• ベストアンサー

試してガッテン司会者 落語

stihl260の回答

  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.6

立川談志(立川流)さんの弟子です。 談志さんは 試してガッテン司会は認めてないようです あくまで落語中心に活動してもらいたいのでしょう たまにNHKの演芸番組や笑点などで見かけます。 新作と古典のミックスでしょうか? 個人的には おもしろいと思います(落語です。笑)。

関連するQ&A

  • 落語家の司会者

    9月挙式予定のものです。 披露宴の司会に関しての質問です。 いままでに私が出席した披露宴で、多くはプロの司会者の方を使っていたのですが、確かに上手ですし式進行もスムーズなのですが、どうしても事務的な感が否めませんでした。 その事務的に感じてしまうところが、自分の披露宴の場合にはどうしても納得いかず、いろいろ調べてみると落語家の披露宴司会、というやりかたもあるそうです。 式・披露宴自体も職場関係はほとんど呼ばずに親族と友人中心のアットホームなものの予定ですし、「少し変わったことをやりたい」との思いもあって、本格的に落語家の司会を考えています。 そこで、落語家またはそれ以外のプロ司会者”ではない”場合の披露宴司会に関して、経験者の方か詳しい方がいらっしゃいましたら、利点や欠点、注意点などのアドバイスいただけますでしょうか?お願いします。 ちなみに、もし落語家を諦めるなら友人に司会を頼もうと思っています。 頼もうと思う友人の披露宴の司会を、私がやったこともあるので・・・でもこれ経験的にも失敗のリスクが高いんですよね。 私は何とか乗り切ったのですが・・・。

  • ◎本日のNHKためしてガッテンで最後に司会者が??

    ◎本日のNHKためしてガッテンで、番組終了のさいに二人の司会者が ストレスはナントか・・・と言いあって終了したようですが、最後の言葉を 聞きそびれてしまいました。お分かりになられるかたはどうぞ、お教え いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 名前が思い出せません(関西の落語家です)

    きのうテレビのチャンネルをカチャカチャやっていたら、声だけ聞こえた落語家の名前がどうしても思い出せなくてイライラしております。助けてください。 もうもうろくし始めたかとおはずかしいしだいです。 関西の落語家で、だみ声?で勢いよくしゃべるスタイルの方です。顔は映りませんでしたが、声から判断して確かどんぐり頭?(髪の毛を上に立てたヘアスタイル?)で、メガネをかけ、だいぶ前にワイドショーか何かのニュースキャスターか司会者で出ていた落語家だと思っています。 間違っていてもかまいません。教えてください。

  • この落語家の発言をどう思いますか?

    以前に、関西でやってる深夜番組で ある司会者がダウンタウンの浜田さんのことを話していました。 司会者は浜田さんがお子さんを東京ディズニーランドに連れて行った時 同じ列に並んでいた一般人が浜田さんの存在に気づいて 浜田さんに「どうぞ先に行ってください」と言って列を譲ろうとしたそうです。 しかし浜田さんはこういうところでは見たい気持ちは一般の人も芸能人も変わらないし、 子供にも示しがつかないというので断ったそうです。 この浜田さんのエピソードを司会者の人が話した時、 共演していたある落語家が「地位がある有名人であれば、こういうことは受けて良いと思う。 子供にも権力があればこういうことはありだと教えれば良い」 という主旨の発言をしました。 元々、この落語家はあまり好きではなかったですが、その話を聞いて嫌いになりました。 みなさんはこの落語家についてどう感じますか?

  • 落語の見方を知りたい。何が面白いのか知りたい。

    私は、関西人です。 今までは、たまに落語を見てましたが、見ていてもつまらないので、すぐチャンネルを回してしまいました。 が、これからは落語をちゃんと見ていこうと思っています。 以前、桂三枝さんの落語を見たことがあります。童話を面白おかしく話していました。そのときは、楽しく見ました。 しかし、ほかの落語はさっぱり分かりません。何が面白いのか?何を楽しんだらいいのか?どう見るものなのか?、はてなばかりです。 落語は私には小難しい話を聞いている感じです。内容は理解できています。が、印象とすると、そんな感じです。 テレビでは、お客さんはところどころ笑ってはります。その笑うところが、私に私には何が面白いのかさっぱり理解できません。 落語の見方を教えてください。落語に興味がわきました。 私はつまらない人間なので、お笑いを勉強してみようかと、落語を見てみることにしました。 私のはてなを教えてください。よろしくお願いします。

  • 落語について

    寄席を見たいと思うんですがテレビで放送はされているのでしょうか?また直接行きたかったらどこへ行けばよいのでしょうか?あと落語の知識をつけるにはどうすればよいのでしょうか?教えてください!

  • 落語家は他のバイトをしてはいけない?

    落語家さん、特に、テレビや寄席、落語会等の仕事がなかなか来ない二つ目さんとかは、どんなに困っても本業以外のバイトをしてはいけないと聞きましたが本当でしょうか。 いや、そんなことはないとか、建前はそうだが、内緒でしていたりするとか、東京と大阪とでは事情が違うとか、などなど、 落語家さんからなら一番いいのですが、事情に明るい方、教えてください。 ちなみに、わたしが落語家を目指しているわけではなく、NHKの朝ドラをを見ていてふと気になりました。

  • 「ためしてガッテン」の以前の番組名

    NHKの「ためしてガッテン」という番組は、昔(10年位前)違う番組名だったと思うのですが、その番組名がどうしても思い出せません。 今の番組のように、1つのテーマをいくつかに分けて解明していき、最後にガッテン、ガッテン、とボタンを押す、というような大筋の番組構成は同じようなものだったと思います。司会者も今と同じ方だったような…。 番組の題名が、「がってん」みたいな感じの名前だったんです。それが思い出せずに、気になって仕方ありません…。色々検索してみたのですが分かりませんでした。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!!

  • 笑点の司会者が、タモリさんに交代したら、どう思いますか?

     今朝、届いたlivedoorのメルマガのリンクページに、笑点の司会者が タモリさんに交代するらしい(時期は未定?)と書いてありましたが、 本当に交代するなら、どう思いますか?私としては、司会者は、今まで 同様、落語家さんの方が良いと思うのですが?円楽さんは、高齢と病気 (今も休んでる)なので、交代は時間の問題かもですけど。

  • 落語好きの方!円楽さんは良かったですか?

    落語ファンで落語が好きでよく見ている人にアンケートです。 客観的に、円楽さんは、良かったと思いますか? 私は、笑点の司会としては良かったと思いますが、 噺のほうは、良かったとは思えないのです。 人情噺がうまいと聞きますが、ただ、人情噺「しか」できないのでは? とも思います。しかもその人情話でさえ、たとえば「芝浜」にしても、談志さんなどほかのかたのほうがいいと思います。 ただ、これは私個人の意見であり、ほかの人の意見が聞きたいのです。 そこで、この際、彼の落語の総評を聞きたいと思います。 客観的に、彼の落語のどこが良くて好きだったか?あるいは、 客観的に、彼のどこが悪くて好きではなかったか? お聞かせください。