• 締切済み

平均速度と瞬間の速度

速度計算をする時に、平均の速度の式(移動距離÷時間)ではなく、瞬間の速度の式(dx/dt)を用いなければならない理由って何ですか?

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.3

「速度計算」の条件にもよりますが、たとえば  時刻tごとの瞬間速度v(t)が判っているときの走行距離L(t)は ? というのなら、  L(t)=∫v(t)dt ですね。 逆に、走行距離L(t)がわかっているときの所要時間Tは? 「宿題」ということにしておきましょう。

1kao2no
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

平均速度と瞬間速度を場面によって上手く使い分ければいいわけで、瞬間速度を用いなければならない決まりはないと思いますが。 たとえば車のメーターに表示されているのは瞬間速度です。 しかし、実際の道路には信号もあるしカーブでは速度を落とさないといけないので、時速60kmで1時間走っても信号待ちや加減速の時間やらで40kmくらいしか進めません。 逆に言うと1時間で60km先まで行こうと思ったら必ずスピード違反をしなければならないでしょう。 時速80kmで走っていたところを警察に捕まって「平均時速を計算すると60km/hだからセーフだ」といいわけしても通じないでしょうね。

1kao2no
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.1
1kao2no
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 速度

    普段、何気なく速度を求めよという問題をいろいろ見てきましたが 速度でも、平均速度(Δx/Δt)や瞬間速度(dx/dt)といったものがあるようです。 それぞれどのような問の時に使うのだとと思えばよいでしょうか?? 物理でなんかだと、瞬間速度の式を多く使うと思うのですが・・。 意味不明な質問ですみません。

  • 平均の速度

    以下の問いの答えを教えてください。 よろしくお願いします。 物体が空間を移動する際で、時間内において、瞬間の速度の平均を【平均の速度】と定義したとき、以下の事項の真偽を述べよ。 また、事項が正のとき証明し、事項が偽のとき反例を述べよ。 なお、距離・速度はベクトル量とする。 【事項】 平均の速度は、時間内の移動距離をその時間で割ったもの。

  • 平均速度?瞬間速度?

    長8角形のドラム(糸が巻かれたリールのようなもの)があり,糸を繰り出しては巻き上げる動作を繰り返します。ドラムの全長は1.3192mとし,1辺の長さがそれぞれX1(0.2441m,0.2441m,0.2441m,0.2441m),X2(0.0985m,0.0985m),X3(0.0729m,0.0729m)の形をしています。ドラム全長=4X1+2X2+2X3=2(2X1+X2+X3)のような式になります。 このドラムを50回転/分、60回転/分、70回転/分、80回転/分の設定で回転させたときの1辺あたりの巻き上げ速度を知りたいのです。ちなみに50、70、80回転の平均巻上げ速度は1.32m×50回転/60秒=1.1m/s、同じく60回転は1.3m/s、70回転は1.5m/s、80回転は1.7m/sとなります。 わたしの計算では1辺に対する巻き上げ速度は回転数が早くなればその分、1辺あたりの巻き上げ速度も速くなると思っていますが、実際のところそうはなりません。 わたしの初歩的な計算方法では、1辺の長さ/(ドラムの回転数/60秒/8等分)で求めています。 この方法では1辺あたりの速度は回転数が早くなれば値が遅くなっていきます。 瞬間速度を求めなければならないのかどなたかご教示お願いします。

  • 平面運動の速度1

    速度の問題です。あまり例題がないので、よくわかりません。よろしくお願いいたします。6 問題文は、X軸上をすべることなく回転して正の方向に進む半径aの円盤Cがある。円盤Cは最初原点Oで接し、点Pは円盤状の定点で最初(0, a/2)の位置にあった。 時刻tにおける角θがθ=wt(wは正の整数)と表されるとき、tにおけるpの速さvを求めよ。 です。 解答は、 円盤cが角wtだけ回転したときのPの位置はP(awt-1/2asinwt, a-1/2acoswt) dx/dtとdy/dtを求めて、 よって、v=√((dx/dt)^2(dy/dt)^2) とありました。 これは計算の方法としては、追っていけば最後までわかったのですが、わからなかったのは、どうして、 v=√((dx/dt)^2(dy/dt)^2)で“速度”が求まるのかということです。 覚えてしまえばいいのでしょうが、距離など同じような式ばかりで理由もなく覚えられそうにありません。。。 もし覚える方法としてこの式の理由があれば教えてください。よろしくお願いします。3

  • 平均速度の出し方を教えてください。

    108キロの距離を2時間50分で走行した時の平均速度は何キロになるでしょうか?

  • 変位と速度

    変位と速度の問題です。 図のようにx軸上を運動している物体がある。 物体はAからBを経由してCへ移動する間に5秒かかった。 次の問いに答えよ。 (1) このときの移動距離はいくらか (2) このときの変位はいくらか (3) このときの平均の速度はいくらか という問題です。 私がわからないのは3番なんですが 答えは-1m/sとなります。 でも私の計算だと距離÷時間で5m/sになるんです。 この問題の解説では変位÷時間って書いてありました。 でも平均の速度って距離÷時間ですよね? どうしてこのような式になるんでしょうか。 変位と距離ってちがうんですか? そこのところが全く理解できないのでどうか解説お願いします。

  • 加速度、速度、距離、時間の関係について

    加速度、速度、距離、時間の関係式について教えて下さい。 本文では以下の記号を用います。 加速度:a 速度:v 距離:x 時間:t ・小学校の時などには「はじきの法則」で習う場合。 x = v・t  ・・・式(1)  (距離=速度×時間) ・高校物理で微分積分を用いる場合。  加速度の定義  a = dv/dt v = a・t + c (c:積分定数) ・・・式(2)  (速度=加速度×時間)    速度の定義 v = dx/dt ・・・式(3) x = v・t + c (c:積分定数) ・・・式(4)( = 式(1))  式(3)に式(2)を代入して積分すると、 a・t = dx/dt x = (1/2)・a・t^2 + c (c:積分定数) ・・・式(5)   しかし、「はじきの法則」(式(1))の印象が強いため、 式(1)に式(2)を代入した、下記の式と勘違いするのですが・・・・。 x = a・t^2 + c (c:積分定数) ・・・式(6)  式(6)が誤っている理由の解説をお願いします。  

  • 平均速度の計算教えてください。

    平均速度の計算教えてください。 1/2(V1+V2)の公式を当てはめて計算したのですが、解答の数値になりません。 なぜですか? 問題 自動車で15kmの坂道を往復したところ、上りに45分、下りに15分要しました。上り下りを通じた平均速度は何kmですか? 1/2(5.55m/s+16.66m/s)=39.978km/h 近似値なので40km/hなのかなあと思ったんですが解説だと 全体を通じての走行距離は15kmを往復したので 15km×2=30km、その時の所要時間は 45min+15min=60min、すなわち1h。従って V(km/h)=L(km)/T(h)=30km/1h=30km/h となっています。 なぜ平均速度の公式が使えないのか分かりやすく教えてください。

  • この説明の解説をしてほしい(説明がわからん)平均速度と瞬間速度の問題の説明

     X^2=-t^2+4t-3の場合t[s]における瞬間速度(t)を平均速度を利用して求めよ。又、v-tグラフを書け という問題があり、解いていくと瞬間速度=2分の一とでて、グラフは+4を切片とした、右下がりのグラフができました。 ここまでは良いのですが、この次の説明で 「Δ(デルタ)t→0とすると瞬間速度v=-2t+4となる vはx-tグラフの接線の傾きになっている」 とあるのですが、何を言っているのやら?瞬間速度って出した二分の一じゃないの?

  • 変位と速度と加速の微分記号について

    初めてご質問いたします。 変位をx、移動時間をt初速度をv0としたときに、 速度:v=dx/dt 加速度a=dv/dt=d^2x/dt^2           ~~~~~~~~~ dv/dtまでは分かるのですが、なぜ、~~~になるの かがわからないのです。(なんで、dvのtによる微分 が、d^2x/dt^2になるのか・・・) もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください ませ・・・。