• ベストアンサー

オルタナティブ戦略ファンドとは?

PermalFX150%というファンドを某証券会社から勧められています。 これってどんなファンドなんでしょうか?! 類似商品でも結構なので、ご存知の方おられましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Permal FXとはPermal Groupの運用するPermal FX & Financai Futures という看板ファンドです。マルチマネージャー、マルチストラテジーのファンドです。トラックレコードはとても高く、定評のあるファンドオブファンズです。 ただし日本の証券会社が扱っているものは、日本人向けに「小口化」された「加工品」ですから、中間搾取が多くパフォーマンスはあまり期待できないでしょう。 150%というのは、たぶん1.5倍のレバレッジがかかっていると思いますが、そこでもしっかりコストがチャージされているはずです。 私なら買いません。

smallsugar
質問者

お礼

ありがとうございます。 目論見書では「参照ファンドへの連動債へ投資するファンドへの投資」とあり3回中間を抜かれているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファンドを購入

    ファンドを購入したのですが 購入した証券会社が潰れた場合 購入した商品はどうなってしまうのですか? どこかの質問コーナーに○○○千万円でファンドを購入したが 購入先の○○証券がつぶれたのでマイナス○○○百万円になってしまった。 というのを見て何がなんだかわからなくなってしまいました。 購入した証券会社が潰れた場合どうなってしまうのですか? 無知ですみません(T T)

  • 各ファンドを取扱っている会社を知りたいのですが・・・

    日経新聞等でファンドのオープン基準価格というページがあり、そこには数多くのファンド名が記載されています。そのそれぞれのファンドがどこの会社で購入できるのかを知りたいのです。 証券会社なり銀行に行けばその会社で扱っているファンドが何かということはわかるのですが、例えば今人気の「○○ファンド」について、是非自分も購入したいと思ったときに、そのファンドがどこで購入できるのかがわからないのです。各ファンドの取り扱い販売会社一覧情報みないなものがあるのではないかと思っているのです。 具体例を言いますと「ファンド名:ブル2.5セレクト、投信会社:三井住友アセット」はどこの証券会社または銀行等が扱っているのかを調べたい場合どうしたらよいのか?ということです。 どなたか知っている方がおられたら教えてください。

  • MRF MMF FFF 中国ファンドについて

    どこの証券会社でもだいたい見かけますが、それぞれの証券会社のMRF・MFFは名前はや性格は同じでも運用している主体が違うものなのでしょうか?とすると微妙に利率など変わってくるのでしょうか? それとも一つの大きなファンドが運用して、その受益証券を各証券会社が販売しているのですか? ファンドという物は、一つ一つがオリジナルだと思っていたのですが、色々な証券会社が同じ名前の商品を扱っていて疑問に思いました。

  • ファンドマネージャーになりたい

    今私は経済学部の大学三年生です。 就職活動も本格的に始まって、自分の将来について考えています。 証券会社に入って、金融の実務の世界で働きたいと思っています。 けれど営業に回ったり、色々な仕事があると思うのですが、私の夢は世界的なファンドマネージャーになりたいです。 証券会社に入った後、配属はどのように決まるのでしょうか? また村上ファンドの村上さんのような証券会社にいた人でないような方もいらっしゃいますが、ファンドマネージャーになるためにはどのような道を歩んでなるのでしょうか?

  • ファンドについて

    過去の質問で、投資信託=ファンドを見ました。 私が読んでる本に「小口のお金を集めてひとまとめにして商品化したものを”ファンドという」と書いてありました。 「商品化したもの」とは例えばどういうものなんですか?全く想像がつきません・・・  ご存知の方、教えて下さい。

  • 商品ファンドを取り扱っている安心会社

    インフレに備えての商品ファンド(出来ればインデックス)の購入を検討しております。商品ファンドというと取り扱っている会社が先物業者が多く、まず怪しい会社が多いし、資料請求をしたら個人情報がもれて勧誘の電話がかかってきそうで心配です。どこか安心出来る会社はあるのでしょうか? たとえば○○洋行のような一部上場の会社でも、洋行と名前を変えて会社に勧誘の電話をかけてきたりと、上場していても安心出来ないのですが。 大手証券会社で取り扱っている商品ファンドのほうが賢明でしょうか?

  • 中国ファンドを手軽に行うには?

    中国ファンドをしたいと思っています。 近くに証券会社がないので、証券会社にあまり行かないで 行う方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変わったファンド

    ジェット証券のアイドルファンドのような、ちょっと変わったファンドって他にもありますでしょうか?

  • お勧めのインデックスファンドを教えてください。

    TOPIX連動型で、コストが低くてパフォーマンスが良いインデックスファンドを差がしています。モーニングスターで検索して、「ニッセイ 日経225インデックスファンド (ニッセイ)」というのを見つけて、ニッセイに資料請求したのですが、証券会社ではなく信託会社で、わたしのように月に1万円くらいずつ積み立てたい者には手が届かないようです。初心者なので、正直、どの証券会社でどのインデックスファンドを選べばいいのか途方に暮れています。お勧めのインデックスファンドと証券会社を教えてください。よろしくお願いします。

  • 証券会社 ファンドラップについて

    証券会社で(その他金融会社でも)ファンドラップという商品を勧められますが、その手数料についてお尋ねいたします。 固定報酬制と、実績報酬件用制とがありますが、どちらにせよこれは、丸々証券会社の手数料儲けの、商品でしかないと思うのですが、それと言うのもいくら損失が生じても、手数料は取る、こんないい話はないと思うのです。 今どうしょうか迷っています、お知恵を貸していただけたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。