• ベストアンサー

子供の話

私には保育園通っている年長さんの娘がいます。保育園は市営の保育園です。娘は事情があり今年の1月より今の保育園に途中入所しました。それまでにも他の保育園に1才のころから通っています。そこで、今の保育園の事で子供の話をそこまで信じていいのか分からなくなっています。毎日のようにお友達にたたかれたり、けられたり、バカと言われたりととにかくお友達が乱暴なのです。言葉遣いもとても乱暴で「おまえのことたたくぞ」とかひどいときは「殺す」みたいな言葉も出ているようです。はじめの頃はやんちゃな子が多いのだろうなと思っていたのですが、ひどすぎる気がします。でも、仲良く遊んでいるときも有り一概にいじめとは言えないようです。娘自身の話し方もとても乱暴になってきておりその度に「そんな言葉使っちゃ駄目だよ」と注意はしているのですが、なかなか・・・ 最近娘が言っていたのが、娘一人を先生やお友達で蹴ったりしたのだと言うのです。娘は闘いゴッゴで私が正義の味方だったから一人だけだったと言うのですが、先生も一緒に蹴ったりしたと言うことがとても気になっているのですが、まさか先生が一緒になってそんな事するのかなとも思い気になっています。 もし間違っていたら先生にも失礼だし、子供にも辛くあたられたらどうしようと言う思いもあり困っています。 何だか支離滅裂な質問になってしまいましたが、みなさんはどう思うか、自分のお子さんが保育園から帰ってきてこういう話をしたらどうしますか?

  • otenki
  • お礼率72% (209/289)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

私の息子は幼稚園を卒業し、四月に一年生になりました。 保育園からきたお子さんと、幼稚園からきた子では、全然違うところが多く、びっくりしています。 保育園はいろいろな年齢の子が一緒に生活をするような内容ですが、幼稚園は時間も短く、管轄も文部科学省ですので(保育園は厚生労働省)、工作や行事など、学校に近いような気がします。 保育園の子はとてもやんちゃだし、そのぶんたくましい。 言葉も行動も乱暴な子も多いですが、一人で身のまわりのことができる子が多いです。 ところで、娘さんはたたかいごっこが本当にイヤそうですか? イヤだったら「娘が悲しんでいた」ことを先生に言っておくべきです。 また、行き過ぎた暴力のようなことがあってはお子さんの情緒にも影響してきますから、具体的なことを(たたかいごっこのこと、言葉づかいのこと)先生にはっきり聞いてみてはどうでしょうか? 怒りの表情ではなく、やんわりと不安を言ってみる・・・ それでも、?って思ったら、市の児童センターみたいなところに相談されても、決して大袈裟なことではないと思いますよ。

otenki
質問者

お礼

回答有り難うございます。確かにやんちゃなのは元気でいいと思うし、私は幼稚園よりは保育園なので多少のけがや喧嘩もしょうが無いと思います。 先生にはそれとなく聞いて見ようかと思います。

その他の回答 (6)

  • alishia
  • ベストアンサー率17% (19/111)
回答No.7

たびたびすみません。補足ですが、もし本当にそんな保育園だとしたら保母さんに聞いてみたりすると返ってお子さんが保母さんから集中攻撃されることが予測されます。園長に相談してもだめだと思います。相談するなら匿名でもしできるなら何人かのお母さんと一緒に役所へ電話をするなどしたほうが良いと思います。 私なら即自分の子供を転園させます。

  • alishia
  • ベストアンサー率17% (19/111)
回答No.6

みなさんと同様、お子さんの言っていることは事実だと思います。私は、パート保母でいくつかの保育園をみてきましたが同じように保母さんたちが園児に信じられないようなことをしているのを実際見ました。それもその園では日常茶飯事のように行われていてすごくショックを受けました。そして、園児たちも自然にそれをみて乱暴になっていく・・・怖かったです。 役所などに言って、調べてもらったとしても保母さんたちはそんなときだけうまく取り繕って、いつもの態度をみせるわけがないし、世間には知られずにいるという感じでした。でも、年々園児が減っているみたいでしたが。 とにかく、そんな状態でしたら早めの対処をお勧めします。

  • isami
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

うちでもよく帰ってきてから、幼稚園での話をします。この前は1ヶ月も前にお友達にイジワルを言われた・・・という話をするので、ビックリしました。娘さんの言われてることは本当だと思います。先生も一緒になったというのは信じられませんが、事実なら大問題です。まずはやんわりと「お友達とうまくいってないようで・・」と先生に話されてみてはいかがでしょうか。先生の対応がよくなければ、市役所の保育課や、児童相談センターへの相談もよいとわたしも思います。毎日つらい思いをお子さんはされてるんですよね。お母さんは味方で、守ってくれるという自信をお子さんに持たせてあげてくださいね。うちの子もいじめられてた時は、毎日つらく、わたしも一緒に泣いてました。まわりにお話しできるお母さんのお友達はいますか?まわりの方に相談されるのもいいと思います。きっと助けてくれますよ。 他の回答者の方と同様ですが、早めに対処されたほうがいいと思います。 だいじょうぶ。がんばって。

  • patak
  • ベストアンサー率23% (108/457)
回答No.4

ふざけや、お遊びの延長であればいいのですが、途中入園の場合の多くは、仲間意識のなかで、途中で入ったということで、変な意味ではなく、いままでいた子供たちの意識過剰で仲間からの排除がある可能性があります。また、子供自身がいじめの意識がないなら、いいのですが、「行きたくない」という意識がでた場合は、主任先生か、園長似相談したほうがいいでしょう。親同士でも、コミュニケーションを取っているかどうかで、親の近くにいる子供が察しすることがあります。親同士が挨拶をしいろいろな機会を通じて、仲良くなれば、単なる排除的ないじめはなくなります。 半分はこどもの言っていることは、合っているので、今までにない怪我や、言動がひどくなったときは、すぐに担任に相談し、対処したほうがいいです。

  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.3

>毎日のようにお友達にたたかれたり、けられたり、バカと言われたりととにかくお友達 >が乱暴なのです。言葉遣いもとても乱暴・・・ >娘自身の話し方もとても乱暴になってきており おそらく、娘さんの言うことがある程度正しいと思います。先生の対応がその場ではただ見ていただけかもしれませんが、娘さんはそう感じたのですから。言葉使いや行動が乱暴ということは保育園がそういう環境だからでしょう。 そのまま放置すれば、乱暴な子供になってしまうのではないでしょうか? まずは、事実確認のために保育参観をしてはどうですか?「子供の普段の姿を見たいので参観させてください。」と園に申しでれば、断られることはないと思います。1人でも参観させてくれるはずです。 実際に見学して問題と感じれば素直に「ちょっと、ここが気になるのですが・・・」と柔らかく改善を申し入れれば良いと思います。 私個人の考えでは行動だけが多少乱暴だけなら、許容範囲ですが、もしも言葉使いで「バカ」「おまえをたたくぞ」「殺す」などを使っているのを保育士が放置・黙認しているならば、絶対に許しません。子供は覚えた言葉で考えるようになるからです。そういう保育士がいれば、園長に直接指導を申し入れるべきです。

  • kokiru
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

3歳と1歳の子供の父親です。 妻の話では、ウチの子は体が小さいので、よくイジメられているようです。ただ、小さな子供同士のことなので単純にイジメとはとらえていません。遊びの延長線上がイジメにみえたりすることもあります。一番大事なのは子供自信が、どうとらえているかだと思います。子供が楽しんでいる様であれば、それはイジメられているのではなく、そうゆう遊びなのだと理解するようにしています。子供自信が不快感を示し、それを解決するのが困難な場合のみ、親がでていけばよいのではないでしょうか・・・あくまでも、父親としての意見なので、参考にならないかもしれませんね。すみません。

otenki
質問者

お礼

とんでもないです。回答していただいて有り難うございます。やはり途中入所と言うことや、言葉の違い等もあり初めのころ少し子供もいじめのような事があると言っていたので何となく敏感になってしまって・・・冷静に見極めなければいけないなと思いました。

関連するQ&A

  • 今時の子どもって...

    21歳の大学生です。この前バイト中、3,4歳くらいの男の子が「クソババア」と言う言葉を何回か発しているのを聞きました。仕事しながら私は、「今時の子どもってこんな酷い言葉を覚えるのか.....」と思ってしまいました。そのとき、「保育園に行くと暴言を覚える」と昔友達が言っていたのを思い出しました。頭では理解しているつもりでしたが、自分が保育所に居た頃は、多少乱暴な言葉を使う人は何人かいたものの、バイト先で見かけた男の子のような過激な言葉を使っている子は見た覚えがないです。 「保育園に行くと暴言を覚える」という言葉は皆さんも信じますか? 今時の子どもは乱暴な言葉を覚えてしまうものなのでしょうか?もしそうなら、何が原因だと思いますか? 沢山意見を聞かせて下さい。

  • 寂しがりなのに嫌われてしまう子供

    はじめまして。幼稚園年長の娘がいます。 どうも幼稚園で娘がお友達に嫌われているような気がしてならないのです。 私は仕事をしており延長保育を利用しています。夕方お迎えに行くと、他の子に一生懸命話しかけているのに無視されていたり、ひそひそとこちらを見て「○○ちゃん(娘の名前)ね…」と他の子同志が内緒話をしていたり、仲良く遊んでいるようにはいつも見えないのです。 娘は毎日幼稚園大好き!延長保育も楽しい!と元気に登園しており、延長やめようか?と聞いてもやめたくないと言いますが、幼稚園では好きな友達より嫌いな子の方が多い、とも言います。娘が「仲のいい友達」といって名前を挙げる子達は、上記の延長保育の子供達で、私の目からはその子達に娘が好かれているようには見えません。 娘は本当にお友達と遊ぶのが好きで、自分から積極的に(鬱陶しがられるのではないかと、こちらがハラハラするほど)遊ぼう遊ぼうと人に言っていくタイプです。一人っ子で親は共働きで寂しがりやなのだと思います。あまりありませんが、遊ぼうと言ってもらった時に娘が断ることは私が知る限りではありません。でも娘はよくイヤだと言われて断られています。そんな様子を見るのが可哀想でなりません。 私も小学校から中学卒業頃まで嫌われッ子でしたので解るのですが、自分では直したいと思っていてもどうしても嫌われてしまう性格というのはあるもので、嫌われるいじめられる側にも原因があると思います。 ただ、これから小学校に上がると子供達はどんどん残酷になっていきますので、娘に私のような辛い思いはさせたくなく…どうしたらいいか悩んでいます。 今は私と夫がたくさん愛してあげようと思い、時間のある限り実行しているつもりです。

  • 子供への助言

    年長さんになった娘が、友達に頭をたたかれているようです。 年少さんのときも、「嫌いだから遊ばない」と言われていて、あまり遊ぶことはなかったようです。 年中さんのときは何もなかったようですが、あまり遊んではいなかったようです。 娘は保育園で、2歳児クラスから入園しています。 年長さんになり、直接、「嫌い」など言われるそうで、娘いわく、「手を洗っていたらたたかれた」「本を選んでいたらたたかれた」「トイレに行くと○○がいて、横しか開いてなかったから入ったら、嫌いだから横にこないでと言われた」と言っています。4月に入ってからなので、二日おきくらいに何かある様子です。 娘は何もしていないと言っていますが、娘の言い分しか聞いていないので謎ではあります。 先生も知らない様子です。 私が迎えに行くと、「○○のお母さん~と笑顔で寄ってきます。」なので普通に話しますし、その子の親とも普通に話をします。仲いい方ですが、プライベートで遊んだことはありません。 私なりに助言はしましたが、皆さんでしたら子供にどのように助言しますか?

  • トラウマから抜け出したい

    申し訳ありませんが、私が悪いとの発言は控えてください。スルーをお願いします。 広汎性発達障害です。 保育園に通っていた頃のトラウマが抜けません。 外ではものすごく人を怖がり、一人孤立するような子供でした。 先生や同級生と節した記憶はほとんどありません。 先生と節した記憶がなく、私は先生が嫌いでした。 偏食が多く、野菜がたべられませんでした。野菜がどうしても食べられず、給食が嫌で保育園に行くのか嫌でした。 そのために先生からは毎日怒られ、押し入れに閉じこめられたり、殴られたり、おやつを与えられないこともしょっちゅうありました。 翌年幼稚園にあがりましたが、先生は残していいよと言ってくれました。最初は残してましたが、そのうち先生が無理しなくても良いよと言ってくれても、ガマンして野菜を食べるようになりました。(野菜嫌いはなおりませんが) なぜかわかりませんが、自分から給食をガマンして食べようと思ったのです。 ずっと保育園の時のことがトラウマになってました。保育園と幼稚園に通っていた頃の話をすると、同級生のお母さんが「えっ。そんなことされたの。うちの子供が登園拒否した時には先生は優しくフォローしてくれたよ。良い先生だと思ったけど。他の子もお友達しょっちゅう泣かせてた子ややんちゃな子もいたけどそんなことされてなかったよ。あなた余程嫌われてたのね」と言われました。 そのお母さんにそんなに私は悪いことしてたのか?と聞いたら、あなたはおとしかった。暗かった。他にやんちゃな子は沢山いたと言われました。 同級生のお母さんの言葉でさらに傷つきました。 うちの親は、給食食べない私が悪いんだと怒りますが、先生にきつくたたかれ、毎日のように押し入れに閉じこめられた恐怖と傷はなかなか消えません。 しかもなぜ私だけ…? トラウマはどうしたら消えるのでしょうか?

  • 子供がお友達のところへ遊びに行くとき

    保育園年長の娘ですが最近頻繁にお友達の家に行きたいというようになりました。 近所に同級生や小さい子も何人もいて今日はここに行きたい、明日はここに行きたいといいます。 土日などは知らぬ間に出かけていき遊びたい子の家のチャイムを押してしまうらしいのですが 先日は日曜日の朝8時半くらいだったでしょうか。 押されたほうのお父さんが自分の娘さんを連れて(3歳くらい)一緒に公園に連れて行ってくれたのですが・・・。 (もちろん後から私も公園には顔を出しましたが・・・) 昨日は保育園の帰り道同級生と一緒になり「これから遊ぼう」といわれたので娘は遊びに行くと言い張り 相手のお母さんは産後間もないので「また今度ね」となだめ家にいさせましたが なんかあんまりだめだめというのもかわいそうな気がしてきました。 (呼びに行ってうちで遊ばせればよかったのか・・・と後になって思ったもので・・・) もう一人でお友達の家にチャイムを鳴らして「あそぼ~」って言わせていいものか やはり最初は親が付き添うべきか、悩むんですよね。 保育園では何して遊んだの?と聞いても「一人で遊んだ」というばかりで 詳しく教えてくれません。 一対一の遊びはいいようですが集団の中に「入れて~」というのは苦手らしいです。 そういうため、家に帰ってきて遊びに出たいと言ったときには率先して出すべきなのか 相手の都合も考えてちょっとまって・・・と言うべきなのか迷っています。 今のところ「お外で遊んでいたら遊んでもいいけどチャイムは鳴らしちゃだめよ」と言い聞かせているんですが・・・ 年長さん、皆さんならどうしていますか?

  • 子供の叱り方について

    3歳の娘の父親です。娘はあまり言うことを聞かず、いつも大きな声で叱ってしまい、私自身がイライラしている時には乱暴な言葉で叱ることもあります。叱った後、特に乱暴な言葉で叱った後はいつも反省します。こんな状態が2歳頃から続いています。よく三つ子の魂百までと言いますが、この頃までの育て方や接し方というものが、その子の性格などに大きな影響を及ぼすと思われ、自分の接し方が子供の性格をゆがめてしまったのではないかと心配です。子供の叱り方や、私の心配に対して、皆さんの意見やアドバイスをお願いします。

  • 子供の社交性

    今年5歳になる子供の社交性について悩んでいます。保育園に通っているのですが、今年の春ごろから一人で遊んでいる姿しか見かけなくなりました。前までは、特定の子と一緒に遊んでいたのに、その子にも嫌われた様子です。保育園の先生に聞いても心配ないと言われたのですが、小学校でいじめられないために今必死になって親が友達との付き合い方を教えているのですが、このようなことは、友達との付き合いの中で学ぶものだと思っているので何か違う気がします。一人っ子なので今まで甘やかしすぎたせいかとも思うため余計に必死になりガミガミと叱ってしまいます。どうすれば人との付き合いかたを5歳児に教えることができるのでしょうか?

  • 子ども同士の事は、子どもに任せるのは、何歳から?

    3歳の女の子のママです。 うちの娘は、のんびり大人しくて、乱暴されたり 玩具を取られたり、壊されたりします。 なかなか「やめて!」とも言えず、やられて耐えて います。私は、すぐ助けに入るのですが。 乱暴するやる側のママは、子ども同士の事は、 子どもに任せる、親は、関与しない方がいいと 言うのですが、3歳の子同士で遊んでも、 子ども同士言葉もそんなに達者ではなく、 通じ合えてるとも思えないのですが、子ども同士の事は 親は、関与しないと言うのは、一般的に、何歳位から でしょうか?幼稚園?小学校位でしょうか? うちの子のようなタイプでは、同じのんびりさんだと いいのですが、やられてばかりでまだまだ親が助けて あげないと難しいですが、1人目の育児でよく 分からなくて、困っています。教えて下さい。お願いします。

  • 幼稚園で一言も話さない子ども

    次男が年長で幼稚園に通っています。 次男は、小さい頃から外で遊ぶのを嫌い 家でのんびり過ごすのが好きでした。 次男が2・3歳の頃は、下の子を妊娠中で 上の子は幼稚園だったので、園の行事などに 出かけることも多く、次男を連れて行くと 嫌がって暴れるので、いつも夫に預けていました。 そして、次男が入園する事になりました。 長男も人見知りの傾向はありましたが 幼稚園に入って直ぐに新しい友達もどんどん出来て 楽しい園生活を送っていたので 次男も大丈夫だろう、直ぐに友達が出来るだろうと 思っていましたが、幼稚園に行くのも嫌がり 年中の間は、泣きながら登園する日が続き 年長になっても幼稚園のある日は朝から機嫌が悪く 泣かないものの渋々、幼稚園へ行っていました。 自閉症などでは?と思い、幼稚園の先生に 相談したけれど、家で話をするなら大丈夫と言われ まだ、相談機関へは行った事がありません。 幼稚園では一言も言葉を発さない様子です。 必要な事は話すようですが、先生が何度か説得して それから話し出すようです。 子供同士になると、全く話さないので 親しい友達はいないようです。 でも、子供同士で遊ぶのが嫌いなのかと思っていたら 年長になってからは、友達の側で友達の話を聞いたり 遊ぶ様子を見ていたりするようで 周りに関心を持ち始めているようですと 幼稚園の先生に言われました。 長男・次男の周りにいる子供達を見ていて 一言も発さない子というのは居ません。 やはり、1度、相談機関へ行った方が良いのか とても悩んでいます。 同じようなお子さんが居られる方いますか? また、相談機関というのは、初めはどの機関へ 相談へ行ったら良いのでしょうか? そして、どのような検査などをされるのでしょうか?

  • 子供の「どもり」ついて

    今年、保育園の年長になりますが、少し言葉を話す時に、どもるというか言葉が出てくるのがおそかったりします。保育園の先生に子供が年少の時初めて教えられ気づきました。その後は、あまり注意せずゆっくりお話すのを最後まで聞くようにしていました。どう対処したらいいのか、教えてください。