• 締切済み

流し打ち

MARIOworldhouseの回答

回答No.4

流し打ちの練習をする時は、ショートとセカンドベースの間を狙って打つことです。(左打ちの場合) その練習をずっと続けていけば、流し打ちが出来るはずです。 でも、引っ張り打ちを磨いて打率を大幅に上げる方が俺はいいと思います。 〈クリーンナップ〉・・・引っ張り打ち:流し打ち=8:2 〈1,2,6番〉  ・・・引っ張り打ち:流し打ち=6:4 〈その他〉    ・・・引っ張り打ち:流し打ち=5:5 上記のことが打順にふさわしいと言われています。 未来のプロ野球選手を期待します!!

関連するQ&A

  • 中学野球のルール。フェアか?

    中学の軟式野球す(シニアではなく)。 (1) バッターが打った打球が三塁線に転がりました。打球はフェアグラウンド内でバウンドし、サードが三塁線をまたいでそれを捕球しました。これは、フェアーでしょうか?ファールでしょうか? (2) バッターが打った打球がレフト線上のフライになりました。レフトがラインをまたいで捕球し損ねたときこれは、アウトになるのでしょうか、ファールになるのでしょうか?

  • 9回ツーアウト、ランナー1、3塁です

    3-1、2点差で抑えれば勝ちです。 こちら右投げ、相手は右打ちの3番バッター。 歩かせると恐い絶好調左打ちの4番バッターに回ります。 という場面。 初球、アウトコース低めのスライダー ちょっとひっかかって中に入りました見逃してストライク 2球目、同じ球今度は外に、 見逃してアウトコースボール 3球目、インハイにストレート 一塁線ファール 4球目、インコース低めのフォーク、ファールチップ 打球は後ろへ さあ、2-2追い込みました。 あとボール球も1球投げれます。 どうまとめますか?

  • 野球のルール変更

    もし、下のABCのように野球のルールを変えたら、投球数と試合時間はドーなりますか? A.ショートとセンターを廃止し、7人で守る。 B.三振する、ファールフライを捕る、もしくは、飛距離が50メートル以下のフライを捕れば、バッターと塁上のランナーが全員アウト。 C.2ストライクからファールを打って捕球されなければ、バッターアウト。 投球数も試合時間も、あまり変わらないんじゃないかな? Aは攻撃側に有利だけど、BとCは守備側に有利だから、バランス取れて面白いんじゃないでしょうか? 野球のルールは完成度が高いけど、ときどき残念なのですよね。例えば、サードは名前の通りサードベースを守っているけど、ショートは何処を守っているのか???それから、インフィールドフライみたいな小難しくて面白くないルールがあって、イマイチなんですよね。あと、2ストライクからファールでカットを何球でも繰り返してダルかったり。

  • 野球ルール(主に少年野球にて・・・2)

    よく少年野球で起こるプレーなのですが、ピッチャーが投げたインコースのデッドボール寸前の球(大人なら、普通バットを振らずに避けるようなコース)を バッターが半ば避けようとした(または避けようとしたのではないかもしれない)状態でバットを強引に振りに行き、ボールがバットではなくグリップの「手指」に当たり、サードゴロ(またはファウルグランド)へ。 この場合、「ストライク」「ファール」それともストライクカウントに関係なく直ちに「バッターアウト」のいずれでしょうか? また、そのプレー後は「ボールデッド」の状態でしょうか? できればルールブックの参照個所も教えて下さい。

  • ソフトボールのルール(守備妨害)

    初めまして ソフトボールの試合でこんな場面がありました。 皆さんの意見をお聞かせ下さい 高校生女子の大会でのプレーです 1アウト ランナー3塁で バッターがスクイズ 打球は小フライで3塁線上へ サードが突っ込んできて フライを捕球 その時に3塁ランナーが 捕球直後のサードと交錯しサードが転倒 捕球したボールは離さず あわてて帰塁したランナーを見て 3塁カバーの野手に送球 ランナー・リタッチ出来ず バッターはフライ・キャッチでアウトで 3アウトチェンジ プレーは以上です 審判のジャッジは ランナーがサードと交錯した瞬間に インターフェアランスのコール 両ベンチからは この一連のプレーに対しての抗議は無しでした このプレーをネット裏で見ていた ほかの審判員は 「守備妨害でランナーアウト ボールデッド バッターはカウントを受け継ぎ打ち直し」 と 言っていました おそらく小フライの打球はファール扱い と 言うことになるのですかね 私としては フライキャッチを無効にすれば 攻撃側に有利に働くと思うので ダブルプレー有効で良いと思うのですが ご教授 お願いします

  • ルール

     投手の投げたボールがワンバウンドしてバッターが打った場合、内野フライでキャッチされました。バッターはアウト又ファールどちらでしょうか?

  • 打撃が不調なとき

    僕は、中学で軟式野球をしてますが・・・ここ最近打てません。 1ヶ月前は、紅白戦で3打席連続でいい打球(そのうち、2打席HR)が打てたんですが、 8月に入ると、打撃練習では、そこそこ、打てても、試合になると1打席以外フライでした。 (内容は、サードゴロ レフトフライ×3 打点2 犠牲フライ2つ)  その翌日は、バントヒット 四球×2 サードファールフライ×2 センターフライ レフトフライ と、まともに打ててません。  (チームメイトには、ひらいている、(右打者なので)右肩が、下がっている。) 自分では知らない間に、自分はパワーヒッターだと思い込んでると、思っています。 (サードゴロ~レフトフライは木製で打ち、サードファールフライから金属で打ちました) こんな不調はどうしたら、打てるようになりますか? 教えてください!!

  • タイガースの新井(兄)は、なぜフルスイングなの?

    インコースは詰まり気味、アウトコースはフルスイングの空振り。 真ん中高めのみヒットコース。 上位打線に快足選手が多いので打点が増えるだけで、得点圏打率は記録以下の実力の新井君。 彼はなぜ、コースに関係なくフルスイングを続け、空振りを増やすのでしょうか? 僕は野球の経験はあまりありませんが、昔の西部劇に出てくるインディアンの様に 「ボール来た!」 「俺、バット振る!」 「ボール、前に飛ぶ!」 みたいな、アホ気なバッティングが出来る彼の思考パターンが全く解らない。 インコースの速球が恐いからオープンスタンスにしたのでしょうが、アウトコースにインステップせず、 スイング後に軸足が浮く様な空振りは、そうそう見れる不細工さでは無いと思います。 バットが届かないという事が解らないのでは? おまけにインコースは克服できず、今年もバットを折りまくり。 お前はアホか?と一度聞いてみたい。 彼のフルスイングの理由と、思考パターンを理解できる方、未熟者に教えて下さい。

  • ファールアウトとファールチップ

     ファールチップについて教えてください.  ツーストライクではないとき,打者の振ったバットにボールがかすってキャッチャーミットに入っても,ストライクがひとつ増えるだけでアウトにはなりませんよね? (ここから間違ってる?)  一方,ファールフライはアウトになります.  また,ツーストライクのときにボールがバットにかすってキャッチャーがボールを落とすと,そのバッターはアウトになりませんよね? (ファール扱いなのか? これも間違ってる?)  チップのときのカウントの増え方についてどなたかご教授ください.

  • この場合のリードは?

    こんばんわ。 捕手をやらせてもらっているものです。  この場合のリードはどうしますか? ご指導ねがいます。 ○最終回、二点差、二死二、三塁 ○バッターは三番で、右打者。 背は高いが、バットは比較的短く持つ。 構えは比較的小さい 二打席目にボールに変化仕切れなかったカーブを叩き、三遊塁間を抜けるレフト前ヒットを打った。 流し打つのが得意だが、多少、アウトコースのボール球でも手を出してくる。 ○投手は右上手投げ シュート(ボール一個分) カーブ(2~3個分) チェンジアップ(一個分) スライダー(横にすべるように変化する。 一個分)   この前のチーム内の練習試合の状況です。 僕は、初球はインコースの布石になるアウトコースのボール球を要求し(バッターは見逃し)。二球目のインコースのボールになるシュートを要求したところ、打たれ、セカンドの頭を超えました。 ライトが捕り、バックホーム 突っ込んで来た二塁ランナーとホームで交錯し、アウトになりました。