• 締切済み

ミニ株の成行注文よる想定買付金額

こんにちは、株初心者です。 ある銘柄の現在値が3,000円で10株のミニ株を成行注文したら 想定買付金額が38,000円となりました。 手数料を含めても8,000円も多く入金するのでしょうか? この想定買付金額とは何なんでしょうか? どういう計算方法なのでしょうか?

みんなの回答

  • ca-va
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.4

No.2です。 説明不足のところがあったので補足します。 説明下手ですみません。 「なるべく、取引できる最終時間ギリギリで注文する方がいいですよ。 翌日の始値に近くなると思います」と書きましたが。 これは、 翌日の始値に近くなる最終時間ギリギリで、銘柄を選択して注文する方がいい、という意味です。 理由は、 約定額に近い株価で、銘柄を選べる。 ほぼ一日の株価変動が、銘柄選択の参考になる場合がある。 もちろん、選択材料はほかにもありますが。 No.3さんが書かれていますように、 想定約定価格は、いつ注文しても変わりません。 それと、終値ではなく、現在値が3000円と書かれていたので、 想定価格38000円(手数料数百円で)になる場合もあると 思いましたが。 すみません、現在値の意味が分かってなかったかも^^; 現在値=終値の意味でしたら、想定額38000円は、手数料が 高すぎですね。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

成行注文全般に言えることですが、ストップ高の株価×株数+手数料分の買付余力が必要です。 ちなみに、終値3000円の株のストップ高は3500円、その会社は手数料を3000円も取るんですか? なお、時間をぎりぎりにしたところで、想定約定金額は変わりません。ミニ株の場合、終値が基準ですから。

  • ca-va
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.2

ミニ株は成行注文しかできないので、現在値では購入できません。 売買額は、注文日の翌営業日の始値で決まる(約定する)ので、 いくらで売買できるかは、注文時では分かりません。 ので、 注文日の制限値幅上限を単価として、約定金額(手数料等も考慮)を想定した額(=想定買付金額)が、買付限度額から差し引かれて表示されます(M証券の場合)。 注文時に、想定買付額が入金されてなければ、注文できないと思いますよ。 もちろん、約定した後は、実際に約定した金額+手数料が 差し引かれます。 その現在値3000円の銘柄のは、 注文日の値幅制限上限額×10株(+手数料等)=38000円 となったのでしょう。 実際に約定する金額ではありません。 普通の株なら指値注文(売買価格を指定して注文)もできますが、 ミニ株は成行注文しかできないのと、約定する時(翌日の初め) も決まってしまうところが、難しいですね。 なるべく、取引できる最終時間ギリギリで注文する方がいいですよ。 翌日の始値に近くなると思います。 証券会社によって、手数料や取引できる時間、 少しはシステムなども違うので。 取引している証券会社HPにミニ株欄の説明も 載っていると思いますので、確認してくださいね。

回答No.1

成行で注文したからだと思いますよ。 現在値というのは、最近取引のあった金額であり 今買える値段ではありません。 成行き注文は売りたい人がいるところから買うわけですから (成行きで買った場合の処理例) 3500円で4枚だけ売りに出ていたので買う。 残りは次に安い値で売りに出ている 3500円で6枚買った。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう