• ベストアンサー

軍隊の単位について

軍隊の規模をはかる単位で師団や旅団、その他の単位を使っていますが、イメージが湧きませんので人数等の具体的説明を知りたく思います。 また、階級についても全体イメージが湧きませんので、おしえていただける方いらしたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

戦記ものを読むときなどに作戦可能な兵士の数をざっくり知りたいときは、 小隊 = 50人           少尉、中尉 中隊 = 4個小隊 =  200人  大尉 大隊 = 4個中隊 =  800人  小佐 連隊 = 4個大隊 = 3200人  中佐、大佐 旅団 = 2個連隊 = 6400人  小将 師団 = 4個連隊 =12800人  中将 と言うくらいでつかんでおけば良いと思います。

Japanglish
質問者

お礼

HeavensCatさん、分かりやすい説明、有難うございます。 大変助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

普通に「師団とは」で検索すると http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D5%C3%C4 がでてきます。 概ね兵力1万~2万弱で編成される。通常は3~5個連隊(もしくは複数の旅団)+各種支援部隊からなる。そうです。 「概ね兵力1万~2万弱」というのは、国やその他事情によって異なる為です。 (同様に「旅団とは」で検索してみてください) 又、階級も同様に検索するといろいろなサイトが見つかりますが、 大まかに書くと…  ・将官(大将・中将・少将・准将など)  ・佐官(大佐・中佐・少佐)  ・尉官(大尉・中尉・少尉) (ここまでが士官) 以下下士官(軍曹など)、兵(二等兵・上等兵など)と続きます。 階級のイメージは、「師団長は中将~少将クラスが任命される」などの記述から、どのくらい偉いのかを想像してみてください。 大まかに言うと、将官が取締役クラス、佐官が管理職… という感じですね。

Japanglish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軍隊の階級について。

    軍隊の階級をそれぞれ英語で何と言うのかが分かるサイトを御存知でしょうか。 もし知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。 映画を見ていると、その映画によって、日本語訳がかなり 違っており惑わされてしまいます。 (Lieutenantが中尉であったり中佐であったり。) 宜しくお願い致します。

  • 日本陸軍の「歩兵団」の設置理由について

     日本陸軍が師団制を導入してしばらくは、四単位師団の編制が取られていました。すなわち、師団は4つの歩兵連隊を保有し、それを2個連隊づつ旅団にまとめて、2人の旅団長が指揮し、師団長はこの2個旅団を統括指揮するという編制です。  その後、三単位師団への改編が進み、師団に所属する連隊は3つとなったわけですが、ここでよくわからないのは、旅団の代わりに師団内の3個歩兵連隊を統括指揮する「歩兵団」が設置されていることです。  師団内に4つの連隊があれば、旅団という結節点を設けて運用するのが師団長の負担軽減の意味もあって効率的かもしれませんが、3つであれば、師団長が直接連隊を指揮してもあまり支障はないのではないでしょうか?  師団の基幹兵力である3個連隊の指揮権を歩兵団長におろしてしまったら、実際の戦闘の主務者は歩兵団長ということになり、師団長の存在意義が希薄になってしまうような気がします。師団長は歩兵団長を経由してしか各連隊を指揮できず、歩兵連隊のみに歩兵団という中二階があるので、師団内の他の部隊(砲兵等)との連携がうまくいくのかも疑問です。組織論としてもむやみに結節点を増やすことは、運用や指揮命令系統の複雑化やあいまいさを招き、プラスではないと思います。  せっかく三単位師団にしたのに、わざわざ歩兵団長ポストを新設した理由については、 1.旅団の廃止によって生じる少将クラスのポスト確保のために無理やり作った。 2.軍団編成を持たない日本陸軍において、歩兵団長に事実上の師団長的役割を与え、師団長はその支援部隊指揮と上級司令部との結節点である軍団長的役割を与えるようにして、欧米陸軍の運用の仕方を実質的に取り入れようとした。(実際に軍団制を取り入れ、師団長を少将ポストにする制度変更を実施しようとしても、さまざまに困難があるので、事実上の扱いとして性格分けを図った) のどちらかかなと思っているのですが、詳しい方ご教示ください。

  • 架空の部隊の呼称について悩んでいます

     現在架空の世界で小説を書いているのですが、王や皇族の皇主が直接命令や指令を下せる軍隊の呼称について悩んでいます。  基本的には特務機関に所属するような諜報や宣撫工作などを行ったり、時には戦闘員として闘ったりするような部隊です。(イメージはmi6など)  一応●●近衛師団にしようか、などと思っていますが、人員は150人程度なので師団ではなく旅団になるかな? などと悩んでいます。一応位階ではどの軍隊よりも最上級にいます。 知識が乏しく、質問がいまいち的を得てないようでしたら、質問していただけますと幸いです。  どなたかよろしくお願いいたします。  

  • 戦車と歩兵で攻める小隊は何小隊。軍隊の編成。

    お世話になっております。 積年の疑問ですので、どうぞよろしくお願いします。 戦車と歩兵で攻める小隊は何小隊というのでしょうか。何と呼ぶのでしょうか。攻める時に、各兵科の各小隊が、共に行動するだけのことでしょうか。もしそうなら指揮官はどの部隊(兵科)になるのでしょうか。戦車には戦車を守る歩兵がつきますよね。素人目には並んで進んでいるだけの歩兵にも、いろいろと違いがあるのでしょうか。専門にしているとか、合流しているだけとか。 それらはバラバラに歩兵師団や機甲師団の傘下の部隊になるのでしょうか。歩兵は歩兵、戦車は戦車というように分かれているわけではないのでしょうか。 戦車と歩兵が登場するようなある戦闘地域を指揮する指揮官はどういう立場で何と呼ばれているのでしょうか。兵科が混じっても、軍共通の階級がありますので、それに支障がないような指揮系統になっているのでしょうか。具体的に例を出せませんので、皆様の例示で教えてくだされば助かります。 軍隊はトップダウンの代名詞にもなっていますが、現場では、隣接する小隊以下の規模であっても、指揮が別の部隊同士が、助け合っている情況もあるのでしょうか。あれば具体例をお願いします。 やはり軍隊には戦闘中においてでさえ、融通の利かない性質があって、馬鹿らしい犠牲を増やしたという事がありそうに思うのですが、考えられる具体例があれば教えて下さい。 以下の質問を自分でも調べているのですが、日本軍は、攻めてきた戦車と歩兵を分断する戦法を使い、それが上手くいった時に、敵に損害を与えていたようです。その攻め込んできた部隊がまさに今回の質問になります。もちろんこれに限らず別の戦闘の例でも構いません。 また戦車と歩兵を分ける、分断作戦は具体的にどのようなやり方をするのでしょうか。というかそんなものが何度も通用するのでしょうか。やはり最初の一回だけでしょうか。 「第二次大戦死者数。ドイツ人、フィリピン、沖縄。」 http://okwave.jp/qa/q6931029.html

  • 軍隊でのジェスチャー

    こんなネタ画像を見つけてしまいました。 http://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/4/a/4a5a621f.jpg これらの軍隊で使われているジェスチャーの本当の意味(元画像)をご存知の方はいませんか? 軍隊のジェスチャーを色々知りたいのですが、よろしければこれらに載っていないその他のジェスチャーの意味を載せているサイトなども、ご紹介してほしいです。

  • 日本軍の栗林はなぜ土壇場で指揮を放棄したのか

    組織的に動くのが軍隊なのにピンチになって指揮棒を放り投げる将軍なんて要らなくないですか? なんで戦闘がスタートする前の時点で自分に将軍は務まりませんと自分は一歩兵でいいですと他の優秀な人に師団長を譲らなかったんでしょう? 階級に目がくらんで目先の利益に飛びついてしまったんですか?

  • 独立歩兵団

    独立第61~67歩兵団について 常設師団3単位化の余った施設、他兵種等の空施設、その他新設の施設を使い新設されました。 これにより、従来の師管の概念が崩れ、軍管区が設置された。 以上は、分かっています。 常設師団の徴募区は分かります。 第61独立歩兵団は、東京、甲府、佐倉で分かりやすいですが、 独立歩兵団の徴募は、どの様にされたのでしょうか? どの様な基準で、常設師団と独立歩兵団に振り分けたのでしょうか? また、第65旅団は、奈良中将のセリフに老兵とありますが、 独立歩兵団=老兵だったのでしょうか?

  • 軍隊の人事

    標記について、時代や国によって違うのかもしれませんが、軍隊の人事というのは、一般にどこで行っているのでしょうか? ブリタニカ百科事典によると、「参謀本部」の所掌中に「人事」実務も含まれているような説明書きが見られるのですが、例えば、参謀本部の中に企業の人事部のような下部組織があるのでしょうか? また、軍人の中でもどういう身分、どういう階級の人が内部人事を司っているのでしょうか? 人事のシビリアンコントロールは、どのレベルまでなされているのでしょうか? 人事研究(例えば国防心理学や組織経営理論など)は、どこでおこなっているのでしょうか?(内部に研究班があるのか、大学の心理学、経営学と共同研究しているのか) たくさんあって恐縮ですが、部分的でもより詳しくご存知の方いらっしゃったら、よろしくご教授願います。

  • 強い軍隊を組み戦争に勝つ為の合理的な人事

    戦争は国と国との戦いで、両国の軍事力の強さを競う殺し合いです。これに勝つには軍事力強化が最重要です。爆弾や武器などを充実させる事も大切ですが、人的資源を充実させる事も大切です。 さて、同じ千人の軍隊なら、千人全員が兵士から成る軍隊より、990人の兵士と10人の医者から成る軍隊の方が強いですよね?更にそれよりも、980人の兵士と10人の医者と10人の調理師から成る軍隊の方が強いですよね?更にそれよりも、970人の兵士と10人の医者と10人の調理師と10人のセクシー風俗嬢から成る軍隊の方が強いですよね? 他の職人を雇うと、兵士の人数が減りますから、単純に攻撃力が落ちるかのように思います。しかし、兵士は戦場で殺し合いやってストレス溜まりますから、癒やしシステムが効果的です。自国の城の中にセクシー美女を抱き締め絡み合う事の出来る場があって、それを活用して憩いの一時を過ごせば、きっと兵士は活力を取り戻し明日の戦場に向かおうと意欲的になるでしょう。だから、軍隊に風俗嬢を雇う事は、勝つ強い軍隊をつくるうえで合理的な人事ですよね? これがいわゆる、従軍慰安婦? 軍隊に風俗嬢を雇うキャパがあれば、それを兵士に充てた方が良い?

  • 軍隊ポロネーズの弾き方について。。

    ピアノ曲の演奏の仕方についての質問で宜しくお願いします。 普段はほとんど弾いていない私ですが、久しぶりに人前でピアノを弾くことになりましたので、 ショパンの☆軍隊ポロネーズを独学で練習しています。 レッスンは受けておりません。 ピアノに詳しい方教えて下さいませ↓↓↓ (写メ参照)箇所で、23.432.132.132.132.と指かえのところの弾き方がよくわかりません… (;^_^Aタタ タタタ タタタ タタタ タタタと連打?早弾き? 何と言ってよいのか…うまく説明できなくてわかりづらいかもですが… アドバイスお願い致しますm(__)m