• ベストアンサー

不器用は、事務職に向いてませんか?

lalala000の回答

  • lalala000
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

「不器用」にも色々あると思います。 人には向き、不向きもあります。 ただ文章を拝見していると、「不器用だから」と自分を片付けて しまっていませんか? 何故、自分や周りの人は不器用だと感じているのか考えてみたら 少しは糸口が見えるかもしれません。 どうして、言われたとおりに仕事しても自信が持てないのか? ご自分では思い当たるふしがありますか? 分からないことを聞き返すのは悪いことではないと思いますよ。 分からないままにして、次に同じ間違いを繰り返してしまうより 全然いいと思います。 自信がないのが全て悪い方向に行ってしまってるのかも知れませんね。 みんな最初は初心者です、慣れない環境で色々先輩に聞きにくかったり することもあると思いますが、仕事をこまめに確認していくことで 自信に繋がるかもしれませんよ。 あなたから観て器用になんでもこなしてる人でも、きっとあなたと 同じ努力をしてると思います。 自分だけではないですよ、自信を持って頑張ってください!

yukito51mk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自信がないのがいけないのかもしれません。 私、いじめられっこでした。 自分が何もしなくても、人に嫌われる。 だから私は存在してるだけで迷惑をかけてるんだ、と。 そういう思いが強いのかもしれません。 だから社会生活は、人と関わるのもビクビクしてるところが あります。 もっと自分に自信を持っていいよと言われるのに、 大事な時になって怖くなってしまうのです。 少しずつ自信がついてくるように頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務職について

    事務職に向いているのはどのような人でしょうか? 自分のこういったところが事務に向いているのだと説明したくても、うまく出来ません。 性格からして絶対的に営業は向いていません。地味な作業でもコツコツすることが好きです。よく縁の下の力持ちというのがありますが、まさにその通りなのですが、そう言うわけにもいかず困っています。 事務職に向いているのはどんな性格や適性なのでしょうか?

  • 事務職として会社のためにできること

    私は就職活動中の短大2年生です。 人や為に働きたいという思いなのですが、自分の適性を考えて事務(経理や総務)で就活を進めています。そこで質問ですが、事務職に就いて人や企業に貢献することは出来るのでしょうか。また、それは具体的にどのような形でなのでしょうか。 事務経験者の方のお話しが聞けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 新卒じゃなく事務系の資格のない男が事務職目指すことについて

    今年の3月に卒業したばかりで就職浪人中です。 自分の適性から考えて営業職より事務職が適していると思うのですが、既卒の者が女が多い事務職を無資格で目指すのはどうなんでしょうか?かなり厳しいでしょうか?一様日商簿記の勉強中ですが。 あと、実際事務職の男女比はどのくらいでしょうか?

  • 事務職の忙しいって…?

    私は今まで飲食店で働いてきたので、事務職の忙しい時というものがよく分かりません。 飲食店ではお客が多く入った時は料理を作る量なども違うし、接客も大変ですよね。 動きまわったり… お客様を待たせてもいけないですし。 しかし、事務職は仕事が沢山あっても会社に残ったり、家に持ち帰ったりして終わらせますよね。 接客業よりもマイペースで出来ると思います。 そもそも、事務職という仕事がどんなことをしているのかよく知らないので「忙しい」と聞いても「?」と思ってしまいます。 そこで聞きたいのですが、事務職の人は普段どんなことをしていて、どんな時が忙しいのですか? かなり失礼なことばかり書きましたが、気分を害した方すいません… 自分が無知なので、ストレートに書いてしまいましたm(_ _)m

  • 事務職への就職について。

    事務職への就職について。 初めて、質問させていただきます。 現在、美術大学に通う4年生で就職活動中です。 就職活動が迫り、自分の将来について初めて真剣に考えました。 自分の技量のなさや、甘さをあらためて感じる毎日です。 自分のやりたいことだけでなく、適性や将来の自分の姿を考え、 事務職への就職を目指して生きたいと思いました。 事務職に就くために、早くから活動している学生さんがいるなか、 自分が勝ち抜いていく自信がありません。 そこで、MOSや、秘書検定2級、簿記2、3級、 などの資格を取りたいと勉強を始めました。 そこで、 (1)美大出身でも、事務職に就くことは可能でしょうか。 (2)事務職への就職はどれほどまで難しいものなのでしょうか。 (3)既卒になってしまった場合、  どのような資格があれば事務職の就職活動に有利でしょうか。 つたない文章で申し訳ございません。 上記の質問以外にも、何か指摘や、アドバイスがありましたらお願いいたします。 

  • 事務職の良さとは?

    大人しい人、人間関係が苦手な人でも、男女揃って事務職希望の人が多い気がするのですが、事務職の良さとは何でしょうか? 以前、一ヶ月ほど、書類チェックなどの事務職を経験したのですが、ずっと上司に見られてるし、人間関係を避けて通れないし、オフィスにずっといっぱなしだし、想像と違って良さを感じませんでした。 こんなことがずっと続く事務職は無理だと思いました。 確かにたった1ヶ月の限定だったので、良さを感じれらなかっただけかもしれませんが、良さがわかりません。 スーツ着て綺麗なオフィスで、知的なデスクワークかもしれませんが、人間関係で疲れてしまいそうな感じがしました。 事務といっても色んな内容がありますが、どんな内容の事務を皆さん希望してるのですか? 人間関係で悩む人が多いにも拘らず、一番人間関係が必要な事務職が人気職種というのが理解に苦しみます。

  • 事務職の労働時間について

    転職してもうすぐ3ヶ月の契約社員です。 職業は一般事務なんですが1日の労働時間が暇な日で7:30~20:30位で忙しい日は休憩も取れず、もっと長いです。試用期間が終わり契約するよう言われましたが契約書の内容もズサンでタイムカードもなく、もちろん残業代もつきません。正直やめようかと迷っています。事務職は給料が安いけど(今も安いです。)時間は短めだと思っていたのですが。こんなものなんでしょうか? せめて営業職の方より先に帰りたい...

  • 事務職でも対人関係の悩みってあるんですか?(経験者へ)

    過去に事務職をされた方でも、現在事務職をされている方でも結構です。 個人的な感覚では、事務職は他の仕事に比べて他人との接点が少なく、 「自分の世界」というイメージが強いのですが、 それでも何かしら対人関係の悩みというのはあるものですか? ここで言う対人関係というのは、お客さんのような外部の人ではなく、 同じ職場にいる内部の人という意味でお願いします。 【具体的】にどのような悩みがあるのでしょうか? 支障無ければ、事務の中でもどの系統(一般事務・営業事務など)の 事務なのかも教えて下さい。

  • 事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。

    事務職しか経験ありませんが、よく営業向いていると思うよ。と言われます。 自分ではそう思っていません。どちらの意見が正しいものなのでしょうか? 20代女性です。宜しくお願いします。 営業事務の仕事をしておりますが、よく営業の上司の方から営業向いていると思うよ。といわれます。 事務の仕事ぶりをみててそう思われたそうです。 夫からも言われますし、なぜか夫の会社の方(夫も営業職)からも向いているんじゃないのと言われたこともあります。 事務だとなんかもったいなく思うそうです。 私は向いているのかどうかがよく分からないです。 よくいわれるのは テキパキしている とても気が利く 一人でも積極的に事務改善のためにはどうすればよいか、よく考えてくれる。 等などです。 自分で言うのもなんですが事務職にはけっこう自信があります。 というより、事務職は相手の求めているものかがなにかをよく考え、コツコツ学ぶことで(だらけさえしなければ)誰でも自信をもってできるようになる仕事だと私は思っています。 しかし、営業はコツコツ努力する、というよりはその人のセンスも必要なのではないかと思います。話術とかですが・・・。 営業はしたことがないので偉そうなことが言えませんが。私にそれがあるのか疑問です。 しかし、興味があるのは事実です。事務職はどうしても給料が低い、昇給もない、変化もあまりないことが私にとっての不満点です。 話が若干それてしまいましたが、こういう時、は周りが思っている自分と自分が思っている自分とどちらが正しいものなのでしょうか? 自分ではなぜよく営業が向いていると思われているのか、よく分かりません。 どうも自分が思っているより、周りからは気が強いと思われているような気がします。

  • 事務職の基礎って何ですか?

    これまでの会社が、設立2年とかであったため、 きちんと自分の仕事の幅、ベースなどが決まっておらず。 主に庶務の仕事がほとんどで、 実質本格的な事務経験がありません。 営業が契約先を決めてくるのを待つ状態が長くて、 伝票を切るとか、処理をするということがなく 経費の書類の郵送だとか、出勤簿管理だとかが多かったです。 なので、何度か同じ事務職についていても、 事務職の基礎がなっていないので、 普通の人なら1週間くらいでのみこめても 私の場合もっとかかるのです。 今、再度職探しをしているのですが、 また事務職に就くか、悩んでおります。 1から教えるとなっては自分は、重荷かもとも思うので… 結果事務職に就きましたら、初心に返って 心にとどめて頑張りたいので、事務職の基礎を教えて頂きたいのです。 正確さ(集中力、注意力はわかるのですが) その他気をつけるべきことなどがあれば、 教えて下さい。 実務本は、読みますが、 事務職であれば、営業・総務・経理と種類は違っても 共通するものがあると思うのです。 実務本ではそこまでフォローしてくれませんので、 よろしくお願いします。 経験のないコンプレックスに打ち勝ち、 頑張りたいのです。

専門家に質問してみよう