• 締切済み

CPU使用率が100%で不具合が・・・

neue_reichの回答

回答No.2

常駐ソフト(画面右下の時計の横のアイコン)の多さや、windows updateやウィルス対策ソフトのアップデートを自動で行う設定をしている場合に遅くなることがあります。 私自身、xp-home を使用していますが、CPUは1.5GHz、メモリは256MBでそこそこ動くレベルですので、メモリだけでなくCPUの遅さが問題となっている可能性がありますね。

関連するQ&A

  • CPU使用率

    USEN・Gyaoで映画観てますが時々画面がコマ送りになりタスクマネージャをみるとCPU使用率90~100%になってます。 CPU使用率を大きく下げる方法ありますか?(安定画像維持の為) 回線 Bフレ100M・マンション PC NECノート CPU celeron 900MHz メモリ512MB(増設込み) OS Win xp home  Media player ver10 IE ver6 よろしくアドバイス御願いします。

  • CPU使用率

    最近パソコンの動きがとても遅いのですが原因の一つとしてCPUの使用率ではないかと考えています。 何もしていな分には低いパーセンテージをさまよっているのですが、インターネットを開きサイトにアクセスすると突然パーセンテージが上がり、ゆっくりとサイトが表示されていきます。 サイトを開く際、「System Idle Process」のCPUがかなり高い数値を示すのですがこれはなんなのでしょうか。 どうすればCPUを低下させた状態にできるのでしょうか。 また、プログラムの追加と削除では、いらなものはたくさん削除すればした分、速度は向上するのでしょうか。 教えてください。 ちなみにネット回線はLANで光ファイバーです。

  • 速度

    最近、ストリーミングがうまくできず困っています、、 ADSLの速度を上げてどのくらい改善するかを教えてください。 まず、環境から PCについて、 PCはノートでXP SP2、CPUは低電圧版 モバイル AMD Athlon ^tm XP-M プロセッサ1700+ メモリは768Mです。 ネットワークについて、 OCNの8Mを使っております。 よくわからないのですが、 349.31kbyte/s 2794kbps 2.729Mbpsと、某サイトで計測したらでました。 事象を詳しく説明すると、 動画をストリーミング再生するためには500kビット/秒必要で、 自分のPCの環境ではその動画を350~400kB/秒でDLするのが限界、 (ダウンロードしたときに出てきた転送率です) サーバー間と自分PCとの速度は3M(いわゆる実効速度?)ほど、局舎の距離2440mで伝送損失は32dBです。 プロバイダ、回線速度を変えて(一応、ADSLの話でお願いします)改善する見込みがありますか? ということです。 やはり、厳しいですかね? また、もし見込みがないのならば、例えば光にしたらどうなのでしょうか? 説明が、少しややこしいかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • CPU使用率

    DELLinspiron8200 pen4mobile 1,6GHz windows xp pro sp3 memory1G HDD80G GeFoce440Go 回線速度(GYAOでうさぎ級以上) flash player の動画を開くとCPU使用率が100%になり、かなり重たくまともに見れません。どなたかアドバイスおねがいいたします。

  • CPU使用率100%での使用は大丈夫?

    素朴な疑問なのですが、私のPCでは動画を再生したりすると CPU使用率が100%に張り付いた状態となります。 もちろん普段は0~15%位です。 この100%の状態で2~3時間の動画を見ていてPCが壊れてしまうような事はないでしょうか? ちなみに、 Windows XP Pen-M 1GHz メモリ 1GB のThinkPad X40という機種です。

  • 教えて!gooの閲覧中にCPUの占有率が100%

    普通のサイトをインターネットする分には問題ないのですが、 教えて!gooのカテゴリを閲覧していると、10分も閲覧しない うちに、毎日必ずPCの画面の表示が止まってしまい、タスク マネージャを起動させると、CPUの占有率が100%の状態で凍って しまいます。 他のサイトではこのようなことはないので、これは教えて!goo がよくアクセスされているということなのでしょうか。 それとも、PCの問題なのでしょうか。 回線速度を測定してみると、上下1M以上あるので、普通に見る 分には問題ないように思いましたが、どうでしょうか。

  • 動画を見るとCPU使用率が100%に

    前も質問したのですが答えがつかず削除されてしまったため少し内容を変えて再度お聞きします 環境: - Windows XP Home Edition Version 2002 SP2 - VAIO VGN-TX_0シリーズ - Processor 1.00GHz, 997MHz, 504MB RAM 症状: 動画を見るとCPUの使用率が100%になり、PCが極端に遅くなる 動画はコマ送り動画のようにブツブツに切れて再生される 動画はYouTubeなどのオンラインのものでも、PCにあるローカルのものでも同じです。YouTubeなどではそれを再生しているブラウザが60%ぐらいを使用し、ローカルだとプレイヤーの使用率がそれぐらいになり、他のものと足して100%になります。 必要最低限のアプリしか開かずとも結果は同じです。ウイルスソフトを切っても変わりません。ハードディスクには充分な開きがあります。 原因は何が考えられますでしょうか。

  • CPU使用率の下げ方を教えてください

    最近CPU使用率が高くなってしまっています。 CPU使用率を下げるために、どんな手段がありますか? 小さい効果の手段でも良いのでお答えお願いします PCは HP社製の HP Pavilion dv6000 OS Vista HomePremium CPU Intel Core 2 Duo メモリ 1GB プロバイダ Nifty 回線 NTT西日本フレッツADSL HDの空きは50GB以上 ウイルス対策ソフト ウイルスセキュリティ 物理メモリ合計 1013 キャッシュ済み 381 空きメモリ 0 その他、必要な情報があったらお知らせください

  • 回線速度と処理能力について

    ヤフーのADSL(12M)からBフレッツ光(ファミリー)に変えて回線速度は随分上がったのですが、ネットサーフィン時にページを開くのにかかる時間がADSLのときと変わりません。 (回線速度は、有線で2.5M→40Mに、無線で2M→10Mに上がっています。) これはPCの処理能力の問題だという事を聞いたのですが、ADSLの時は1Mの動画を見ると、所々で映像が止まったりして快適には見られなかったのですが、光にしてから3Mでも快適に見られるようになりました。 6Mでもたまに止まりますが何とか見ることが出来ます。 PCの処理能力が低いといくら回線速度が上がっても3Mや6Mの動画は見られないのではないでしょうか? だとすると私のPCは動画は快適に見られるようになったのに何故ページを開く時間がADSLのときと変わらないのでしょうか? OSは、Windows XP SP2 HomeEditionです。 PCは以下の通りです。 NEC Lavie LL750ED ■主なスペック ●CPU:Celeron M プロセッサ370 1.50GHz ●メモリー:768MB(最大2.25GB)PC2700 >> ●HDD:100GB 宜しくお願いします。

  • ◎CPU使用率を少なくしたいのですが??

    ◎先日、チャットをしていた人にPCが遅いと、相談したところ「タスクマネージャでCPU使用率を見てみたら」と言われました。見てみたところ、100~90%と表示され、驚きました。 きっと、私のPCは不要な仕事をしているのだと思いますが、CPU使用率を少なくするには、どうしたら良いでしょうか? 初心者なので、どうぞ、よろしくお願いいたします。