• 締切済み

復元ソフト EasyRecovery のツリーがずっと作成中に

お世話になります。 EasyRecovery DataRecovery Trial 日本語版を試しております。HDDのスキャンは1時間ほどで終わり、検出ファイル数も相当数に上っています。ただし、その後、検出ファイルの一覧画面になり、「ツリーを作成中」と表示されたまま、1時間近くたっても「LOSTFILE」の中身が表示されません。ウィンドゥの開閉はできるのでフリーズしている訳ではなさそうですが、各種メニューボタンは押せません。このまま待っているべきでしょうか、強制終了してやり直したほうがよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。(了)

みんなの回答

  • ai0510
  • ベストアンサー率55% (89/160)
回答No.3

私もHDDエラーで「EasyRecovery DataRecovery」(製品版)を使用してデータの復元を行いました。HDDの容量が大きかったので(300G)復元に10時間ほどかかりました。時間はかかりましたがほとんどのデータが復元されました。データの量にもよりますがかなり時間がかかると思います。

vltava
質問者

お礼

お礼が遅くなって、すみません。サポートに尋ねたところ、スキャン終了後にツリーの作成で長時間かかることはないそうです。HDDに物理的問題がある可能性を指摘されましたが、分析の結果それもなく、相性と思って購入を見送りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

Proの製品版しか使ったことありませんが、ファイル数が極端に多いか、HDDの方にリードエラーが多い場合はそのままフリーズすることもあります。ただ数時間程度放置しておくとツリーが出来上がることもあります。 状況次第ですので私だったらそのまま数時間は放置しておきます。

vltava
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ファイナルデータのフォトリカバリー2007(製品版)では逆で、スキャンに7時間を要したものの、その後の作業はとても楽でした(ご回答者No.1様への補足説明をご参照ください)。ファイナルデータで見つけたもののプレビューできないファイル(ファイル名やサイズは正常)をEasyRecoveryのファイル修復機能で直せないかと期待しているのですが。。 寝る前にもう1度スキャンして、そのまま寝ますね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.1

PCのスペックにもよると思います。 最近のPCですとやり直すべきでしょうし、数年前のPCなら後、1~2時間待つことを進めることもあります。 他社のソフトを試すのもいいかも知れません。 http://www.finaldata.jp/ http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery.php?banner_id=kf_o

vltava
質問者

補足

早々にお返事ありがとうございます。 PCは5年前のノート型ですので、しばらくかかるのかも知れませんね。 また、別のソフトをご紹介いただき、こちらもありがとうございます。実はこの2つを試したところでした。私はデジカメ画像(JPEGファイル)の復元を模索しているのですが、HDDを2度フォーマットし、加えて上書きもしていたので絶望視していました。 そんな中、ファイナルデータのフォトリカバリー2007製品版では、削除ファイルのスキャンに7時間ほどかかりました。ただ、JPEGファイルに絞ったフォルダが作成され、中身もサムネイル表示されたので、スキャンの後は楽でした。復元も1/2~1/3できたので、まったく諦めていたことからすると、とても幸でした。 次に、他社のデモ版を試そうと、完全復元PRO2007体験版を使ったところ、スキャンは1~2時間で済みましたが、10KB以上のファイルはプレビューできず(ひょっとして私ができないだけ?)、写真画像の復元目的では残念な印象でした。 そして、もう1つだけとEasyRecoveryのトライヤル版を試している次第です。こちらにはファイルの修復機能があり、フォトリカバリーで見つかったもののプレビューできないファイル(ファイル名やサイズは正常)を修復できないかと期待したのですが、どんなものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ZIPのツリー表示

    エクスプローラーでZIPファイルのあるフォルダーを見ると 左ペインのツリーの一覧に表示する為に時間が掛かります。 これを止める方法はないでしょうか? ZIPファイルは、必要なときに解凍すればいいだけでエクスプローラーで見る度に解凍するのは邪魔なだけだと思うのですが。

  • エクスプローラのツリー表示

     Vistaのエクスプローラを起動すると、左側にフォルダがツリー表示されます。  ところが、エクスプローラの「整理」タブを触っていたら、開きたいフォルダをクリックすると、そのフォルダ単独のウィンドーが開き、ツリー表示は消えてしまうようになりました。  同じ現象について、別のサイトで質問が有り対応策が示されていますが、そのとおりにしても復活しません。  仕方なく、ツリー表示の出来るフリーソフトを使ってファイル処理を行っていますが、このままでは悔しいので、どうしたらツリー表示が復活するか、お教え下さい。

  • ツリー表示の印刷

    MS-DOSの時代には出来たのですが WINになってどうやったらいいのか 分からず ご教授下さい ハードディスクの整理をしたいので その内容を 印刷したいのです エクスプローラで ツリー表示をしますが そのままを印刷したいのです ホルダー サブフォルダー 中にあるファイル これらを ツリー表示のままで 印刷したいのです やり方を お教えください XPを使用しています 以上よろしくお願いします

  • 圧縮ファイルのフォルダーツリー表示について

    XPのエクスプローラーで、ツールバーの「フォルダー」をクリックすれば、左側にファイル構成のツリー表示がなされます。ここのフォルダーアイコンをクリックしたとき、中にある圧縮ファイルが左側にツリー表示されるときとされないときがあります。 これはどこで設定或いは、判断しているのでしょうか? 圧縮ファイルをツリー表示するときは、表示までにかなりの時間がかかりますから、その辺りを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。します。

  • エクスプローラの左半分のフォルダのツリーが表示されない

    Win98SEを仕事場で使用しておりますが、先日フリーズし、リセット、フリーズを2,3回繰り返しているうちに、ネットワーク(IPアドレスの設定など)やプリンタ、メールの設定などのすべての設定が、社内での引越し前の設定に変わってしまいました。 こんなことってあるのでしょうか???・・・と言うより、ありました。各設定は何とか元に戻したのですが、エクスプローラの左側のフォルダのツリーを表示するウィンドウがグレーになったまま表示されません。右側のフォルダやファイルは表示されています。「マイコンピュータ」からファイルは開けるので何とか使えるのですが、やはり気になります。OSを再インストールすると直るとは思うのですが、情報システム部門を通さなければならず、面倒なので、もし解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • コマンドプロンプト(cmd)でのtreeコマンドについて

    treeでフォルダ内の構造を確認するときに あまりにファイル数が多い場合は文字が長すぎて一部分だけしか表示されないのですが 全部100~500行ぐらいのデータをどうにかして全部表示させることができないでしょうか? 何方かご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • WEBサイトのファイルをツリー表示する

    過去の質問をさらってみたのですが、検索の仕方が不味いのか出てこなかったので新たに質問させて頂きます。 既に公開されているサイトのディレクトリや、ファイル(html,pdf 等)を、 ツリー表示で調べられるソフトや、方法は無いでしょうか? サイトをリニューアルするにあたり、現行サイトの内容(ファイル数)を元に見積もりを作りたいのですが、 ざっと数えただけで1,000を超えそうでして、今までのように手動でリンクをたどりながら数えるのが困難です。 ツリー表示でなくても、HTMLファイルが500、JPEGファイルが300、PDFが50、 という感じで数字で出るだけでも構いません。 ご存知でしたら是非教えて下さい。 使用環境は、MacintoshOSXがベストですが、OS9、WinXP、Win2000でも構いません。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ファイラーで、ファイル表示フォントが指定できるもの

    以下のようなフリーのファイラーを探しております。 ・軽い ・タブ表示ができるもの ・ツリー表示がドライブごとにできるもの 上記の機能はもしなかったらなくても可能 下記の機能は不可欠なものです ・XPで動くもの ・ファイルを表示する時に表示フォントが指定できるもの MS-Pゴシックは同じ文字数でも(半角英数字)一文字の文字の長さが違うので ファイル一覧で同じ文字数でも長さが違って見えてしまいます。 MSゴシックのフォントでファイル一覧を表示できれば一文字の文字の長さは同じですので 一目で同じ文字数だとわかるからです。 ファイル一覧をテキストエディタに書き出し フォントを変えれば可能なんですが、ファイラで確認できれば 手間がかからないと思いまして質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • Webサーバー上のツリー構造の一覧取得

    会社のWebサーバー上のツリー構造の一覧のようなものをテキストその他で得る方法はありますでしょうか。 FilezillaなどのFTPソフトで表示させると、ツリー構造は出ます。 その構造自体をテキストで得ることはできますでしょうか。 PC上のファイル構造をテキストで得るフリーソフトはいくつかあるようです。 ウェブサーバーとパラレルになっているファイル構造自体が、社内にあれば、それをテキスト化すればよいのですけどもそれがないです。(ちぐはぐに、様々なLPを作成し、ドメインもいろいろあり、担当者ごとにアップロードしていっている) FTPソフトですべて、構造ごとダウンロードして、それをフリーソフトでテキストで出せば可能と思われますが、分量が結構でかいです。 良い方法があれば、教えていただけますでしょうか。

  • ASP.NETでツリー表示ができない

    どうにもうまくいかないので、皆さんのお知恵を貸してください。 環境としましては、OS:Windows Server2000、.NET Framework1.1です。 ボタンコントロールなどのASP.NETは動作します。 しかし、Treeが表示されません。エラーがでるわけではなく、 ツリー構造にならないという状態です。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/283asptreeview1/asptreeview1.html こちらのサイトを参考にソースをそのまま指示どおりにやってもxml内記述の文がずらっと表示されるだけでツリーになりません。 なぜでしょうか? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1418491 こちらも参考にしましたが、やはりうまくいきませんでした。 http://www.asp.net/controlgallery/default.aspx?category=38&tabindex=2 こちらよりIEWebControlをDLし、実行。build.batをクリックし、Runtimeフォルダ(GIFファイル郡)とMicrosoft.Web.UI.WebControls.dllも作成されました。 それを「D:\wwwroot」配下に「bin」フォルダを作り直下にdllを、同ルートに 「webctrl_client/1_0」を作りその中にRuntime以下すべてをコピーしました。 しかし、ツリー構造は表示されず、xmlファイル内の文字がずらっと表示されるだけです。 ちなみに、外部ファイルにしない方法も試しましたが、同様でした。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/289asptreeview3/asptreeview3.html こちらを参考にフォルダ内を表示しようともしましたがだめでした。 どうも、コントロールではなくGIFがうまく読めていないような感じです。 GIFファイル郡の置き場所、もしくは指定の仕方が違うのでしょうか? どなたか原因がわかる方、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 初期不良?ワイヤレス手元スピーカーの音量に問題あり
  • SP-TVWT01Cの音が最大ボリュームでも聞こえにくい
  • エレコム製品のワイヤレススピーカーの音量に不満
回答を見る

専門家に質問してみよう