• 締切済み

極軸の合わせ方

少々古いですが、私はビクセンのGPD-R200SSを所有しております。天体にはかなり興味を持っていて、遠征などで天体撮影を試みたりもしています。しかし、極軸の合わせ方がどうもよくわかりません。極軸望遠鏡がついているので北極星を導入してからの追い込み方をどなたかわかりやすくご説明いただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#58790
noname#58790
回答No.1

時角計算機ぐらいは、楽にプログラムで作成出来るんだけどねー。 ^^; あいにく双眼鏡なもんで。 http://ryutao.main.jp/kyokujiku.html こんくらいは 自分で計算しましょうね。^^ 2000年とか、2005年とかは、歳差運動のズレ。 もちろん、北極星の正確な赤経が肝要です。 3月21※(日ではなく春分点です。)の太陽の位置が赤経0度です。(グリニッジ時) 1日に24h赤経は移動します。 1日に1度(約4分)赤経は移動します。 が、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%81%93 黄経より、暦の24節気を使うのがらく。^^ これ(1h)たす4分(経過日数)たすその日の経過時間。

drunken
質問者

お礼

ささいな事でもわからない人が気軽に質問する権利があるはずのこのサイトで「こんくらいは自分で計算しましょうね。」というのもいかがなものか。ケチるなら教えてもらわなくて結構ですが。自慢したいのか何なのか。一応ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビクセン説明書のウソとカスタマーサポートの態度

    皆さんのご意見をお聞かせください。 この最近、ビクセンの天体望遠鏡(スターブック)の何十万円以上の商品を購入しました。 けれども、アライメントの説明書のページで星の位置を記憶できませんとは書いてありません でした。 なので、記憶できるものだと思っていました。 結構、数を取り込まないと(19個ぐらいは理想)ダメのような書き込みあり。 また、天体を自動導入するためには、北極星を極軸望遠鏡で取り込む必要があると知りました。 ということは、自分が南をみるのであれば、当然、北極星の方角(北)を一緒に見る位置にいなければいけない。 けれども、このことをカスタマーサポートに問い正しても、1から100までイチイチ説明は出来ない。 説明書に書いてないということは、記憶できることですよね。と言っても、それは当たり前のこと。 極軸望遠鏡についても、北極星が見える位置でなければならない。としか返答がない。 極軸望遠鏡の説明書の中にも、そのような記述はなかったことを言っても反応なし。 まぁ、確かに初心者が中級者なみの望遠鏡を買ったのが無謀といえば無謀ですけど・・・。 それぐらいのこと知っとけみたいな感じだったです。 それが、そのぐらいの望遠鏡を使用する人間だったら、常識なのかもしれないですけど。 ※アライメントするのに電源をオフにすれば、オンしたたびに、十数個の星を記憶させなければならない。コレ自体、ものすごく労力を使います。 このことについて皆さん、どう思われますか。

  • 昼間の極軸望遠鏡の合わせ方

    天体観測で追尾撮影をする場合に、赤道儀にモータードライブをつけておこないますが、その際極軸望遠鏡を真北に合わせておく必要があると思いますが、この調整を昼間行うことは可能でしょうか。 (要は、北極星を使わずに赤道儀を合わせたいの意です。) ご存知の方ご教示お願いします。

  • 天体望遠鏡の鏡筒について

    今度天体観測を始めようと思い、ビクセン製の天体望遠鏡を購入しようと思うのですが、鏡筒の選択に迷っています。 その迷っているのは、 1、R200SS 2、VC200L の2つです。用途は眼視と一眼レフでの撮影が五分五分です。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 望遠鏡を、どちらを買おうか迷ってます。

    下記の望遠鏡をどちらを買おうか迷ってます。 GPD2-VC200L・SBS と、 GP2-VMC200L・SBS  天体撮影をしたいので、赤道儀になると思うのですが、 GDP2と GP2 というのは、かなり違いがあるのでしょうか? ビクセンのホームページを見ると、さほど、差はなさそうな気がするのですが。。

  • 高橋製作所P-2赤道儀の極軸の合わせ方

    高橋製作所製P-2型赤道儀で、極軸望遠鏡を使った極軸の合わせ方を教えてください。具体的な疑問点は次の通りです。 1.極軸望遠鏡内のスケールに2重の同心円がありますが、それぞれ西暦何年の北極星の位置(極軸からの離隔)なのでしょうか?(中心からどの程度離れた位置に北極星を入れれば良いのか) 2.同心円上に放射状の線が引かれていますが、月日と時刻からどの位置(角度)に北極星を入れれば良いのでしょうか? 3.2項に関連し、月日、時刻から簡便に北極星を入れる位置を特定するツールはないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 天体望遠鏡と一眼レフでの撮影について

    天体望遠鏡と一眼レフを使って星雲を撮りたいと思っている者です。 いままで、一眼レフ単体を使用して月や星は撮ってきたのですが、 手持ちの天体望遠鏡を使いたいと思いまして・・・ 私はビクセンPlanet RC 125Mを持っているのですが、これとEOS7Dで 撮影する場合、必要な機材を知りたいと思っています。 できるだけ詳しく知りたいので、おすすめの自動追尾装置付きの機材を 教えてください。予算はなかなか厳しいので、安く抑えたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 赤道儀の使い方(赤径、赤緯の目盛り?)

    天体望遠鏡を買ったばかりの初心者です。赤道儀付なのですが、 赤径、赤緯の目盛りの使い方が、どのサイトにも 詳しく書いておらず、初心者には理解できませんでした。 北極星に赤軸をあわせ固定したら、あとは、目盛りを 星図などの座標に合わせればいいのでしょうか?

  • ケンコー SE102で天体写真

    すみません、初歩的な話なのですが。去年、天体望遠鏡を購入したのですが。最近天体写真に興味が出てきました。しかし私はデジタル一眼レフをもっておらず、所有しているデジタルカメラは、リコーのGX200のみです。。 天体望遠鏡はケンコーのSE102を貰い物のビクセンのポルタ経緯台に付けて使用しています。 リコーのGX200をSE102に接続するにはどのような接続部品をそろえればよろしいのでしょうか??

  • 天体望遠鏡

    天体望遠鏡のビクセン・ポルタII R130Sfの購入を検討中です。 EOS50Dを取り付けて月面撮影をしたいのですが、 この機種でクレーターも判るほどキレイに写るでしょうか? 反射式のほうが色収差があまりないと聞いたので・・・。

  • 50000年後の地球

    天文シミュレーションで遊んでいたら、驚くべき事実を発見してしまいました。何万年後かには星座の形も変わるし、北極星も変わるというのは知っていたのですが、なんと5万年後の天体をシミュレートしていたら、日本から見る天体の中に24時間太陽が出っぱなしというときがあるのです。高度の低い位置での「白夜状態」ではなく、北極星(その時代の北極星は北斗七星の中にありました)の周りをくるくる回っているのです。こんなことってあるのでしょうか。これってもしかしたら地球の地軸が傾くってこと?でも、北極星の位置がそれほど変わっていないということは、太陽系の公転軸が傾くということなのでしょうか。