• 締切済み

校内での携帯電話所持で解約

noname#46689の回答

noname#46689
noname#46689
回答No.4

>法律に詳しい方や… 全く法律には詳しく有りません。あなたより少し長く生きている人間の感想です。あなたはこの問題を「法律問題」として考えたいようですね。私が感じたのは法律以前だと思ったことです。 >入学後に「携帯電話所持についての誓約書」を書いています >・卒業時まで学校側に預ける  ・解約する  高校生が書いた誓約書なんかに法的根拠はないと思います。ですから裁判で「ごねれば」あなたの勝ちですよ。しかし、あなたは入学時に誓約しているんですよね~ 誓約書=契約書と私は思います。契約ですから謝って済む問題では有りません。契約に従って2つの内のどちらかを選択するだけです。母子家庭だろうと何だろうと関係有りません。 >解約となると2~3万必要になりますし… あなたはそれだけ大変な事をしてしまったのですよ。ついうっかりではすまされません。経済的に苦しいかもしれませんが、親に事情を話し、お金を借りておくしかないでしょうね。そして夏休みにアルバイトをして親に返してください。 >母に申し訳無くて仕方がありません… あくまで個人的にですが。あなたは今回の失敗から多くの事を学べる人と感じます。しかし法律にたより「ごねて」しまえば、何も学べないと感じます。 >退学になるだろう事も解っているのですが… その程度のことで?退学にはなりません。まして公立高校ですよね。変な表現ですが、公立で生徒一人退学にするのは私立と違い大変なんですよ。 >言ってみる価値はあると思うので… 法律的に争えばあなたは勝てるでしょう。そこまでしなくても教育委員会に事情を話せば教育委員会→校長と降りてきて、善処してくれるでしょう。しかしそんなことで勝ったとしても学ぶべき事は少ないような… 今は大変つらいでしょう。しかし良い経験をされたと私は思います。充実した高校生活を送られてください。

関連するQ&A

  • 高校の、校内での携帯電話について

    現在、高校で進路指導部をやっている教員です。今、私のいる学校では生徒の携帯電話は持ち込み禁止ですが、生徒指導部の提案という形で、持ち込みOKにして、その代わり校内での使用は禁止という事で案を考えています。そこで、生徒指導部のほうでは、校内規定を作成していますが、一般的に、高校では携帯電話の持ち込みについてはどのような取り決めなっているのでしょうか。参考にしたいと思いますので、教えて下さい。

  • 携帯電話没収

    私の高校では学校に携帯電話を持って行っても良いが校内では電源を切る。という決まりです 先日、電源を切り忘れてしまいバイブレーションがなって先生に携帯電話を没収されました。 「1週間後に返す決まりだ」と言われたのですが、誰とも連絡が取れず私生活にも影響を与えます。 何を言っても返してもらえないのですが法律的には携帯電話を没収する権利はあるのでしょうか? また、没収した人は何か罪にあたるのでしょうか?

  • 携帯を解約しろと学校に言われたのですが…

    私ゎ私立の中でも厳しい学校に通っているのですが… 学校そのものに携帯を持ってきてゎいけないという校則があり、 防犯のためにどうしても持ってきたい人ゎ携帯の申請を出す事になっています。 1度目私ゎ申請してなくて見つかり本当ゎ解約なのですが、 担任がその事知らずに解約ゎまぬがれました。 でも2度目に見つかってしまい、解約しなきゃ返さない! と言われました。 でも、1度目ゎ学校内でしたが、2度目ゎ学校の帰り道で 学校外でした。 しかも私の担任ゎ凄く厳しく怖いンです。 解約するにゎ1万円かかります。 もう1週間没収されたままで…… やはり解約するしかないのでしょうか?

  • 公立高校に携帯の強制解約は可能か?

    いつもお世話になっています。私は公立高校に通っているんですが、ここの高校は学校で携帯が見つかろうが、学校外(休日に私服で遊んでる時でも)で携帯使用が見つかろうが、親を学校に呼び寄せて強制解約させられてしまいます。私立でないただの公立高校にこのようなことをするのは可能なんでしょうか?法律とかには違反していないんでしょうか? できれば 1学校内での所持が見つかった場合 2学校外での所持が見つかった場合 の2つに分けて回答していただけると光栄です。よろしくお願いします。

  • 公立高校に携帯の強制解約は可能か?

    いつもお世話になっています。私は公立高校に通っているんですが、ここの高校は学校で携帯が見つかろうが、学校外(休日に私服で遊んでる時でも)で携帯使用が見つかろうが、親を学校に呼び寄せて強制解約させられてしまいます。私立でないただの公立高校にこのようなことをするのは可能なんでしょうか?法律とかには違反していないんでしょうか? できれば 1学校内での所持が見つかった場合 2学校外での所持が見つかった場合 の2つに分けて回答していただけると光栄です。

  • 他人が所有する携帯電話の解約に関して

    他人が所有する携帯電話の解約に関して  娘(17歳)を持つ母親が、娘が携帯電話を利用しすぎて料金がかかりすぎたことを理由に 携帯電話を取り上げたのですが、娘の彼氏(21歳)が代わりに携帯電話を娘にあげてしまっ たそうです。母親としてはそういった状況は好ましくないと考えて、彼氏の方にその旨を伝 えたそうですが、彼氏はそのまま携帯電話を娘に使わせています。  その携帯電話を解約とはいいませんが、娘から携帯を取り上げることは法律からして可能 なのでしょうか。

  • 携帯電話の解約

    ドコモで新規で携帯電話を契約した場合、最短で、何日先に解約ができますか? また、 解約した携帯電話を、現在使っている携帯電話と機種変更できますか? うまく取り締まる策が練られているのでしょうか?

  • 高校生の携帯電話所持率

    今現在の高校生の携帯電話所持率を教えてください

  • 携帯電話を所持する事について

    中三です。 私の家族は全員(私も含め)携帯電話を持っていません。 ここ二、三年、周囲からはよく「携帯持ってる?」と聞かれます。 「家族の誰も持ってない」と答えると、「えぇ!? ありえない!」 「早く買いなよ~」「携帯が無くて、不便じゃない?」と言われます。 確かに携帯電話があったらなぁ…と思う時もありますが、今まで一度も 使用した事が無いので、とりわけ不便だと思った事はありません。 皆さんは携帯電話を所持する事について、どのようなお考えをお持ち でしょうか?

  • 携帯電話の所持について

    中学1年の息子なのですが、携帯電話をクラスのみんなが持っていると言います。(これは本当かどうか疑問ですが・・・) 本人も持ちたいようなのですが、私はデメリットの方が多いと思い持たせる気はないです。(掲示板のいじめや、夜中の電話、メールetc) しかしながら、本気にはしてないものの「クラスのみんなが持っている」という言葉が気になります。 やはり今は中学1年でも携帯を所持してる子が多いのでしょうか? 私は高校生くらいからでいいかなぁと思うのですが、みなさんはいつ頃から持たせましたか?