれもこれも完璧にしたい!というより、「今回は○○ができるようになろう」という気持ちで、できたらほめる。「前回は○○ができたから次は○○ができるようにしよう」という感じで我が家ではやってます。 今はとにかく楽しく体を動かせればOKで本人もマイペースでやってます。 うちの子より2年も遅く入会した子にあっという間にぬかれてしまいましたが、しかたがないです。そういうものですから。

toulous
質問者

お礼

うちの子供もぬかれっぱなしです。うちの子だけじゃないんですね。 少し気が楽になりました。おっしゃるとおり私も辛くなってしまってました。ちょと肩の力をぬいて様子をみながら続けてみようと思います. ありがとうございました。

回答No.4

子どもの意見を聞いてみて 辞めるなら辞める! 辞めないと言ったら続けるしかありません! 今、僕は、現役水泳8年半やっています! 気持ちいい水泳です。一度体験してみてください!

toulous
質問者

お礼

実は始める時に水泳と迷いました。 子供はプール好きで習いたいといっています。 なんだか凄く楽しんでらっしゃるのが伝わってきて習わせたくなってしまいました。ありがとうございました。

回答No.3

私は、小さい頃、水泳や書道を習っていました。 自分の意思というよりも、物心ついたころには すでにやっていたという感じでしたが、 その中で、ピアノだけは、 泣いて騒いで辞めたいとゆったそうです。 今思うとやっておけばよかったと、後悔してるけど、 そのときは耐えられなかったんだとおもいます。 だから、本人が辞めたいと言うまでは、 続けてみたらいかがでしょうか? 結果的にプラスになることもあります。 でも本人の意思が一番です。

toulous
質問者

お礼

もう少し様子を見て、決めようと思います。 ありがとうございました。

noname#53830
noname#53830
回答No.2

お子様の意見が一番だと思いますが。。。 道場では叱られる事は仕方ないにしろ、お家での練習では褒めて上達を促す手は使いましたか? 過去に学童で勤務していましたが、いつもやんちゃばかりして先生や指導員の話や言う事を聞かない子を怒る事、叱る事を止めて褒める作戦にでましたら、みんなの先頭に立ってお手伝いなどを始めましたが。

toulous
質問者

お礼

褒める時は褒めちぎったのですが・・その時はやはり頑張りますが やる気が持続しません。 でも、褒めるのが練習好きになる1番の方法ですよね。 頭ではそう思ってるのですが、なかなか。ありがとうございました。

  • yu-ri_m
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.1

お子様の意見は聞いてみていますか? やりたいかやりたくないか 続けたいか続けたくないか。 師範に相談されたりしていますか?

toulous
質問者

お礼

早々にご回答有難うございます。 子供も迷っているようです。師範には今のところ 相談はしていません。もうすこし様子を見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 空手の師範について

    稽古中に他流派や他の武道、格闘技をことあるごとに、けなしてバカにしてる師範や館長をどう思いますか? うちの道場がそうなんですが、自分の昔やってた武道をけなされたことがあり、正直その武道を教えてくれてた師範まで馬鹿にされた気がしてかなり腹立ちました。

  • 合気道の道場を変わりたい

    合気道の道場を変わりたい 昨年冬から合気会系列の道場で合気道を習い始めた成人男性です。 師範の考え方(言う内容)や稽古のしかたに違和感がある、というか 好きになれないのです。 なお自分は学生時代に別の武道も経験しているので、師範に 従うとかそういう武道の基本的精神は身に付けているつもりで、 その上で、どうしても現在の師範に嫌悪感を持つようになって しまったのです。 あちこちの道場を見学・比較することなく入門してしまった ことを後悔しています。 今からでも道場を変えたいと考えるようになりました。 別の道場をいくつか見学して、良さそうなところを見つけたのですが、 同じ合気会系列で、師範同士はそんなに深くないとはいえ、交流はあるよう です。 この場合、現在の道場からその別の道場へ移ることは可能でしょうか。 いったん現在の道場を適当な理由(仕事が忙しくなった等)で退会して、 ある程度の期間をあけてから、新しい道場へ入りなおすという作戦 でいこうかと思っているのですが、許されないでしょうか。 なお、自分はまだ白帯で級や段はなにも取っていない初心者レベルです。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 子供の習い事での役員さんって・・・

    小学校1年生の息子が現在空手教室に通っています。うちから歩いて5分もかからない会館でやっているので、ただ近いから♪という理由で春から通わせていましたが、最近になって道場のお母さん同士の雰囲気がすごく悪くなってきて悩んでいます。私の考えとしては、高学年になってクラブ活動が盛んになる前の基礎体力作りと思って通わせていたのですが、どうやら他のお母さん達はそうではないらしく、ある人は他の道場も合わせて週に4回行かせてる、とか、ここの空手の練習が終わった後からまた別の空手に行って寝る時間も惜しんで練習させている、という話を聞きました。いずれも小学生のお母さん達で、各道場の役員も勤めています。しかし、息子が通っている道場はもともと役員さんはいなく、比較的アットホームな感じだったのですが、それがどうやら他の道場から通っている生徒さん&役員のお母さんたちにとっては腹が立つようで、今回役員さんを立てることとなり、もっといろんな意味で厳しくやってもらわないと困る!ということを耳にしました。直接言われたわけではありませんが、その方たちの態度や言動、目つきが異様で、 その日は私も怖くて挨拶すらできないくらいでした。 私は部活動や習い事というものは全くしたことがありません。なので、習い事というもの自体、安易に考えすぎていたのかも知れませんが、 ちょっと行きすぎているように思えてなりません。 そこまで小学生のうちから習い事に打ち込ませる必要性があるのでしょうか?人それぞれ、といってしまえばそれまでですが、それをみんなに押し付けられている気がしてなりません。他の習い事でも役員のお母さん達は張り切る方が多いのでしょうけど、みなさんはそういうの、どう思いますか?必要な決め事以外、グチャグチャとかき回す人が役員さんに多いのって、腹立ちませんか?みなさんの体験談をお聞かせ願えたらと思います。

  • 空手の道場見学について

    大学生 女 20代です。 3年間大学の部活動で他武道をしていたのですが、最近引退し、何か新しいことをしたいと思い、長年憧れていた空手を始めたいと思っています。 組手ではなく、主に型を学びたいです。(ダイエットの為とかではなく、真剣に学びたいです) いくら他武道をしていたからといっても礼儀は心得ておりますが、空手は初心者ですし、ましてや20代の女子です。 こんな者が見学に行くとやはり迷惑でしょうか。 先生?師範?の方だけではなく、道場に通われている生徒さん達にも、ややこしいのが来た と思われるのでしょうか。(この人は冷やかしに来たのか、本当にやる気があるのか 練習を見られて嫌だな という意味です) 空手の道場に通われている方、通われていた方、ご意見を宜しくお願いします。 因みに見学にいこうと思っている道場は、 外国の方も通われており、飛び入りで短時間だけ練習に参加する観光客に対しても稽古をされるみたいで、温かくていいなと思っています。

  • お稽古事を習っている・子供に習わせている方達へ質問

    私の両親の話なのですが、ある武道の道場の師範をやる事になりました。年齢は子供クラスで『5歳~小学校上級生』です。 そこでお稽古ってただスキルの為に通うのではなく、何か“こういうのがあれば楽しめるな~”っていうのがあれば教えていただけませんでしょうか? 例えば月に一度の誕生会といった行事や、一日のおたより帳(というとちょっと幼いのですが)みたいなもの、低年齢の子には出席したら出席簿にシールを貼ったりとか・・・? また、今まで楽しかったお稽古事のポイントや、こういう事が“やる気を高める”といった経験なども教えて頂けませんでしょうか? 現在教室に通われている方や、お子さんを通わせている方等 色々な方の意見を参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 「子どもの正義と大人の不正」

    「子どもの正義と大人の不正」 散歩のついでにゴミ拾いをしています。 道だけでなく川の堤防に散乱したゴミを拾っていた所、子ども達も興味を持った様で、一緒に拾いだしました。 川沿いにある武道教室の子達です。 武道の精神がすばらしいのか、とてもいい子達です。 とはいえ、堤防は危ないですし、お礼と報告もかねて道場へ伺ったのですが…、 先生にあからさまな門前払いをされました…。 道場の前でも、みんなゴミ拾いをしており、先生方は御存じの為、とりあえずお辞儀をして帰りました。 子ども達は環境の知識やゴミを捨てる事への怒りがちゃんとあり、ゴミ拾いにすっかりやる気です。 私が知らない日も、仲間達で拾っている様です。 ですが、危険もあるので「するなら、自分達の道場の前だけにしようか」と提案し、それを守ってくれているようです。 武道教室がある日、子ども達は練習後、道場の前のゴミを拾い集め、私を待っていたりします(笑) 「拾っていても、ゴミ減らないなぁ」と、いつもガッカリしている子達ですが、 拾う心を褒めてお礼を言うと嬉しそうにしています。 集めてくれたゴミは、私が持ち帰り、家のゴミと同じく分別して、回収へ出しています。 ――そんな状況をふまえ、困ったことが起きました。 いつものように子ども達が道場の前で集めたゴミを一緒に回収したのですが、 持ち切れないものもあったので、一旦帰ろうと、持てないものはそのまま置いていきました。 子ども達も帰し、川を挟んで、ちょうど道場が見える対岸に来た時、 道場前でゲラゲラ笑い声がしました。 見ると、子ども達が一生懸命集めたゴミを、大人が笑いながら、堤防へ放り投げていました。 それだけなら色々と策は考えられるのですが…、その大人というのが、 ……………『道場の先生方』でした…。 (【師範】と【師範代】の様です) 気のせいか、私が見ているのをわかってやっている様でした。 なんか、悲しいやら悔しいやら…。 私が悪いのでしょうか? 皆さんは、どう考えますか? どうしますか? また、どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、お子さんのいる方へもお伺いしたいのですが、 親として、ゴミ拾いを自主的にする子ども達をどう思いますか? (私にはいないので、なにか参考になるかと…) ※【川の清掃】に関しては、行政へ相談済みです。(結果待ち中) お知恵を、どうぞよろしくお願いします。

  • 道場の掛け持ちについて

    数年ぶりに柔道の稽古を再開しました。 今通っている道場は稽古内容や雰囲気は良いのですが、練習量が物足りなく(週1回)別の道場(週2回)と掛け持ちを検討しています。 先輩方にアドバイスを頂きたいのは 1.現在通っている道場の師範に告知するべきか 2.今回通う事を予定している道場の方には、どのように 話すべきか。 3.来春現在通っている道場の上部団体で昇段審査を受ける予定がありますが、このような場合は新たに通う道場の師範に告知するべきか。 4.掛け持ちで通う事はタブーではないのだろうか。 小心者と言われてしまえばそれまでなのですが、 自分としてはどちらも人間関係を大切にしたいと考えて います。 先輩方のアドバイスお願いします。

  • 「学生時代に最も力を入れたこと」の評価をお願いします

     私は課外活動として行っている居合道に最も力を入れ、現在も続けています。居合道を始めたきっかけは、小さい頃からチャンバラごっこが好きで、刀を使った武道に興味があったからです。    居合を習い始めた当初は多くの困難にぶつかりました。例えば、納刀・抜刀、型の習得です。居合は必ず右手で刀を持たなくてはならなく、左利きの私は同時期に入った人たちよりも遅れをとってしまいました。    そこで私は、稽古が終了した後も師範や師範代、自分よりも級・段が上の先輩たちに上達するコツを教えてもらい、また稽古がない日は教えてもらったことを意識しながら自宅で繰り返し練習しました。特に納刀は難しく、練習中に剣先が手のひらに突き刺さり怪我をしてしまうこともありました。    練習に練習を重ねた結果、納刀・抜刀はほぼ失敗することなく出来るようになり、また型も「フォームが格段に良くなったね」と誉められるほど上達することができました。現在は検定試験合格に向けて尽力中です。    わたしはこの経験を通じて、「地道に努力すれば必ず成果を得られる」ということを実感しました。将来、仕事などで大きな壁にぶつかっても、これを信じ挑戦し、成果を出していきたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 子供の空手上達法について

    伝統空手を1年習っている8才の息子のことでお尋ねします。 今まで審査には2回合格していますが、 同じ道場の子供達の中で上達が 目立って遅れています。 試合でも最近、組み手でやっと1つ有効がとれたくらいで、形も見ていて重心が安定してません。 教えてくださる先生も、上達の早い子にどうしても 目が行きがちで、ちょっと肩身が狭いです。 伝統のある道場らしいのですが、 最近は思うように結果がでないということで、 先生も焦り気味で、試合前は練習もかなり増えるのですが、ついていけずに止めてしまう子もいます。 空手は嫌いではないようですが、練習が多いことで 息子もちょっと嫌気がさしているようです。 言われたことがすぐには身につかないというか 見て覚えるのは得意ではないようです。 センスがないのかな? このまま続けていいのか、また続けるのであれば 親はどのように接すればいいのか困っています。 よい上達法、考え方、書籍などなんでもかまいませんので ぜひアドバイスをお願いします。

  • 子供の習い事、やめさせるべきか・・・

    子供の習い事のことで質問します。 5歳の子(年中)です。 数ヶ月前から子供ダンスを習っています。 きっかけは、誘われて体験レッスンをうけたところ、子供が「やりたい!」と言ったので始めました。 ところが、レッスン中は先生の言っていることもあまり聞かずに、一人で手遊びしていたり、ひとりにらめっこをしていたり・・・・。 まともにまっすぐ立っていることもなく、からだをよじらせてくねくねしたりと、集中力のカケラもない状態です。 ダンスが上手に出来る、出来ない、以前の問題で、とにかくちゃんとやろうとしていないのです。 レッスン前には「ちゃんと先生の話を聞くように。ひとりで遊んだりしないように」というのですが、いざレッスンが始まると、毎回上記のような状態で、しかも回を重ねるごとにひどくなっています。 ですが、「ちゃんとやらないならやめようか?」と聞くと泣いて「やりたい」と本人は言うのです。 どうも「習い事」というのがあまり理解できてないようで、「誰か(先生)に習って、練習して上達する」というよりは、ただわいわいやっていればいい、と理解しているのかもしれません。 5歳ですが、理解力や先の見通しがつきづらい子で(知能は普通です)それも一因かとも思うのですが、 子供がやりたいといっているのに、親がやめさせるのもどうかなぁ・・・・と、悩んでいます。 でも本当にレッスン中の態度が悪いです。 皆さんのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう