• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築して引越しして以来、悪い事が重なってます)

新築後に悪い事が重なっています

okame21yoの回答

  • okame21yo
  • ベストアンサー率53% (30/56)
回答No.8

こんにちは、ご心配ですね。新築すると色々ありますね。 私なりの方法なのですが、家族揃って神社でお祓いをして頂き、 方災除けか、魔除けの御札を頂く、その上で、神社の方と相談を して、家祓いをしていただいたら、如何でしょうか? その神社によって、やり方もあると思いますが、多くは、自宅まで 出向いてお祓いをして下さいます。少しお金もかかるかと、思いますが 住む方の心も落ち着くのではないでしょうか?それから、気になれば、 風水師の方を探して、家相を鑑定し、風水的に処理されては 如何でしょうか?

BenpiChan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お祓いで気分的にもきっと変わりますよね。 風水も、あまり興味がなかったのですがこれからいろいろ調べてみようかと思います。 方位を見れる知人(素人ですが)に来てもらって、方位磁石を使って平面図で見てもらったら、玄関と勝手口が鬼門・裏鬼門と言われました、そこからの出入りはしないほうがいいと・・・更に路殺の突き当たりに玄関があるので悪いものが全て入ってしまっているのでは?と・・・ 風水などで少しでも避けられれば、と願って調べてみます。 この度はありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新築の家の間取りで困ってます。

    約60坪の西から東に長い土地です(19メートル)。西側が道路に面していています。軽の車を2台止めたいので、さらに狭くなると思います。 今自分でプランを考えているのですが、なかなか思ったようにならなくて困っています。 南の真ん中を玄関にして、東側にリビングと小上がりの小さいですが畳の部屋、キッチンは北東に対面式キッチンを考えています。 西側に両親の部屋を考えているのですが、スキップフロアを入れたいと思っています。収納が少ないので反地下に収納を考えています。2階に上がる階段も緩やかになっていいし、階段下も収納に・・・ 2階は、一部屋でウォークインクローゼット付き。あと、パソコンをする小さい部屋がみたいのがあればと思っています。2階トイレなし ずっと、考えていったら分からなくなってきて・・・ 間取りの絶対条件が、小上がりの畳の部屋、洗面台は脱衣所と別、小さいパントリーでそこから外に出る勝手口、 スキップフロアです。(扉付き) 父親は、高齢なのでトイレの近くの部屋。基本扉は全部スライド式です。 家族、3人で住む家です。  この条件での間取りをどんな風にしたらいいか、アドバイスを下さい。 お願いします。

  • 新築します。これでどうでしょうか?

    居宅を新築計画中です。 このHPでたくさんの有意義な御意見を頂戴しました。 各部屋で計画しているポイントは以下の通りです。 ちなみに2階建てで敷地面積22坪。南東角地。東南道路幅員5m。東側対側は公園です。 ・玄関外 インターホン(どこでもドアホン SW150K ) 玄関ポーチ用傘掛け(楽掛傘) ・玄関内(1365×1820) 人感センサースイッチ(ここでもセンサ) 埋込みポスト(コの字玄関収納上に郵便物が落ちる) コの字玄関収納に姿見鏡、コンセント 階段下に収納 玄関網戸 ・トイレ(1階、2階とも1365×910) 奥行き650mmのINAXのサティス(芯ずらし) 手洗いカウンター(鏡収納) ・洗面所(1820×1820) 750mm洗面+300mmトールキャビネット+洗濯機スペース 床下収納 クリナップの壁埋め込みランドリータワー 壁掛扇風機 埋め込み洗濯機水栓 TOTOのひろがる洗面間仕切りユニット ・風呂(1820×1820) TOTOの洗濯用お湯取りシステム ・LDK(3640×5460) キッチンに目隠しロールスクリーン スライド床下収納 ブラインドシャッター 開き戸にはドアキャッチャー ・ベランダ 水道設置 トステムのモダンパネル 我ながら結構便利そうな住宅設備を揃えました。 どんなものでしょうか? 他にも「これは!」というような小技の効いた便利そうなものってありますか? また、「これは意外と×」なものってありますか?

  • 新築の間取りの相談お願いします

    40坪前後の家を考えています。 6畳弱程の吹き抜けに暖炉を設置予定です。 玄関、ホール、収納で6畳程あるのですが もう少しいい案はないか検討中です。 階段も13段で急なのであと45cm程、敷地を横に伸ばし、 階段を14~15段にしようかと思っています。 階段部分を45cm程横に伸ばすことで、洗面所も0.75畳ほどに なります。 敷地は横長の設定でも大丈夫です。 トイレ前の廊下や玄関が暗いかと思うのでなにか いい対処法があればお願いします。 ダイニングの南西部を畳にして3畳ほど畳スペースを つくろうと思い、そこに仏間?なども考えています。 南東の8畳の和室は親の介護や自分たちの老後の ためにと考え中です。床の間などがないので、出窓を つくって和室風にしたらどうかなと。 収納がすくないので、2階の東側 1階の和室の屋根裏に収納をもってきたらと考えています。 暖房は基本的に、都市ガスの床暖とルームヒーター 休日など余裕があるときに薪ストーブもと考えているのでしょうが どうでしょうか? その他、お気づきになったことなんでもアドバイスしていただければ ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 新築建設中 シーリングからダウンライトへの変更

    只今、新築建設中であと1か月ほどで引き渡し予定です。 家はほぼ完成しているのですが、先日担当者から照明プランの提案があり、照明器具を選んでいていくつか『?』と思うところが出てきたので、困っています。 まず洗面所なのですが、約2.5畳程度と狭いのですが、何故か照明が洗面台よりに予定されているので、洗面所のつり戸棚の扉が、シーリングライトとギリギリで圧迫感がある。 同じく玄関も下駄箱寄りに予定されていてシーリングライトだとぎりぎり・・・。 一番困っているのが一階トイレで、階段下のスペースにトイレを作ったので、天井が斜めなところがあるのですが、その斜めの部分に照明が予定されていて、圧迫感があるんです・・・。 素人の私からみて、トイレ突き当たりの角や側面につけるのがいいのでは?と思ったのですが・・・。 また、階段の照明が、階段の途中になく、階段を登りきったほぼ二階の部分の壁側面に予定されています。これで階段の照明として明るさが確保できるか心配です。 担当者に連絡したところ、電気の配線工事が終了しているので照明器具はまだ選べるが、場所やダウンライトへの変更はどうですかねーというかんじで、はぐらかされてしまいました。 私としては、玄関・洗面所・トイレをダウンライトにしたほうが、圧迫感がなくなるのではないかと思っています。 家を見に行ったところ、ダウンライトをつける予定のところは穴があいていて配線が見える状態、他の照明をつける予定のところは壁からコードが出ている状態のままでした。 この状態で、シーリングライタ状のものからダウンライトへの変更は可能なのでしょうか? また、お勧めの照明プランがありましたらアドバイス頂けると助かります。 もうすぐ出来上がるのに、なんだか憂鬱になってしまいました・・・。

  • 新築マンション購入で悩んでいます、ご意見を!

    1階の日当たりって隣家とどれくらい離れていたら 確保されるものなのでしょうか? 新築マンション1階の購入を検討しています。 1階にはもちろん抵抗がありますが、 価格が安いのと間取り・内装グレードが気に入っております。 価格的に1階がギリギリの予算ですし、子供はいないものの、 ペット2匹おるので階下への音を気にしなくてもよいのが魅力かなと。 日当りと騒音が心配で決断できない現状です。 具体的な立地条件申し上げますので、 これなら買いなのか控えたほうがいいのかご意見お願いいたします! また、売却の際の条件としてはどうなのかも気になるところです。 <日当り> ・6階建ての南東角部屋1階 ・南にテラスと専用庭、その先は2階建て民家2件 ・東に4階建てのマンション、距離は2.2m ・北に玄関→2.5m程のポーチ→敷地内駐車場→県道(交通量多め) ・南の民家は2件がテラスに重なっていますが、  その民家2件の隙間(約2メートル)から細くではあるが日光が入ると思われます。 ・南東にぽっかり空間があるので(賃貸ハイツ専用駐車場)  そこからも日光は得られると思われます。 ・テラスから隣家までの距離は2m程です。  (専用庭はとても狭く15.19平米、奥行き1.7m程しかありません。) <騒音> ・北側玄関前が県道で交通量そこそこあります。  道路とマンションの境には塀はつかないそうです。 ・ポーチ前が敷地内駐車場なので住民が車を出し入れする際、  人の気配やドア・トランクの開け閉め・排気ガス等気になるのかどうかが心配です。 ・2階の住民は奥様が現在妊娠中のご夫婦が契約されたそうです。  防音に気を遣った2重天井・2重床の造りのマンションなのですが、  2年後、3年後のお子さんの足音は…いかがなものでしょうか。 個人的すぎる質問で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築 間取り ご教授ください

    夫婦、子供二人中学生と小学生 新築の間取りでまよっています 洗面室横のフロアは部屋干しする為の部屋なんです。天気の良い日はテラス屋根の方で干すつもりです。2階に干すつもりはありません 玄関側からは見えないようにすりガラスみたいな囲いをするつもりです。 玄関から階段にすると風呂入って2階に上がる際にいちいち玄関にでなくてはいけないのが腑に落ちないので リビング階段にしています。 子供がしらない内に家を出入りするのを防止の意味もあります 2階トイレは部屋と離してあります。夜中はいると寝てる人に迷惑なので 玄関が凹んでいるのは積雪が多い地域だからだとおもわれます お客さんはほぼ来ません きても家庭訪問で先生が年一回くるくらいです

  • 新築の間取りについてご意見をお聞かせください

    先程画像が添付されておりませんでしたので、再投稿させて頂きました。 間取りについて、みなさんのご意見をお聞かせ下さい! 立地は北と東に道路があります。 北玄関で、西側に水周りを固めました。 北から、お風呂→洗面脱衣場→パントリー→洗濯室となっています。 個人的には階段とお風呂までの距離が気になるのと、1階の収納が少ない気がします。 子供はまだおりません。 宜しくお願い致します。

  • 北側道路の建物の間取りについて(動線・風水)

    北側道路の建物の間取りについて(動線・風水) 建築条件付きで間取りを検討しているのですが、動線と風水の点からみてどういう間取りにしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 ・北側道路は6mで、土地の間口4m・長さ15メートル、建物は間口4m・長さ9メートルの3階建てです(建物で85平米程度)。 ・近隣の家の位置との兼ね合いで、道路より6m南に下がって建物を建てることとなります。そのため、駐車場はビルトインではなく、前面におけるだけのスペースがあります。 ・東(3階建て)と南側(2階建て)には家が建っており、距離は50センチ程度です(都内のためかなり密集しています)。 ・西側は空いています。角地ではないのですが、敷地延長である南側(2階建て)の家の通路となっています。 今、自分たちで検討している間取りは、以下のとおりです。 ・1Fは、北東(北面の東寄り)に玄関、玄関の南側にトイレ、北西に風呂、風呂の南側に洗面・脱衣所、一番奥の南東西に洋室 ・2Fは、ほぼ南にカウンターキッチン(シンクが南、ガスは南東)、キッチンから北寄りにダイニング、北東西にリビング(玄関の方向) ・3Fは、2部屋とベランダです。 間取りを検討している中で気になっている点は、3点あります・・。 1.1Fは、鬼門の関係上、北東玄関ではなくて、北西玄関のほうが良いのでしょうか?。 この場合、風呂が北東になってしまい、鬼門に掛かってしまいます。風呂を南東にもっていくと、今度は洋室に日が入らなくなってしまいます。動線を考えると、北東玄関がよいのですが、どうなのでしょうか? 2.2Fは、南のキッチンは健康によくないと聞いたことがあるため、東に貼り付けるようにしようと思ったのですが、縦長のためダイニングが置けません。動線を考えると、ほぼ南にカウンターキッチンを設置するとしっくりくるのですが、風水上どうなのでしょうか? 3.2Fについては、もう一案として、南東西側にリビングをもってきて、ほぼ北寄りにカウンターキッチンを持ってくることも考えたのですが、南側の家(2階建て)が目の前に見えるリビングって、やっぱり居心地が悪いのでしょうか?日当たりを考えると、リビングは南側にあってもよいかな~と思ってしまいます。 現在住んでいる賃貸マンションに引っ越してから、手術を伴う病気になることが数回ありました。今までは風水などは気にしていなかったのですが、今後はずっと住む家であるため、健康でいられるよう間取りを考えたいと思っています。 かなり長い文章となってしまいましたが、 アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 風水に詳しい方おしえてください

    北東にキッチンがあり、南東にお風呂があります。 南東と東の間の向き(東と南東の間を針がさしてます)にトイレ 東が玄関です 主人の仕事運を良くしたいという気持ちがあり(転職をしようかと思っているんです)風水が気になって詳しい方にお聞きしたくて投稿しました あと方位の見方が若干よくわからなくなります どう部屋の位置や玄関の位置をさだめたらいいのかわからなくなります 方位磁針をもって部屋のどこに立てば位置をみやすくなるんでしょうか?今回は部屋の真ん中らへんで見てみました よろしければ、詳しい方アドバイスを宜しくお願いします。

  • 新築一戸建て 間取りについて

    新築一戸建住宅を建設するため土地を購入し、住宅メーカーと間取りについて打ち合わせ中ですが、なかなか決まらずに悩んでいます。以下の条件でおすすめの間取りについてアドバイスをお願いします。 条件 1 土地 北南約15m 西東約13m 約195m2   北側 新築建設中(南側に玄関、南側に駐車場)、南側 一戸建て住宅   西側 市道 東側 水路 その向こうは店舗(平屋) 2 夫婦及び子2人 3 1階 和室、キッチン、LD、トレイ、風呂、洗面所   2階 主寝室(ベランダ付)、子供部屋2部屋 4 キッチンの勝手口は北側か東側 5 トイレは台所から離れ、来客も使用しやすい位置がよい 6 階段は廊下に付ける 7 2階にはファミリースペース等をつくらず部屋を広くしたい 以上、よろしくお願いします