• ベストアンサー

父が他界し家のローン返済で悩んでいます

echinoの回答

  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.6

不動産屋です。 ローンの組み替えですがどのような交渉をされたのでしょうか? 質問者さんのケースだと 確実な収入は年金であり、この収入をもとに組み替えというより 条件変更や期間延長を交渉するのが普通なのですが。。。 例えば、弟さんの収入を元にローンを組みなおすなんて交渉が 出来るケースではないと思われます。 あくまで既存のローンの条件変更を相談する交渉となるでしょう。 P.S すでにその方向で相談されていたらごめんなさい。

kokotto-ya
質問者

補足

ありがとうございます 相談には一緒に行きませんでしたが 現在弟名義のローンを母と二人で返済し返済期間を延ばして 月々の支払い額を少なくしたいという相談をしましたが無理でした。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    弟名義のマンションがあります。 父は高齢だったのと審査が通らないので 弟の名義で、ローンは父が払い、父母が住んでいました。 (父の仕事先の関係で仕方なく買わないといけないマンションだったようです) 父が亡くなってローン支払いができなくなりました。 弟もそんなマンションはいらないと言います。 誰も住まないマンションに年金生活の母がローン支払って きましたが、もうきついと言い出しました。 こういうことは銀行に相談に行けばいいのでしょうか? それとも住宅売買の不動産関係に相談にいけばいいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • ローンの返済が困難になりました。

    現在クレジット会社、銀行、親からお金を借りています。 今日、どうしてもお金が必要になりクレジットで借り入れしたら、利用限度額があと3000円になってしまいました。(詳しい内容を書いたらエラーが出るので書けないのですが。) 現在クレジット会社から50万、銀行の借り入れ20万、親への返済が30万あります。私の現在の収入は5万です。 健康保険、年金、親から借りていたお金を払ったらもう残りません。銀行はクレジットのローンから毎月のローンはリボに変えて、ローンで借りて支払ってます。 今後も借りなくてはやっていけない状態なのでこれからどうしようか困っています。 親はクレジット会社と銀行のローンのことは知りません。隠す為に、年金、保険、親への返済はきちんとしてました。 今年3月で突然解雇されて、現在はやっと採用してくれたバイトをしており、収入は1ヶ月5万です。でもそのバイトも「やりくりできない」と年内で辞めることになりました。 現在両親と同居です。父は定年していますが、まだ会社に籍をおいているんで収入はあります。 もし、私がローンの支払い不可能になったら親が代わりに支払いするようにみたいな通知が来るんでしょうか? こんなにローンがあると知ったら親に怒られるに決まっています。 親に内緒で私自身で解決できる方法ってありますか? どこか相談できるところってありますか? どうしても親には知られたくないし、定職が決まってから返済するってことは無理なんでしょうか?

  • 父死亡時の住宅ローンの相続について

    全く、知識がなく、お力頂けたらと思います。 縁を切っておりました、父が危篤との連絡を受けました。 父名義の住宅ローンがあります。 家の名義は離婚した母となっており、20年近く母が支払っておりますが 家の名義変更の際に住宅ローンの名義を変更するのを忘れたまま 母も70歳を過ぎてしまい、現在は母へのローン名義変更ができません。 私と弟でもローンは組めませんでした。 結果、父親名義のまま支払いを続けているのですが 今回危篤となり、万が一亡くなった場合 ローンはどうなるのでしょうか? 団信には入っておらず、ローンだけが残ります。 (残り10年、600万円) 分割で月々なら支払いはできるのですが 600万円キャッシュは用意できません。 父が死亡した場合住宅ローンは一括返済となるのでしょうか?

  • 住宅ローンで残債がある時の離婚

    まったくの無知なので 教えてください。  自分の両親のことです。いま現在2700万銀行に住宅ローンがあります。名義は父と母。お互い死んだら住宅ローンの半額がなくなるという保険に入っているそうです。  以前 借り換えをしたらしく、弟が保証人になっています。  最近 離婚話が出ているのですが、家を売ったとしてもローンが残ります。そのときはローンはどのような支払い方になるのでしょうか?父と母平等にローンが割り当てられるのでしょうか?弟が払うことになるのでしょうか?

  • 故人(父)のローン支払いについて・・・・

    先日、父が急死しました。 父には2つの借金が残っています。 (1)住宅ローン(1千万程度) (2)車のローン(残金100万円程度) これ以外の借金はありません。 (1)の住宅ローンには父の兄と母(祖母)が保証人 (2)の車のローンは保証人はなし 母は父と離婚していますので相続人は子(弟と私)のみです。そこで質問なんですが住宅ローンが大金で相続放棄をするかどうか親族(父の兄弟や子)で現在、相談中です。はっきりまだするかどうか決まっていないのですが車のローンなど支払日が近づいていますが(信販会社には父が亡くなった事はまだ知らせていません)その場合、はっきり相続放棄すると決まるまではローンは払っていたほうがよいのでしょうか?それともほったらかしでもいいのでしょうか?私としてはハッキリ決まるまで払った方がいいではないかと思い(口座引き落としのため)お金を父名義の通帳に振り込もうかと思っておりますが相続放棄する場合、父名義の通帳など触らないほうがいいと聞きましたが、振込みなどもしないほうがいいのでしょうか?もし相続放棄する場合、いつ頃、信販会社には連絡すればよいのでしょうか?初めて体験することばかりで大変困っております。

  • 住宅ローンの返済について

    現在父、母、私で生活しており、父名義で3000万円の住宅ローンを組み生活しています。 現在ローンは1000万円残っているのですが、父と母が離婚することとなり父に残りのローンを返済する資産がないので、名義を変えて私が残っているローンを支払うこととなりました。 名義変更について調べたところ、今の金融機関はあくまでも父個人に融資したので私に名義変更はできないとのことでしたので、今残っているローンを一括返済するか、別の金融機関で新たにローンを組みなおそうかと考えております。 しかし、正確なローン残高を金融機関に確認しに行ったところ、父が3000万円とは別のカードローン(金額は300万円程度)を組んでおり家族に秘密で現在も返済していることが新たにわかりました。 そのローンは当時の住宅ローンの上限が3000万円でありそれ以上は住宅ローンで組めないため、借り入れしたお金であるらしいのです。 金融機関がいうには、このローンは住宅ローンをやっている人の中で条件を満たした人に貸すことが出来るローン(別の言い方にすると住宅ローンをしていないと組めないローン)である。 ただそのカードローンの金額については、使い道は本人の自由であるとのことでした。 そしてこちらのカードローンも住宅ローンと一緒に返さないといけないとのことです。 私個人の考えとしては、住宅ローンの名義変更をするのに新たに名義主となるものが、こちらのカードローンまで一緒に返す必要はないのではないかと考えております。(銀行にカードローンを返す必要がないのではなく、あくまでも新たに名義主となる人がこちらのカードローンまで返す必要がないのではないかということです) 実際こちらのカードローンについてもやはり私が返済しなければならないのでしょうか。 どなたか教えてくださると幸いです。

  • 父の死亡保険金を使っての住宅ローンの繰上げ返済

    初めて質問します。 父が亡くなり死亡保険金が1000万円入ったので、それを使って住宅ローンを 10~15年で繰り上げ返済して完済したいと思っているのですが、 可能かどうか教えて下さい。 詳細は以下の通りです。 土地2250万、家1300万=3550万 頭金 800万 ローン金額 2750万 35年ローン(2001.5-2036.4月) 変動金利 2.875% 土地名義 100%私 家の名義 30%母、70%私 現在の月々の支払 約10万円(ボーナス払いなし) 同居家族:母、私、妹 父の死亡保険金の受取人名義は母なのですが、それを使って毎年繰り上げ返済することは可能なのでしょうか? 一番賢く返済する方法はありますか? 税金のことなどが良くわからないため、教えていただけないでしょうか?

  • 父の家のローンの返済

    こんにちは いつもお世話になります。 話すと長くなるのですが、私の実家についての相談です。 3年ほど前弟が金銭的不祥事をし自己破産をしました。 半年ほど経って後見人であったはずの長兄も金銭的不祥事を起こし、会社を懲戒免職になりました。 家を兄と父の名義で新築していたのですが、兄が支払えなくなったこともあり両親が代わりに支払っていました。 ただ、今回父ががんの末期で入院してしまったこともあり両親も支払えなくなりました。 兄は母と折り合いが悪くなり家を出てしまったのですが、父が入院する少し前に結婚しました。 その奥様が貯金をたくさん持っているらしく、ローンの残額5千万円を支払ってくださるそうです。 ただ、母と弟が住む家のローンは支払いたくないので早急に立ち退いてほしいとのこと。 そこで相談です。 もう次兄が父の自己破産手続きを進めているのですが、その場合のローンはどうなりますか? 長兄と父がお互い連帯保証人です。 父名義の家が担保になっています。 自己破産する前に長兄がすべて支払った場合贈与税がかかりますか? 自己破産してしまったあとは長兄の支払いは父の分もすべて支払うのでしょうか? その場合の担保物件はどうなりますか? 詳しい金額等わからないことが多いのでお答えしにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの話ですが

    父は12年前に他界しました。母は75歳で故郷で一人暮らししています。父は、自分が死んだら支払いはなくなる。と生前言っていたらしいのですが。当時C銀行(地方有名銀行)で600万の住宅ローン融資を受けていました。 父の死後母は銀行に状況を届け出、ローンについて話ししたと思いますが、保険料(団信?)の支払い実績なし、母も払った覚えなしみたいな事で結局ローンはなくならず、現在も父の名で母が年金より天引きで払っています。 父はヘルニアで以前より生命保険にははいってなく、また新たに団信の加入も出来なかったのではと母は言いますが、でもそんな状況ならば銀行はローンを受けないと思うのですが・・ また、一昨年母は癌を告知され、摘出手術をしたのですが今年の検査で再発でこれから抗癌治療になります。年金収入だけですので今以上に経済的に困窮するのは予想できますが、私も経済的に手助け出来る状態にありません。 そこで質問ですが、 (1)銀行が結局生保等の担保なしでローンを受けた事になりますがおかしい点はないでしょうか? (2)ローンの減額交渉(例えば現在ローン残200万であと5年の支払いをそれまでに受ける他保険の満期額100万の一括支払いで終わりにしてもらえないかという)に銀行は応じるものでしょうか? 以上どなたか教えてください。

  • 父が突然、他界してしまいました

    カテゴリー違いでしたら、ごめんなさい。 2週間ぐらい前に父が突然、何の前触れもなく、あっという間に天国へと旅立ってしまいました。 母は、今まで何でも父まかせで、父も何を決めるにも今まで全部一人でやってきました。そのため、母は家のローンや保険のことなど全く把握していません。もちろん、わたしも知りません。 遺産は相続する形でいます。ローンはあと2500万ぐらいあると思います。(カードも含めて) 最近、団体信用生命保険があれば、ローンは払わなくてもいいと聞きました。母に父が団信に入っているか確認しましたが、分からないと言います。 団信に入っているかどうかの書類を探しましたが、見つかりません。銀行に団信に入っているかどうかを聞くべきでしょうか?書類はいるのでしょうか?もし、父が団信に入っていても、銀行側はしらばっくれて、団信には入っていないと言わたら、どう対応したらいいでしょうか? 私はまだ20代前半で社会経験が全くといっていいほどありません。母は、うまく日本語を話せません。(日本生まれではありません)。 私も日本語しか話せません。 私は若造で未熟な子供だと自分でも痛いほど分かっています。 銀行や保険会社、カード会社など上から一方的に物を言われる感じです。お金が絡むだけあって、そっちが何にもわからないのなら、こっちは好きなようにやるぞといった感じです。 私は、これから甘くみられないために、なめられないためにはどうしたらいいですか?これからたくさんの手続きなどがあります。やることがたくさんあります。 お金が絡んでるだけあって、私は、これからどんな態度や心構えで大人に対応すればいいでしょうか? 気をつけるべき点などがあったら教えていただけないでしょうか? ぜひ、お力を貸してください。お知恵を貸してください。助けが必要です。(絶叫)よろしくお願いいたします。