• ベストアンサー

カエルのために鐘は鳴る

GBソフトのカエルのために鐘は鳴るは操作方法などゲーム内で出てきますか? 説明書がないものが近くで売ってたのですがどうしようか迷っているので回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Z222
  • ベストアンサー率78% (327/416)
回答No.2

ニンテンドウパワーというゲーム書き換えシステムにもラインナップされていて、 その説明書が任天堂ホームページにあったのですが・・・ 残念ながらそのページは閉鎖されていました。 操作は簡単で、基本的な事は他のゲームと同じようなものですが、 念のために少し特殊な操作方法を説明しておきます。 このゲームは、上から見下ろしたフィールドと、 横から見たアクション風のダンジョンがあります。 フィールドでは、ノコギリを出している時にBボタンを押すと、ノコギリをしまえます。 ダンジョンでは、十字ボタンの↑で、ダンジョン内に立てられたカンバンを読めます。 ↑を押しながらAでジャンプすると、通常よりも高めにジャンプできます。 ジャンプ中に、←か→を押してガケに触れると、そのガケをよじ登る事ができます。 バトルはオートバトルです。敵に触れると自動的に互いに攻撃します。 自分の攻撃ターンの時にBボタンを押せば、逃げたりアイテムを使ったりできます。 これは覚えておいたほうがいいです。 その他の操作方法は、いつもゲームを遊ぶ時の常識が通用するほど簡単なので、 迷う事もないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/okj/ 懐かしいゲームですね。操作性も何も十字ボタンとABボタンだけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カエルの為に鐘は鳴るで。。。

    GBのカエルの為に鐘は鳴るで、 つまってしまいました(;;) エスキモー村の北で、ちょうろうに 呪文を教えてもらうところなのですが、 赤ずきんからバイリンガエルをもらって ちょうろうのところに行ったのですが、 カエルが「ちょうろうは今は誰にも会いたくないし、 言いたくないということだ。帰ってくれ!」 みたいなことを言って、通してくれません。 バイリンガエルをもらえば終わりだと思ってたのですが 。。。 何か見落としてるところがあるのでしょうか? 古いゲームですがご存知の方 教えて下さい!

  • GBソフト蛙のために鐘は鳴る

    はるか昔のゲームです。RPGです。 王子様がさらわれたお姫様を救うため 蛙に、蛇に、人間に変身しながら 謎を解いて戦ってゆく超名作! 欲しい!どうしても欲しい! まだ製造してるのか?入手可能か? 何か知ってる方がいたら回答下さい。

  • ナイトメアビフォアクリスマス カエルぅ…カエルぅ…

    またナイトメアビフォアクリスマスのゲームです            今回は、カエルの息を取りに行ってる所なんですけど 緑色の息を吐いてるカエルに近づけません(><) 離れた所で近づいてくるのをひたすら待ちつづけて今日は1時間経過しました(笑)あんまり近くに行くとカエルが逃げて出てきてくれなくなるし、ソウルラバーをマックスにして構えていると別なカエルを捕まえてしまうし…私みたいにどんくさい人がやるゲームじゃないのかもしれませんが 愛するジャックのゲームなのでどうにかクリアしたいんです。根気と努力で頑張りたいのですが、どうしても カエルが捕まえられないんです 何かコツのようなものがあるなら是非教えて下さい

  • カエルが川を渡るゲーム知りませんか?

    むかーし、昔、20年以上前です。 近所の喫茶店で、カエルが川を渡るテーブルゲームがありました。 カエルは、向こう岸まで行くのに、流れてくる丸太(木)やワニを 利用しながら、渡ります。 このゲームを探していますが、なかなか見つかりません。 ゲームソフト屋さんにも、見当たりません。 商品化されていないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。<(_ _)>

  • ファイナルファンタジー9についての質問です。ゲームを進めるには、カエル

    ファイナルファンタジー9についての質問です。ゲームを進めるには、カエルを食べるクィナというキャラクターにカエルをあげないとだめだと聞いたのですが、それが嫌でゲームを中断しています。クィナにカエルを食べささずにゲームをクリアする方法を教えて下さい。また、通常版とゲームアーカイブズ版との違いについて教えて下さい。

  • 一人暮らしをする上で心配な蛙の存在。

    4月から一人暮らしをするのですが、わたしは大の蛙嫌い。 アパートの近くに釣堀があるため、蛙に遭遇しないかすごく心配です。 蛙というのは、やはり池が近くにあると出現しやすくなるのでしょうか? また、釣堀ならば魚が卵を食べてしまうために、蛙も育ちにくくなるのでしょうか?? ちなみに場所は神奈川県の横浜市。 そう田舎ではないのですが、回答の方よろしくお願いしますお願いします。

  • 庭の雨ガエルについて

    以前,私の庭が丘陵地にあって,周りは住宅地なのに庭にトノサマガエルがいたがどこからきたのかという質問をして,近くにカエルが生まれるようなところがあって,そこから移動してきたのではないか,という回答をもらい,自分なりに納得していたのですが,今年はそのトノサマガエルはもういないのですが,1cmほどの雨ガエルを5,6匹見つけました。 不思議でなりません。このような小さい雨ガエルが何匹もいるということは,どこか近くで生まれたとしか思えません。我が家の横に60cmほどの水路があり,そこにおたまじゃくしがいたから,どこか離れたところにある田から流れてきて我が家の2mほどの壁をあがってきたに違がいないという我が家の奥さんの話ですが,田に雨ガエルが卵を産むという話は聞いたことがありません。雨ガエルがどこに卵を産むのかも知りませんが。 もしかして,庭の雨水升のなかで生まれたのかとも思ったのですが,雨水升は光がわずかしか入らない状態ですので,そんなところでオタマジャクシがいたとは到底考えられません。我が家は丘陵地で周りは民家だらけでカエルが卵を産むような場所は見当たりません。この小さい雨ガエルはいったいどこから現れたと思いますか。

  • GBAカエルBパック

    ゲームボーイアドバンスソフトでカエルBパック(2002/03/29発売)の攻略に関する情報を教えて下さい。ちなみに今は、北ドメニカから南ドメニカに行く事が出来ません。通行書を万屋から貰ったのですが、どこに関所が在るか解かりません?

  • カエルのために鐘は鳴る・・・で

    あの名作(?)をもう一度やりたいのですが、漫画、小説、TVゲームなんでもいいですので、なんかありませんか?

  • 夫が蛙を異常に怖がる

    夫が大のカエル嫌いです。 姿を見るのも駄目(実物はもちろん、写真やテレビでも駄目です)、声を聞くのもだめ、また、カエルの姿を想像すると、寒気がするほどらしいです。小中学校9年間ほぼ皆勤だったらしいのですが、理科の時間にカエルの解剖がある日だけ、学校に行くフリをして休んだそうです。怒られるのを覚悟で。この時期になると、凄く憂鬱になるみたいです。 まぁ、人には苦手なもののひとつやふたつあるさ・・と特に気にしていませんでしたが、ひとつだけ問題があります。 夫の実家のお墓はけっこうな山奥にあり、また本堂からお墓まで約100メートル歩かなくてはなりません。近くに沼もあり、結構な頻度でカエルを見かけます。冬ならいいのですが、夏場の墓参りが物凄く憂鬱らしく、いつも、耳をふさいで、目を閉じて、私のすそを引っ張って歩いていたくらいです。下りはダッシュしてました(笑) 去年行ったときに結構大き目のカエルが道のど真ん中におり、結局お墓までいかず夫はお寺で待機・・・という非常に情けない結果となってしまいました。そんなこともあり、「今年は墓参りを大幅にずらして、冬まで待とう」とか言い出したりする始末です。アンタ長男なんだから・・・。 毎年これではどうしようもないので、何とか蛙嫌いを治す方法ってないでしょうか?克服された方おられますか?また、精神科とかで見てもらうことは可能なのでしょうか? 夫が言うには、幼稚園くらいのころはまだ見る分には大丈夫で、小学校3年生くらいから急に駄目になったそうです。また、特にトラウマになるような出来事は思い当たらないということでした。 ここまで読むと、物凄くひ弱で情けない人みたいな感じですが(笑)、カエルに関すること以外については全く問題の無い人だと思っています。 よろしくお願いいたします。

TK-FBP102の不都合について
このQ&Aのポイント
  • 今朝から急に数字の3を勝手に入力するようになりました。電池交換したり、ペアリングをやり直したりしても、同じように3がずっと勝手に入力されます。故障でしょうか?解決方法はございますか?
  • TK-FBP102を使用している際、急に3が勝手に入力される不具合が発生しています。電池交換やペアリングのやり直しを試しても改善しない状況です。故障の可能性があるか、解決方法を教えてください。
  • 使用しているTK-FBP102で、突然数字の3が勝手に入力されるという問題が起きています。電池の交換やペアリングの再設定を試しても、同じ問題が続きます。この問題の原因と解決策を教えてください。
回答を見る