• 締切済み

以前テレビで年収2,3千万の農家…

以前テレビで年収2,3千万の農家の特集をやっていたのですが、 見た方詳細をおしえてくださいませんか? 予告で、おじいさんとおばあさんが細々とやっている雰囲気なのに何千万も収入があってすごいと思ったような記憶があるんですが… 見ようと思ったのに忘れてまして。

みんなの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

その番組が特定できませんが、山菜取りなど、仕入がタダ、 という番組なら見た事があります。それでも経費は掛かっています。 通常、農家は個人事業者で、法人の所も有ります。 サラリーマンと違い、「収入-経費=所得」なので、 2,3千万くらいの収入が有るのはなんら不思議ではありません。 私の知人は、名刺に百姓と書いてありますが、 人手の要る時期にはパートさんに来てもらうこともあり、 機械や設備の費用、耕作地の拡大、出荷時のパック費用、農作物の品種の研究費、 息子を農業大学に行かせたり、収入は億の単位でが、経費を引いたら、 ボチボチです。御殿に住んでいるわけでは有りません。

rock7
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【農家の人に質問です】よくテレビで年収1000万円

    【農家の人に質問です】よくテレビで年収1000万円とかの農家さんが出演していますが、あれって年商ってことですか? 経費を全部取ってまだ1000万円も手元に残るってことですか? 年収3000万円とかの農家の人も出ていますが年商3000万円のことを言ってるのかな?とふと思いました。 農家は儲からないという割に年収が1000万円とか2000万円とか3000万円とかテレビに出てる農家は勝ち組なだけでレアケースってことでしょうか? 農家は儲からないという割に年収が高い理由は年商を年収と言ってるのかなあと思ったので質問してみました。 どうなんでしょうか?

  • ほのぼの農家

    この前久しぶりにおじいちゃんとあばあちゃんに会いに田舎に帰りました。たまに帰る田舎はとても居心地が良かったです。 でもあたり一面田んぼや畑ばかりでスーパーへ行くにも車で何十分もかかり、遊ぶところなんかまったくない農家では私はずっと暮らせないなぁと思いました。それでもおじいちゃんおばあちゃんは田舎が好きだと言います。 おじいちゃんおばあちゃんももう年だし、何か農家に役立ったりこんな店あったらいいだろうなと思うような店ってなんだろうなと私は帰りの車で思いました。私的にコンビニとか100均とかがあったら便利なんじゃないかなぁと思ってるのですが皆さんはどう思いますか? …まぁそんな店がなくても農家の人が不自由なく暮らしていけると思いますが。。。もし、店が建つならどんな店がほしいと思うのかなぁ。 なんか変なことで悩んじゃってます(^_^;

  • 農家=貧乏?

    私は栃木出身で実家は農家です。 年収2000万程で、幼少の時から欲しいものは何でも買ってもらっていたし一度も貧乏だと感じたことはありません。大学も行きたい所に行かせてもらいましたし、ほかの兄弟も同じです。 ところが、この前東京出身の友達の家に遊びに行ったらそこのおばあさんが、「まぁ、農家じゃ生活大変でしょう?」と言ってきたんです。 その子の家はそれ程裕福でなく、むしろ私の実家のほうがはるかに裕福だと思われるのでなぜ農家だというだけでそういう結論になるのか疑問でした。 そこで質問ですが、実家が農家でない人から見ると農家は貧乏なイメージなんでしょうか?

  • 農家の後継ぎ

    高齢化やTPP問題などもあり、農家の未来は心配が付きませんが、 親戚の家で、代々農家をしている家がありますが、 周辺農家の長男はほとんどは後を継がず外で働いています。 その方が高収入だからです。 70代がメイン年齢になり周辺は何軒か農家をしていますが、 あと10年もすると、行えなくなると思います。 その家は長男は農家を営む親とは別の仕事をして 農家よりもよい収入を得ているので、 成り立っていますが、これから親が高齢化して もしその仕事をやめて農家を手伝ったとしても、生計が成り立たないので、 長男は生活のためにも農家は継がないとの事でしたが、 最近になりサラリーマンをしている弟が、仕事を辞めて継ぐような話をしたらしく、 親は大喜びしているようです。 でも聞くところによると、朝から晩までめいっぱい働いても 年収は200万も行かないようです。 それでも年金がもらえているので何とかやって行ってるようですが、 弟が継いでも年金はないし、収入は増える見込みも少ないので サラリーマンを辞めてまで、農家を継ごうと思うのは無謀なのではと 思うのです。長男も次男もそれぞれ結婚しています。 それで質問ですが、家が農家をしていて、継ぐ者が居ない農家は どうなるのでしょうか? 子供の誰でもいいから継ぐ方がいいのでしょうか? それで生活が立ちいかなくなったら、今の時代 40過ぎの男に再就職も難しいと思うのに、 どうなのでしょうか? もし、自分の旦那がそのようなことを言いだしたらどうしますか?

  • 農家に嫁ぐ・・

    来年結婚する予定なのですが、彼は農家の長男で仕事は農協で季節ごとのバイトをしています。家族は祖母に両親どちらも元気で、二人のお姉さんは嫁いでいます。 彼は将来はもう少し規模を広げて農業だけでやっていきたいそうで、正社員よりは(農業に合わせて)融通の利く今のバイトがいいとの事。私は核家族で育ち農業経験は親戚の手伝い程度でほとんどありません。 うちの親が心配しているのは、農家という家庭はもちろんですが、その月によって収入にばらつきがあることです。年収で見れば同じ地元の会社員とそんなに差はないのでやっていけるとは思いますが大やりくりが大変だと思います・・。 私は大変でも農家でも、今の彼と一生一緒にいる決心をしたのでどんなに大変だと分かっていても彼と一緒に頑張っていくつもりです。 彼は「家は大変だけど、実りの喜びは何より大きいし、いざという時も食べ物には困らない。そして家族と一緒にいれることがうれしい」と言っていました。 そこで質問なのですが、一般家庭から農家に嫁いだ方・農家やってらっしゃる方で、大変な事、また反対に農家でよかった事があればお聞かせ下さい。

  • 小作人さんの農家のイメージ

    私は栃木出身で実家は農家です。 年収2000万程で、幼少の時から欲しいものは何でも買ってもらっていたし一度も貧乏だと感じたことはありません。大学も行きたい所に行かせてもらいましたし、ほかの兄弟も同じです。 ところが、東京の友達の家に遊びに行ったらそこのおばあさんが、「まぁ、農家じゃ生活大変でしょう?」と言ってきたんです。 その子の家はそれ程裕福でなく、むしろ私の実家のほうがはるかに裕福だと思われるのでなぜ農家だというだけでそういう結論になるのか疑問でした。 農家の生活が大変だというイメージは東京の農家(地主)からは窺い知る事は出来ません。 最寄りの駅前の農家さんは、ほかにマンションやビルやデパートにも貸していて、そのほかにアパート経営や生産緑地などを所有しています。 そこで質問ですが、このおばさんは、もともと田舎から東京に出てきた人で、実家が貧しい農家だったんでしょうか? 小作人さんの末孫でしょうか?

  • テレビでおにぎりの特集

    少し前に予告を見たのですが、おにぎりの特集をするテレビ番組があるみたいです。 どのテレビ番組なのか忘れてしまいました。(すでに放送済みかも!?) うろ覚えなので、おにぎりの作り方なのか、おにぎりの美味しいお店特集なのかは忘れてしまいました。 ご存知の方(放送をご覧になった方)教えてください。 宜しくお願い致します。

  • こだわりの農家

    私は現在、都内で働く30歳の会社員です。 今、農家の情報を集めているのですが、「何かにこだわりを持っている農家」、「変わった野菜を作っている農家」の詳細(住所、連絡先、HP)を知っている方がいましたら情報を下さい。 情報は多ければ多いほど助かります。 宜しくお願い致します。

  • 農家の事わかる方

    農家の事わかる方教えてください。 代々農家を営んで来た家が、後継ぎがいないで農家を続けるのが困難な場合、 田畑などはどうなるのでしょうか? 周辺農家も高齢化で、息子は会社員や別の仕事で生計を立てていて その方が収入が農家よりもはるかに良い場合、 その仕事を辞めてまで農家を続けるのと、 今の代で農家を辞めるのは、どちらがいいのでしょうか? また、長男が継がない場合、次男三男などが農家をやりたい意思があったら させた方がいいのでしょうか? 農家と言うのは簡単に廃業など出来ないものなのでしょうか? 今後の日本の農家は後継者不足もありますが、 経費が増えても野菜などの値段はあげられず、 収入減になるばかりで、生活は苦しいのに、 国の政策も農家には厳しいようになっていきます。 それでも、代々農家なら続けていかなくてはいけないのでしょうか? 農家の事がわかる方教えてください。

  • 「農家さん」という呼び方はどうなんでしょう?

    商業TVの番組を拝見していたところ、日本語を母語としている出演者が、農家の事を「農家さん」と呼んでおりました。 その出演者に呼応するように別の人物(TV会社の従業員)も農家さんと呼んでおりました。 この人達を始めとして、商業メディアで収入を得ている職業コメンテイターの様な職種の方々に「農家さん」という呼び方が多い様な気がしますが、巷で「農家さん」という呼称は寡聞にして存じません。 質問1:「農家さん」という呼称は農家を見下しているのでしょうか、それとも尊敬しているのでしょうか? 質問2:もし、「農家さん」という呼称に拘るとするなら、「政治家さん」とか「実業家さん」とか「音楽家さん」などと、職業にさんづけするのが一貫性のある言語用法とおもいますが、このようなスタイルが(国語の用法として)あるのでしょうか? 質問3:「農家さん」という呼称が(農家だけにさんづけする限りにおいて)誤用だとするならば、このよう誤用を排除するために放送局の査察者や国語学者たちはどのような活動をするべきでしょうか? 国語学や言語学、社会言語学などの知見をお持ちの方より、解説と(個人的な)提案を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう